catch-img

「無駄」と言われないマネジメント研修のコツ おすすめの内容・テーマ

会社が限られた経営資源を有効に活用して最大限のパフォーマンスを発揮できるかどうかは、会社のリーダー層である管理職のマネジメント手腕にかかっています。プレイヤー時代の意識から抜け出し、組織視点の思考を展開できる管理職を育成するためには、マネジメント研修の実施が有効です。
ただし、経験や知識の豊富な管理職に対する研修は、内容をよく検討しないと「無駄な研修だった」と言われてしまいかねません。

そこでこの記事では、マネジメント研修におすすめの内容やテーマ、さらにはマネジメント研修を成功させるために意識したいポイントを解説します。



より深く知るための『オススメ』お役立ち資料





目次[非表示]

  1. 1.マネジメント研修とは
  2. 2.マネジメント研修の目的
  3. 3.マネジメント研修におすすめの内容・カリキュラム
  4. 4.マネジメント研修の実施方法
  5. 5.「無駄」と言われないマネジメント研修にするコツ
  6. 6.アルーが行っているマネジメント研修の事例
  7. 7.まとめ


マネジメント研修とは

マネジメント研修とは、ヒト・モノ・カネという限られた経営資源を最大限に有効活用し、リスク管理を行いながら組織を目標達成へ導くために必要なマネジメントスキルを磨くための研修です。管理職研修の一環として実施される場合も多く、リーダー層を対象とした研修の中でもメイントピックとして取り上げられる重要な研修といえます。

たとえプレイヤーとして優秀な社員であっても、組織の成果を上げるためのマネジメントをはじめから思うように実践するのは難しいものです。マネジメント研修は、プレイヤーとしての視点から脱却し、マネージャーとして活躍していくスキルやマインドを獲得してもらう、とても大切な研修です。


マネジメント研修の対象者

マネジメント研修の対象となる社員は、主に管理職の社員です。一言で管理職といっても、初めて管理職についた新任管理職と、既に課長や部長として働いている既任管理職の2つに分けられます。


新任管理職

新任管理職を対象とした研修では、主に管理職としての役割認識を深めることが目的となります。プレイヤーからマネージャーへの意識転換を促し、マネージャーとしての期待役割を理解してもらいましょう。

新任管理職を対象とした研修に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
新任管理職研修とは?目的やおすすめの研修内容、成功させるポイント


課長クラス

課長クラス向けのマネジメント研修では、さらに広い視野に立ったマネジメントやリーダーシップのスキルを学んでもらいます。また、多様なメンバーを育成する方法や、世代の離れた部下とのコミュニケーション方法などを身につけるのも重要です。

課長クラスを対象とした研修に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
課長育成が重要な理由|求められるスキルや役割・育成のポイント


部長クラス

上級管理職、主に部長に対するマネジメント研修は、経営に近い立場として経営数字の理解や組織開発への視点の獲得を目的としています。また、部門を統括する役割を持つ部長は、中間管理職の育成スキルの習得や、次のステップであるCxOへの進展に向けた高度な専門知識の習得も研修の内容に含まれます。

部長クラスを対象とした研修に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
部長研修とは?内容や目的・事例を解説



マネジメント研修の目的

マネジメント研修を実施する目的は、主に


  • チームの目標達成力を高めること
  • 部下育成を効果的に進めること


の2点です。

マネジメント研修を通じ、チームマネジメントや業務マネジメントなどを学べば、チーム全体に仕事を進めやすい環境が整い、目標を上回る成果を生み出すことも不可能ではありません。
また、部下とのコミュニケーション方法や育成ノウハウを身に着ける研修を行うことで、次世代を担うメンバーの成長を促すことも見込めます。

メンバーとのコミュニケーションでマネージャーが抱えがちな課題を解決し、スムーズな部下育成を促すのがマネジメント研修の目的の一つです。



マネジメント研修におすすめの内容・カリキュラム

マネジメント研修では、プレイヤーからマネージャーへの意識変革やタイムマネジメント、チームマネジメントといった内容を取り上げるのがおすすめです。ここからは、実際のマネジメント研修で具体的にどういった内容を取り上げるのがおすすめなのかを解説します。


