catch-img

店長教育で大切なこととは|カリキュラム例や取り組み事例を紹介


店長には、店舗のリーダーとして、メンバーをまとめることが求められます。
正社員のメンバーやパート、アルバイトなど、幅広い人材を効果的にマネジメントしてもらうためには、どういった店長教育が必要なのでしょうか。
本記事では、店長の役割や求められる能力、研修の目的、カリキュラム例などを解説します。


より深く知るための『オススメ』お役立ち資料


マネジメントベーシック



目次[非表示]

  1. 1.店長の4つの役割
  2. 2.店長に求められるスキル・マインド
  3. 3.店長教育を行う目的
  4. 4.店長教育で行うカリキュラム例
  5. 5.店長人材として自立している人の特徴
  6. 6.店長教育を効果的に行うポイント
  7. 7.店長研修ならアルーにお任せください
  8. 8.まとめ


店長の4つの役割

店長には、主に4つの役割があります。


  • 職場の課題形成・目標設定
  • 現場での問題解決・改善
  • メンバーの目標達成
  • 組織の活性化


①店長の人材開発領域の全体像

効果的な店長教育を実現するためには、まずは店長の役割を正しく理解することが大切です。
店長の4つの役割について詳しく見ていきましょう。


職場の課題形成・目標設定

課題や目標が決定していなければ、やるべきことが明確にならず、現状維持に留まってしまいます。
店長が目標を設定することで店舗としての方向性が明確になり、パフォーマンスが向上します。

目標設定の具体例としては、以下のようなことが挙げられます。


  • キャンペーン商品の販売数を前月比で1.5倍にする
  • 資金の使い道を見直し、経費を1割削減する
  • 店舗Webサイトの訪問数を20%向上させる


「売上を上げる」「経費を削減する」といった漠然とした目標では、店舗に必要な具体的なアクションが見えてきません。
明確な数値を盛り込んだ具体性のある目標を店長が掲げることが大切です。


現場での問題解決・改善

現場での問題解決や改善も店長の役割の一つであり、仕事のパフォーマンスに関する短期的な領域に位置しています。
具体的には、売上管理や労務管理など、店長として求められるオペレーショナルな業務が該当します。
売上管理や労務管理などの基盤となる業務を店長がミスなくこなすことは、店舗をうまくマネジメントしていくための必要条件です。


メンバーの目標達成支援と育成

メンバーの目標達成支援や育成も店長の重要な役割であり、組織・人づくり領域のうちの短期的な部分に当たります。
店長は、メンバーが目標達成できるよう必要なサポートを提供する必要があります。
たとえば、メンバー個人が「先月費で成約率を1割向上させる」という目標を掲げている場合は、定期的な面談で目標の達成状況を確認し、成約率向上に向けたアドバイスをしましょう。
また、新たに配属されたメンバーに対する教育も重要です。
OJTの実施やマニュアルの整備などを通じて、育成体系を構築することが求められます。


組織の活性化

組織の活性化も店長の役割の一つであり、組織・人づくりのうち中長期的な役割に当たります。
店舗がスムーズに業務をこなしていくためには、メンバー同士がうまくコミュニケーションを図ることが欠かせません。
メンバー間のコミュニケーションが取れるような施策を企画したり、心理的安全性を改善するための施策を実施したりするのが店長の役割です。
正社員やパート、アルバイトなど、多様な人材が働きやすい環境を整える必要があります。

職場でのコミュニケーションについては、以下の記事で詳しく解説しています。
職場のコミュニケーションの重要性と活性化のための具体例8選


マネジメントベーシック


店長に求められるスキル・マインド

②店長人財として自立するための教育で行うこと

店長が役割を的確に果たしていくためには、「人としての成長」「仕事力の向上」「対人力の向上」の3つと業務を効率化するための「DXリテラシー・ITリテラシー」が必要です。具体的に伸ばすべきスキルやマインドを紹介します。


職業倫理

店長には、「自分の行動に責任を持つ」という職業倫理が必要です。
自らの社会的な役割や仕事に求められる倫理的なルールや道徳の考えを守り、適切な行動をとることは、店長自身の自己成長や会社での評価を高めるために重要です。
SNSの普及などにより個人の発信が容易になった現代では、コンプライアンスや機密情報の取り扱いなど、基本的な職業倫理は必要不可欠となっています。