プレイヤーからマネージャーへの意識変革

マネージャーとして組織を牽引するためには、組織視点で成果を出す姿勢が必要です。いくらプレイヤーとして優秀な社員であっても、自分自身がプレイヤーとして仕事をこなすだけでは組織の成果を最大化できません。

マネジメント研修では、プレイヤーからマネージャーへの意識変革を扱いましょう。マネージャーとして期待される役割を具体的に説明するのがおすすめです。マネージャーとしての期待役割を理解してもらえれば、プレイヤー時代よりも一段高い視座で仕事を進められるようになるでしょう。

アルーのプレイヤーからマネージャーへの意識変革に関する研修については、以下のページで詳しく確認いただけます。
プレイヤーからマネジャーへの脱却

▼資料ダウンロードはこちら

  『プレイヤーからマネジャーへの脱却』資料ダウンロード 『プレイヤーからマネジャーへの脱却』の資料をダウンロードいただけます。こちらの研修では業務目標の達成とバランスをとりながら、メンバーに成長機会を提供し、成長を支援するための方法を学びます。本資料では、実際の研修で扱うアジェンダやワーク資料などをご紹介しています。 アルー株式会社


タイムマネジメント

マネジメントの中でも、限られた時間を有効活用することで成果を最大化するタイムマネジメントは重要です。時間の使い方を改善すれば、同じ時間でもより優れた効果を出せるチームが実現できます。

マネジメント研修では、タイムマネジメントも扱いましょう。タイムマネジメントのためには、チームの抱える仕事の中に優先順位をつけ、重要なものへ重点的に時間を投入する視点が大切です。マネジメント研修を通じてこうしたタイムマネジメントの手法を学んでもらい、チーム内の業務効率化につなげましょう。

アルーのタイムマネジメントに関する研修については、以下のページで詳しく確認いただけます。
タイム&プライオリティマネジメント100本ノック

▼資料ダウンロードはこちら

  タイム&プライオリティマネジメント100本ノックサービス資料ダウンロード 「タイム&プライオリティマネジメント100本ノック」のサービス資料をダウンロードいただけます。限りある時間の中で重要なことを成し遂げるための、自分から動いて状況に働きかけていくことができるようになることを目指します。 アルー株式会社


チームマネジメント

チームマネジメントとは、チームの目標を達成しやすくするためにメンバーへ働きかけたり、仕組みを作ったりすることです。メンバー全員が目標へ向かって主体的に行動できるような環境を作り、目標実現を促していきます。

マネジメント研修では、チームマネジメントのノウハウも学んでもらいましょう。チームマネジメントのためには、まずチーム全体にどのような目標があるのかを明確化し、それをメンバーへ周知するのが大切です。マネジメント研修でこうしたチームマネジメントの進め方を学んでもらえば、目標達成の確度も上がります。

アルーのチームマネジメントに関する研修については、以下のページで詳しく確認いただけます。
互酬性の醸成

▼資料ダウンロードはこちら

  『互酬性の醸成』資料ダウンロード 『互酬性の醸成』の資料をダウンロードいただけます。こちらの研修ではチームの協働関係を生み出すために、マネジャーとして自身やチームの状態に目を向け、施策を実施していくための考え方・方法を学びます。本資料では、実際の研修で扱うアジェンダやワーク資料などをご紹介しています。 アルー株式会社


リーダーシップ

マネジメント研修では、リーダーシップを学んでもらいましょう。リーダーシップというと「生まれ持ったものである」「カリスマ性がないとリーダーシップを発揮できない」といった誤解をされがちです。しかし、実際には管理職それぞれの個性を活かしたリーダーシップの発揮方法があり、研修を通じてそれを実現することができます。

ニューノーマル時代のリーダーシップでは、それぞれのメンバーが感じるやりがいと組織の目標を結びつけ、組織全体を目標へ向かってけん引する姿勢が重要です。リーダーシップを育成する研修プログラムの詳細は、以下のページからご覧いただけます。
リーダーシップ研修