コンプライアンス研修については、以下のページで詳しくご確認いただけます。
コンプライアンス研修とは?資料の作り方や事例を研修のプロが解説


役割認識

役割認識も、店長として身につけておきたいマインドです。店長は仕事に前向きに取り組み、周りを巻き込んでいくスキルが求められます。

店舗としての目標を立て、目標に向けて行動を重ねることは店長としての基本行動です。
そのほかにも、メンバーの教育やメンバー間でのトラブルに対応するなど、店舗の円滑な運営に向けた幅広い行動が求められます。
このような幅広い役割を理解し、的確な行動を実行できることが肝心です。


リーダーシップ

リーダーシップも、店長に求められる役割の一つです。
店長がリーダーシップを発揮し、自分から積極的に行動することで、メンバーからの信頼を得ることができます。
また、店長がリーダーとしてチーム全体の指針を示せば、メンバーは一丸となって目標達成に向かって取り組めるしょう。
人によっては、「リーダーシップにはカリスマ性が必要だ」と考えている方もいますが、リーダーシップは一つだけではなくさまざまなタイプが存在します。
先天的なカリスマ性などがなくても、教育によって店長のリーダーシップを伸ばすことが可能です。

リーダーシップの種類やリーダーシップがある人の特徴、リーダーシップの伸ばし方などは以下のページで詳しく解説しています。
リーダーシップとは?種類やリーダーシップがある人の特徴、身につける方法


目的意識

店長には、目的意識も必要です。
目的意識とは、店舗の売上を伸ばすなど、仕事の目的を常に意識して行動することです。
店長として日々の仕事をこなしていると、いつの間にか店長としての仕事の目的を見失ってしまいがちです。
なんとなくオペレーショナルな業務をこなすだけになってしまい、業務の改善や成長を見据えられないというケースは多いのではないでしょうか。
店長は、常に目的意識を持って仕事に取り組むことが必要不可欠です。
目的意識があれば業務のムダにも気づきやすくなるため、業務効率化にもつながるでしょう。


仕事の段取り力

仕事の段取り力も、店長には必要不可欠な能力です。
店長は、顧客対応やメンバーへのサポート、キャンペーンの企画など、日々さまざまな業務に追われます。
一つ一つの仕事を的確にこなしていくためには、仕事の段取り力は欠かせません。
仕事の段取り力があれば実務面でも高いパフォーマンスが発揮できるため、メンバーからの信頼獲得にもつながるでしょう。
その結果、メンバーをまとめやすくなったり、リーダーシップを発揮しやすくなったりといった効果が期待できます。


問題への対応力

店長には、問題への対応力も求められます。
店舗を運営していく上では、さまざまなトラブルに直面します。
店長は店舗の代表として、難しい場面でも問題解決力を発揮してトラブルを解決していかなければなりません。
そのため、店舗の抱える多くの問題に優先順位をつけて、重要な内容から取り組んでいく姿勢も求められます。
問題解決力を身につけてトラブルへの対応力を高めることで、問題を冷静に分析できるようになり的確に対応できるようになるでしょう。

問題解決力をトレーニングする方法や基本となる3ステップは、以下のページで詳しく解説しています。

問題解決力とは|トレーニング方法・鍛えるメリット・基本の3ステップ

コミュニケーション力

コミュニケーション力も、店長に求められる能力の一つです。
店長はパートやアルバイトも含めた多様なメンバーと関わる必要があります。
円滑なマネジメントを実現するためには、メンバーと効果的に信頼関係を構築するコミュニケーション力が必要不可欠です。
また、店舗の代表である店長は、打ち合わせや情報共有などで店舗外の人材と折衝する場面も多くあります。
そのような場面では、店長のコミュニケーション力が店舗としての信頼獲得に影響する可能性があります。
店長には社内外問わず相互理解を深め、信頼関係を構築できるようなコミュニケーション能力を身につけてもらうと良いでしょう。

仕事で求められるコミュニケーション能力の詳細や鍛える方法は、以下のページからご覧ください。
仕事に活きるコミュニケーション能力とは?鍛える方法や高い人の共通点


他者への貢献意欲

店長には、他者への貢献意欲が求められます。ここでいう「他者」には、顧客はもちろん、共に働くメンバーや上司なども含まれます。

自店舗の売上向上だけを考えていると、長期的な信頼関係の構築にはつながりません。
顧客の抱えている課題をヒアリングや調査を基に明らかにし、解決のために支援するといった献身的な姿勢が必要です。
メンバーに対しては、メンバーの成長や成果の創出に向けてどんなサポートが必要なのかを考え続けることが大切です。