問題解決力

プレイヤー時代は、自身の業務の課題を解決すれば成果を挙げることができました。一方でマネージャーは、チームレベルの問題を解決する必要があります。直面する課題はチームの抱える課題であり、メンバーが力を合わせてそれを解決するという視点に転換しなければなりません。

マネジメント研修では、チームレベルでの問題解決力を磨いてもらいましょう。自分一人で解決を試みるのではなく、周囲のメンバーを巻き込んで問題解決を行う姿勢を身につけてもらうことが大切です。

問題解決力を伸ばす研修プログラムの詳細は、以下のページをご覧ください。
問題解決力研修


コミュニケーション

マネージャーは、組織内外の関係者とコミュニケーションを取る場面が数多くあります。例えば上司へチームの状況を報告したり、部下へチームの方針を共有したりすることもありますし、他部署との調整をマネージャーが代表して行う場面も多いでしょう。さらに、社外の関係者と折衝する場面も少なくありません。

マネジメント研修では、コミュニケーションを扱うのがおすすめです。必ずしも利害関係の一致しない相手ともうまくコミュニケーションを取り、信頼関係を構築してプロジェクトを進められるスキルを身につけてもらいましょう。

コミュニケーション力を伸ばす研修プログラムは、以下のページから詳しくご覧いただけます。
コミュニケーション研修


業務マネジメント

業務マネジメントとは、業務をメンバーへ的確に割り振ったり、適切なリソースを割いたりして、チームの抱える業務を適切に管理することです。組織が高いパフォーマンスを出すためには、マネージャーが業務をしっかりとマネジメントして、メンバーが円滑に仕事を進められる環境を整える必要があります。

業務マネジメントも、マネジメント研修におすすめの内容の一つです。それぞれのメンバーの得意なことや不得意なことを理解した上で、適材適所となるような業務の割り振りを行い、業務の進捗を調整できるようになってもらいましょう。

アルーの業務マネジメントに関する研修については、以下のページで詳しくご確認いただけます。
ベストプラクティスの実装

▼資料ダウンロードはこちら

  『ベストプラクティスの実装』資料ダウンロード 『ベストプラクティスの実装施策の遂行力を高める』の資料をダウンロードいただけます。こちらの研修では目標達成に向けて、施策を遂行する体制を整えて実行に移す方法を学びます。本資料では、実際の研修で扱うアジェンダやワーク資料などをご紹介しています。 アルー株式会社


部下育成

マネージャーの大切な役割の一つに、部下を育成するというものが挙げられます。部下を育成することは、組織の将来性を高める上で欠かせません。マネジメント研修では、部下育成スキルも磨いてもらいましょう。

具体的には、部下を指導する際の心構えやコミュニケーションの取り方、中長期的なキャリアを見据えた育成の考え方などを学んでもらうのがおすすめです。部下育成力を鍛えるための研修プログラムは、以下のページから詳しくご覧いただけます。
部下育成力研修


評価者スキル

マネージャーは、メンバーのパフォーマンスを評価し、それをメンバーへフィードバックする必要があります。評価を下す際には公正な視点が求められますし、評価をメンバーへ納得してもらうためには評価結果を噛み砕いて説明するスキルが必要です。

マネジメント研修では、こうした評価者スキルを磨いてもらいましょう。「既に決まった評価だから」とするのではなく、評価の背景や理由、評価の軸などをメンバーが納得できる形で説明するのが大切です。

評価者スキルを磨く研修の詳細は、以下のページからご覧いただけます。
評価者研修

▼資料はこちらからダウンロードできます。

  『評価者研修』資料ダウンロード 「評価者研修」の資料をダウンロードいただけます。アルーの評価者研修では、そのために必要な目標管理・人事評価の原則や目標提示の方法、評価面談の実施方法などを学ぶことができます。新任マネージャーへの一斉研修や人事評価制度の変更に伴う研修など、様々なご要望にお応えします。 アルー株式会社


リスクマネジメント

チームが成果を出していくためには、様々な潜在的リスクへ対処する必要があります。例えばメンバーの休職や離職といった離脱リスク、競合他社の台頭や技術革新によるビジネス的なリスクなどが代表的です。この他、自然災害や情報漏洩といったトラブルにも備える必要があります。

マネジメント研修では、リスクマネジメントの手法を学んでもらいましょう。リスクマネジメントを行う際には、チームの抱えるリスクを洗い出し、優先度や重要度の高いものから順に対策を考えるのが有効です。

リスクマネジメント研修の内容や進め方、ポイントについては以下の記事で詳しく解説しています。
リスクマネジメント研修とは?目的やおすすめの内容を解説

コンプライアンス

近年、企業のコンプライアンスに対する社会的な関心はますます高まっています。単に企業が関わる法令を遵守するのはもちろん、企業倫理や社会規範といった直接法令に定められていない事柄に対する企業の姿勢も、社会的な評価を大きく左右します。

マネジメント研修では、こうしたコンプライアンスに関する内容も扱うのがおすすめです。具体的には、コンプライアンスの概念やコンプライアンス違反を防ぐための取り組み、ポイントなどについて扱うとよいでしょう。

コンプライアンス研修の具体的な内容や進め方などは、以下のページで詳しく解説しています。
コンプライアンス研修の目的とは?効果的な実施方法まで詳しく解説


​​​​​​​

マネジメント研修の実施方法

	オンライン学習

マネジメント研修を実施する際には、社内研修と社外研修の2通りの方法があります。この他、eラーニングを活用したマネジメント研修や、オンライン上で実施するマネジメント研修も有効です。

マネジメント研修を実施する方法を解説します。


社内研修

マネジメント研修を実施するための1つめの方法が、社内研修です。社内でマネジメント研修の講師を務める人材を選抜し、マネジメントに必要なノウハウを伝えてもらいます。

社内研修の場合、研修受講者と立場の近い社内の人材が講師を担当するため、研修内容がより自社にあったものとなるメリットがあります。一方で研修を実施する際には、教材の準備やカリキュラムの作成、社内講師の選抜など様々なステップを踏む必要があるため、社内に負担がかかりやすい点がデメリットです。

社内研修を実施する流れや手順に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。
社員研修を内製化するメリット・デメリット|成功のポイントや流れを解説


社外研修

研修を実施する講師や企業の中には、マネジメント研修を受託しているところもあります。こうした社外のリソースを活用したマネジメント研修を実施するのもおすすめです。

社外研修の場合、研修を専門としている講師が研修を実施するため、マネジメントに関する高度な内容をわかりやすく説明してもらえます。また、社内にはないノウハウを取り込める点もメリットです。ただし、研修の実施形態やカリキュラム、研修を実施する際にかかる費用などは企業や講師によって幅があります。

研修の外部委託の際のポイントについては、以下の記事で詳しく解説しています。
研修は外部委託すべき?委託している割合や委託先選定のポイント


eラーニング

eラーニングを活用すれば、動画教材を通じていつでもどこでも自分のペースで学習を進められるようになります。マネジメント研修を実施する際には、eラーニングを活用するのもおすすめです。

特にマネジメント研修の対象となる社員は、日常業務で忙しい場合も多いです。eラーニングであれば会議までの待ち時間や通勤時間といったスキマ時間を活用できるため、マネジメント研修と相性が良い手法といえます。一方で、eラーニングを実施する際には動画教材を準備したり、LMSを導入したりする必要がある点には注意しましょう。

eラーニングを活用した管理職向け研修のパッケージは、以下をご覧ください。
管理職向けeラーニング


オンライン研修

マネジメント研修を実施する際には、オンラインで実施するのもよいでしょう。ZoomやYouTube Live、Microsoft Teamsなどのビデオ通話ツールを活用すれば、インタラクティブな研修をオンライン上で実現できます。

オンライン研修を行うメリットとしては、会場確保など研修実施側の負担を軽減でき、遠方の拠点で働く社員も参加しやすい点が挙げられます。全国で働くマネージャーを対象として、一斉にマネジメント研修を実施したい場合にはおすすめの方法です。

オンライン研修のメリットやデメリットなどについては、以下の記事でわかりやすく解説しています。
オンライン研修のやり方やメリット・デメリットをわかりやすく解説



「無駄」と言われないマネジメント研修にするコツ

	オンライン作業デジタルイメージ.