DXリテラシー・ITリテラシー

近年では、DXリテラシーやITリテラシーも店長を務める上で欠かせない能力です。
店長は業務に追われることが多い忙しいポジションです。
さらに、少子高齢化の進行している日本では現場スタッフ不足がさらに深刻化していくといわれています。
そうしたなかで注目されているのが、ロボットやAIとの協働です。
店長がDXリテラシーやITリテラシーを身につければ、店舗で効果的にロボットやAIを活用していけるようになり、店舗の効果的な成長につながるでしょう。

DXリテラシーについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
DXリテラシーとは|重要性とメリット、具体的な教育方法について


マネジメントベーシック


店長教育を行う目的

店長教育を行う目的としては、従業員の定着や顧客満足度の向上、企業理念の浸透といったことが挙げられます。
以下では、店長教育を行う具体的な目的を3つ解説します。


従業員定着のため

店長教育を実施する目的として、従業員の定着が挙げられます。
現場の人手不足が深刻化している昨今では、スタッフの確保が大きな課題です。
少子高齢化の進行している日本では、今後も現場のスタッフ不足の傾向が続くといわれています。
こうした背景から、店舗の経営を成功させるためにはいかに既存のスタッフを定着させるかが重要といえます。
店長教育を実施して店長がメンバーとうまくコミュニケーションを取れるようになれば、メンバーの離職を防げるだけでなく、人材採用コストを抑えられるでしょう。


顧客満足度向上のため

顧客満足度の向上も、店長教育を実施する目的の一つです。
店舗が中長期的に利益を上げていくためには、顧客満足度を高めることが欠かせません。
顧客から高い満足度を得られれば継続的に取り引きができるような信頼関係が構築され、店舗の安定した経営につながります。
店長教育を実施して、顧客への貢献意識を高めたりコミュニケーション力を磨いたりすることで高い顧客満足度を実現できるでしょう。


企業理念浸透のため

企業理念を浸透させることも、店長教育を行う目的として挙げられます。
店舗間の一体感を醸成する上で、企業理念を浸透させることが必要不可欠です。
特に幅広いエリアへ店舗を展開している場合、エリア間で温度差があったり意図せぬ風土の違いが生まれたりします。
店長教育を実施すれば自社の企業理念が浸透し、エリアごとの方向性のズレを解消するとともに店舗や会社全体に一体感が生まれやすくなるでしょう。

理念浸透については、以下の記事で詳しく紹介しています。
【事例あり】理念浸透の方法と成功のコツ


マネジメントベーシック


店長教育で行うカリキュラム例

	数人の前で話している男性

店長教育のカリキュラムとしては、理念浸透や部下育成力、ティーチングなど、さまざまな内容が考えられます。
そのほかにも、DX研修を実施し、最新技術を店舗運営に活かす方法を伝えることもおすすめです。
ここでは、店長教育のカリキュラムの例を解説します。


理念浸透

店長教育では、理念浸透に向けたプログラムを組み込むことがおすすめです。
上記で解説した通り、店長を通じて企業理念を浸透させればエリア間の温度差などを解消し、一体感を醸成することが期待できます。
しかし、実際には「企業理念が行動へ反映されていない」「企業理念を押しつけだと感じている」といった課題があるケースが多いです。
店長教育を通じて店長に正しく企業理念を理解してもらい、実務での行動変容につなげましょう。

企業理念浸透研修の資料は、以下のページからダウンロードできます。

  『企業理念浸透紹介資料』ダウンロード 管理職や一般社員を対象とした、企業理念浸透研修の紹介資料です。理念を自分ごと化し、行動に反映することを目指します。 アルー株式会社


部下育成力研修

部下育成力研修も、店長教育でぜひ盛り込みたい内容です。
店舗の将来性を高めるためには既存メンバーを効果的に教育する必要があります。
そのため、若手メンバーの仕事に対する価値観を理解したアプローチが必要不可欠です。
また、最近では年上のメンバーや外国人のメンバーなど、多様性のある組織をマネジメントする必要がある場面も増えつつあります。
店長には、時代に合わせた柔軟な部下育成力が求められているといえるでしょう。

アルーの提供している部下育成力研修の詳細は、以下のページからご覧ください。
部下育成力研修のプログラム詳細


ティーチング研修

ティーチング研修も、店長教育に役立つプログラムです。
ティーチングとは、相手が能力を身につけられるよう答えを提示しながら指導することを指します。
ティーチングには、ティーチングの際の心構えやスタンス、ティーチングのための準備や知識の伝え方など、さまざまな能力が求められます。
研修を通じて、ティーチングに必要なスキルをバランス良く伸ばしてもらいましょう。