せっかくマネジメント研修を実施するのであれば、「無駄」と言われてしまわない意義のある研修にしたいものです。それでは、実効性の高い研修を実施するためにはどういった点を意識すればよいのでしょうか。

「無駄」と言われてしまわないマネジメント研修にするために知っておきたいコツをご紹介します。


適応課題にもアプローチする

適応課題とは、本人の価値観や考え方に起因する課題のことです。反対は技術的課題で、本人の持つスキルや知識による課題のことを指します。

ビジネスの場面における課題には、技術的課題と適応課題の2つの側面がある

研修を実施する際には、適応課題にもアプローチするのがポイントです。例えば部下との信頼関係構築が上手くいかない上司に対して、「コミュニケーションの方法が上手くないからだ」という技術的課題だけにフォーカスするのは望ましくありません。「上司は〇〇であるべきだ」「部下にはこのように接するべきだ」という思い込みから脱却してもらうことが、課題解決の第一歩となります。

技術的課題と適応課題の例や研修でのアプローチ方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
適応課題と技術的課題の例を紹介。研修で適応課題にアプローチする方法


理論中心のインプットにしない

マネジメント研修を実施する際には、ついつい知識中心のインプットとなってしまう場合があります。マネジメントを行う際には幅広い知識が必要ですが、全て習得してほしいあまりに詰め込み型の講義にすることはおすすめしません。

マネジメント研修では、グループディスカッションやケーススタディなどの演習を豊富に取り入れるのがコツです。また、研修を複数回実施し、その間に現場での実践期間を設け、毎回実践期間の振り返りを取り入れながら研修を進めるのもよいでしょう。演習で習得した知識を現場へ持ち帰り、その実践を次の研修で振り返るという流れを作れば、スムーズにマネジメント能力を伸ばせます。


マネジメント実践期間中の内省と持論化を促す

社員は、誰しも自分なりの考え方や価値観を持っています。これらは「持論」と呼ばれ、仕事をする上で誰もが無意識のうちに行動基準としているものです。

マネジメント研修を実施する際には、この「持論」へアプローチすることを心がけましょう。具体的には、マネジメント研修の実践期間中で内省を促し、マネジメントに必要な考え方を持論化してもらうことを目指します。実践期間後の振り返りアンケートや定期的な講師からのフィードバックを通じて、マネジメントに必要なノウハウを自分のものにできるようサポートするのが大切です。


マネージャーとしてやらないこと・やめることも考えさせる

マネジメント研修で扱うべき内容は多岐にわたります。労務管理や業務管理、さらには最近だとリモートワークや多様な働き方などについて扱う場合も多いでしょう。こうした事情から、マネジメント研修はついつい多くの内容を詰め込んだものになりがちです。

しかし、研修を実施する際には「マネージャーとしてやらないこと」「やめること」も考えさせましょう。時間には限りがあるため、やることを際限なく増やすことはできません。例えば最近では「必要以上に長い会議を削減する」という取り組みが多いです。現在やっている業務の中で「意味のないもの」や「効果の薄いもの」を洗い出し、実際にそうした業務を削減していきましょう。


フォロー研修を行う

研修を実施した後には、フォロー研修を行うのが効果的です。マネジメント研修が終了してから3ヶ月後や6ヶ月後といったタイミングでもう一度社員に集まってもらい、研修内容をどれだけ現場で実践できているか、困っていることや疑問点はないかなどをヒアリングしましょう。

フォロー研修によって、社員が研修で学んだマネジメントに関するノウハウを今一度思い出す機会となります。さらに、フォローアップを通じて、研修内容の改善点が見えてくることもあるでしょう。ここで明らかになった改善点を、来年度以降の研修へ反映させるのも大切です。


ブレンディッドラーニングを取り入れる

ブレンディッドラーニングとは、eラーニングと対面で実施する研修を組み合わせた育成手法を指します。eラーニングで知識の習得を効率的に行ったあと、インタラクティブで実践的な演習を対面で行うケースが主流です。

マネジメント研修では、ブレンディッドラーニングを取り入れるのもおすすめです。マネジメント層は日常業務で忙しい場合も多く、企業によっては研修対象の社員が遠方で働いている場合も多いでしょう。eラーニングで効率的に知識を習得してもらい、インタラクティブなやり取りが必要な演習を対面で実施するのが効果的です。

このような、社員に事前に予習をしてもらって授業でさらに学びを深める学習方法は、「反転学習」と呼ばれます。反転学習については、以下の記事で詳しく解説しています。
反転学習とは?企業研修に取り入れる際の効果やメリット・デメリット



アルーが行っているマネジメント研修の事例

人材育成を専門に手掛けているアルーでは、数多くのマネジメント研修を実施しています。ここからは、アルーが行っているマネジメント研修の事例をご紹介します。


東急株式会社様

社会や事業環境の大きな変化から育成施策の見直しを検討していた東急株式会社様では、インサイドアウトのリーダーシップを持ったリーダーを育てるという目的で研修を実施しました。

本研修は、2022年の8月から12月にかけて、合計10日間のプログラムで実施しています。8月〜9月の研修初期段階では課題設定や戦略立案に必要な知識のインプットを中心に進め、それ以降は現場での実践を豊富に取り入れました。2回に渡るワークショップでは業務での実践を振り返り、さらなるマネジメント力の強化を実現しています。

東急株式会社様の事例は、以下のページから詳しくご覧いただけます。
経営人材の鍵は、矛盾を両立するインサイドアウトのリーダーシップ(東急株式会社)


ポーラ化成工業株式会社様

ポーラ化成工業株式会社様では、「女性の活躍を推進する組織風土の醸成」を目的に、育成委員会の選抜人材となっている女性社員約18名を対象に研修を実施しました。

合計で約4ヶ月の計5回に渡る研修プログラムで、自分の強みを活かしたリーダーシップの発揮方法について学んでもらった事例です。研修にはグループワークを積極的に取り入れ、受講者が主体となって研修を進められるように工夫を行いました。「傾聴」の姿勢を身につけたことでリーダーシップが改善され、現場での行動変容につながっています。

ポーラ化成工業株式会社様の事例について詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
女性活躍推進の風土づくりに「リーダーシップ」「チームワーク醸成」の重要性を理解する(ポーラ化成工業株式会社)


コスモ石油株式会社様

コスモ石油株式会社様では、新任ライン長のマネジメント力を向上させるため、研修を実施しました。3日間に渡る研修プログラムのうち2日目・3日目をアルーが支援しております。

研修中では、「他責から自責」をテーマに掲げ、ライン長として必要なマネジメントのノウハウや心構えを学んでもらいました。特に「相手に伝わったことがすべて」という姿勢を身につけてもらい、現場のスムーズなマネジメントにつなげた研修事例です。

コスモ石油株式会社様の研修事例は、以下のページから詳しくご覧いただけます。
信じて任せる。人をマネジメントする新任ライン長研修の意義とは。(コスモ石油株式会社)



まとめ

マネジメント研修について、おすすめのカリキュラムや研修の効果を高めるポイント、研修の成功事例などを解説しました。

マネジメント研修は、業務マネジメントや意識転換、リーダーシップや問題解決力など内容が多岐にわたりがちで、どうしてもインプット中心の詰め込み型の研修になってしまいがちです。一方、限られた研修時間を有効活用するためには、研修中や実践期間でのアウトプットを意識する必要があります。

ぜひこの記事で解説したポイントを意識して、効果の高いマネジメント研修を実施していきましょう。

マネジメントスキルを磨く管理職研修については、以下のページから詳しくご覧いただけます。
管理職研修サービス


お問い合わせ
無料資料請求
メガメニュー格納セクション

セミナー開催中!

\無料資料ダウンロード/

管理職研修サービス資料
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ
ページトップへ戻る