アルーの提供しているティーチング研修の詳細は、以下のページからご覧ください。
ティーチング研修のプログラム詳細


コミュニケーション研修

店長教育でコミュニケーション研修を実施すれば、店長として仕事をする際にさまざまな場面で役立ちます。
たとえば、メンバーに業務連絡を行う場面や評価を伝える場面ではコミュニケーション力が欠かせません。
また、店長に高いコミュニケーション力があれば、他店舗との連携もスムーズに行えます。
コミュニケーションに必要なフレームワークを学び、実践の場面を想定したワークなどを実施して店長のコミュニケーション力を引き上げていきましょう。

演習を通じてコミュニケーション力を鍛えるアルーの研修は、以下のページからご覧ください。
コミュニケーション研修のプログラム詳細


リーダーシップ研修

店長教育では、リーダーシップを磨いてもらうこともおすすめです。
店長がリーダーシップを身につければ、メンバーを一つの方向へと牽引できるようになります。
現代の変化の激しいビジネス環境下でリーダーシップを発揮し続けるためには、ニューノーマル時代に対応したリーダーシップを獲得することも重要です。
研修を通じて、メンバーからの信頼を獲得する方法やリーダーとしての役割を理解してもらい、リーダーシップを鍛えていきましょう。

時代に合わせたリーダーシップが身につくアルーの研修は、以下のページからご覧ください。
リーダーシップ研修のプログラム詳細


問題解決力研修

店長教育では、問題解決力研修を盛り込むことも良いでしょう。
店長に高い問題解決力があれば、店舗の直面するさまざまな問題を効果的に解決できるようになります。
また、顕在化している問題だけではなく、潜在的に抱えている問題も見抜けるようになるでしょう。
研修を通じてこうした問題解決力を養い、店舗の抱える問題を的確に解消する能力を身につけてもらうことがおすすめです。

飲食店や小売店を想定した実践的なケーススタディを豊富に盛り込んだアルーの研修は、以下のページからご覧ください。
問題解決力研修のプログラム詳細

▼サービス資料はこちらからダウンロード

  問題解決ワークショップサービス資料ダウンロード 「問題解決ワークショップ」のサービス資料をダウンロードいただけます。この研修では、日常業務での問題を解決し、あるべき姿に近づくための「問題解決䛾プロセス」を身につけることを目指します。 アルー株式会社


タイムマネジメント研修

タイムマネジメントも、店長教育でぜひ取り上げたい内容の一つです。
店長には、店のオペレーションに必要な労務管理に加え、キャンペーンの販促企画などさまざまな業務が求められます。
数多くの業務をこなすためには、業務に優先順位をつけて重要な仕事から順に取り組んでいく姿勢が必要です。
タイムマネジメント研修を通じて、計画を立てて仕事に取り組んでいく姿勢を身につけてもらいましょう。

アルーの提供しているタイムマネジメント研修は、以下のページから詳しく確認できます。
「タイム&プライオリティマネジメント100本ノック」のプログラム詳細

▼サービス資料はこちらからダウンロード

  タイム&プライオリティマネジメント100本ノックサービス資料ダウンロード 「タイム&プライオリティマネジメント100本ノック」のサービス資料をダウンロードいただけます。限りある時間の中で重要なことを成し遂げるための、自分から動いて状況に働きかけていくことができるようになることを目指します。 アルー株式会社


DX研修

最近高まっているDXの需要を見据え、店長教育でDX研修を実施することも良いでしょう。
IT技術の進歩した近年では、小売店でもIT技術を活用する動きが進んでいます。
たとえば、顧客管理にAIを活用すれば顧客に最適なリコメンドをシステム上で表示することが可能です。
また、ロボットを使用して料理を提供する飲食店も増えてきました。
店長がIT技術に対して正しく理解していれば、このようなDXを効果的に進められるようになるでしょう。

デジタル技術を活用できる状態を目指すアルーのDX研修は、以下のページからご覧ください。
DX・デジタル活用人材研修のプログラム詳細

▼サービス資料はこちらからダウンロード

  デジタル活用人材研修サービス資料 現場社員のDX化に特化した「デジタル活用人材研修」のサービス資料をダウンロードいただけます。今までのDX研修では効果が得られなかった方、デジタル初心者へのDX研修を検討している方におすすめです。 アルー株式会社


接客研修

店長は顧客と折衝する場面も多いため、接客研修を改めて実施することもおすすめです。
店長が正しい接客技術を身につけていれば、ほかのメンバーに手本として示せるようになります。
また、クレーム対応などの場面でも店長の接客力が求められることは少なくありません。
他メンバーに対する教育という意味でも、研修を通じて店長に接客技術を養ってもらうと良いでしょう。
そのほかにも、新規顧客への対応や既存顧客の引き継ぎなど、具体的な場面を想定した演習を取り入れることも効果的です。


マネジメント研修

店長教育では、マネジメントについて学習することも良いでしょう。
店舗をスムーズに経営するためには、店長が高いマネジメント力を保有する必要があります。
店長にマネジメント力があれば労務管理や人事管理といった業務が効率的に進み、メンバーの働きやすい環境を整えられます。
研修によって店長のマネジメント能力を伸ばし、円滑な店舗運営につなげていきましょう。

アルーが実施しているマネジメント研修については、以下のページで詳しく確認いただけます。
マネジメントベーシック

▼サービス資料をダウンロードする

  マネジメントベーシックサービス資料ダウンロード 「マネジメントベーシック」のサービス資料をダウンロードいただけます。職場のパフォーマンス向上と自己成長に向け、管理者として、マネジメントに対する物の見方を研ぎ澄ますことを目的としたカリキュラムについて知ることができます。 アルー株式会社


異文化コミュニケーション

多様な人材が協働する場面が増えた昨今、異文化コミュニケーションもぜひ店長教育に盛り込みたい内容です。
人材不足が深刻化している現代では、多様性のある組織づくりに取り組む企業が増えてきています。
それに伴い、外国人のスタッフと協働する場面も多いです。
文化的背景や商習慣の異なる外国人スタッフと良好な関係を築くためには、考え方の違いを正しく理解する必要があります。
店長には異文化コミュニケーション力を養ってもらい、多様な人材のマネジメントにつなげましょう。

アルーが提供している異文化コミュニケーション力を鍛えるeラーニング教材の詳細は、以下のページからご覧ください。
eラーニング教材 異文化コミュニケーショントレーニング


マネジメントベーシック


店長人材として自立している人の特徴

店長人材として自立している人の特徴を理解することで、店長教育の方向性も見えてきます。
以下では、店長人材として自立している人に共通する特徴を3つ紹介します。


自らの信念と使命感で行動できる

店長人材として自立している人は、自らの信念や使命感に従って行動しています。
自分なりに店長としてやるべきことを認識しているため、指示待ち状態になったり現状維持で満足してしまったりすることはありません。
また、「他者へ貢献する」という使命感を常に持っていることも特徴です。
このような人材は自然と周囲から信頼を獲得できるため、ビジネスチャンスも広がって自店舗の業績向上を実現できるでしょう。


物事をより良くするための仕事をする

物事をより良くするための仕事に取り組めることも、店長人材として自立している人の特徴です。
「物事をより良くする」とは、具体的に店舗の業務効率改善や顧客満足度向上などを意味します。
そのため、一言で「物事をより良くする」といってもさまざまな方向性が考えられますが、どの方向性でもオペレーショナルな業務に終始していないことが挙げられます。
そのような店長人材であれば、常に5年後や10年後の店舗の姿を見据え、成長に向けて努力を重ねていけるでしょう。


どんな相手であっても仕事で力を合わせられる

店長人材として自立している人の特徴に、どんな相手であっても力を合わせられることが挙げられます。
店舗を運営する際には、周囲の人と力を合わせることが欠かせません。
店舗のスタッフやアルバイトとの連携はもちろん、メンテナンス業者や内装業者といった店舗運営の関係者、近隣店舗の店長といった同僚と関わる機会が多くあります。
店長として自立している人材であれば、さまざまな相手と積極的に力を合わせることが可能です。
また、多様な人材と協力するスタンスがあるため、自然と周囲からの信頼を獲得することにもつながるでしょう。


マネジメントベーシック


店長教育を効果的に行うポイント

	資料をもとに説明を行う.

店長教育を効果的に実施するためには、店長人材として必要な自立を段階的に教育することが大切です。
それだけではなく、自社のフェーズによって力を入れる施策を変えることも求められます。
ここでは、店長教育を効果的に行う上でぜひ知っておきたいポイントを5つ紹介します。


店長人材としての自立を段階的に教育する

店長教育を効率的に行うためには、店長としての自立を段階的に教育するように意識しましょう。
店長人材として自立している人は、先程解説したようにさまざまな特徴を持っています。
しかし、そういったスタンスをはじめから身につけている人は多くはありません。
そのため、店長教育を通じて店長としての自立を会社がサポートしていくことが求められます。
まずは店長としてのスタンスの身につき度合いに応じて、レベルに合った教育を実施するのが良いでしょう。
店長の経験やスキルによってクラス分けした研修を実施することもおすすめです。


自社のフェーズによって力を入れる施策を変える

自社のフェーズによって力を入れる施策を変えることも、店長教育を成功させるためのポイントです。

店長教育のフェーズには、以下の3つが考えられます。


  • フェーズ1:現場に余裕がなく、AIやDXの研修が実施できない
  • フェーズ2:余裕はあるが、店長人材が少ない
  • フェーズ3:戦略的に店長のスキルアップに取り組みたい


フェーズごとの店長教育

それぞれのフェーズごとに、適切な店長教育の施策を詳しく解説します。


フェーズ1の場合、現場の問題に対処するための方法を伝える

フェーズ1は、現場の仕事で手一杯になってしまっており、AIやDXに向けた店長教育を実施する余裕がないという状況です。
この場合は店長へ現場の仕事への対処法などを伝え、余裕を持たせる必要があります。
具体的には、店長に対してコミュニケーション力やリーダーシップの獲得を促す施策を実施すると良いでしょう。
現場での仕事に余裕がない場合でも、このようなビジネススキルを高めれば徐々に余裕が生まれ、次なる育成施策の実施につながるケースが多くあります。

アルーのリーダーシップ研修やコミュニケーション研修については、以下のページで詳しくご確認いただけます。
リーダーシップ研修

コミュニケーション研修


フェーズ2の場合、体系構築プロセスと要件整理に沿って育成を行う

フェーズ2は、現場に教育を実施する余裕が生まれてきているものの、自立した店長人材が少ないという状況です。
この場合は、店長の人材育成体系を策定し、育成体系に沿った施策を実施していきます。

④店長人財育成の体系構築プロセス

育成体系の作成では、現状の把握・期待人材像を定義し、「新人」「作業スタッフ」「指導員」「店長」「スーパーバイザー」といったように人材を段階分けして、それぞれのレベルで求められるスキルやマインドを表形式で可視化しましょう。

	店長人材のスキル要件

その後、育成体系に沿った教育施策を実施し、現状把握から効果測定までを回し続けることがポイントです。

体系図作成の方法は以下の記事で紹介しています。
【図例あり】コンピテンシーを用いた階層別研修の体系図作成のススメ


フェーズ3の場合、ITやAIの知識を習得してもらう

フェーズ3は、店長人材プールが徐々に拡充してきており、戦略的な店長のスキルアップに取り組みたいという段階です。
フェーズ3に到達したら、ITやAIの知識を積極的に習得してもらい、自社の競争力を高めていきましょう。
具体的には、データを扱うための統計的知識やエクセルの操作方法、データベースの基礎知識などについて学んでもらうことがおすすめです。
また、AIのしくみやデータを用いた仮説検証プロセスについて学んでもらうことも良いでしょう。
ITに関連するスキルを積極的に身につけてもらい、DX推進につなげられるようにすることがポイントです。

アルーが実施しているDX・デジタル活用に関する研修は以下のページで確認いただけます。
DX・デジタル活用人材研修

▼サービス資料をダウンロードする

  デジタル活用人材研修サービス資料 現場社員のDX化に特化した「デジタル活用人材研修」のサービス資料をダウンロードいただけます。今までのDX研修では効果が得られなかった方、デジタル初心者へのDX研修を検討している方におすすめです。 アルー株式会社


eラーニングを活用する

eラーニングを活用することも、店長教育を戦略的に実施する上で意識しておきたいポイントです。
店長は日常業務で追われて忙しいことがあり、多くの時間を要する集合研修では効率的な学習が難しいかもしれません。
店長教育にeラーニングを導入すれば、店長は自分の空いた時間で学習に取り組めるようになります。
また、全国の拠点で働く店長を同時に教育したい場合でも、eラーニングを活用すれば会場までの交通費などのコストを抑えられます。
管理機能の充実したLMSを選定し、継続的に教材を発信し続けることが大切です。

店長を始めとした管理職におすすめのeラーニングについては、以下のページで確認していただけます。
管理職研修におすすめのeラーニングコンテンツ6選。効果を高める方法


定期的に面談をする

定期的な面談も、店長教育を成功させる上では欠かせません。
店長は日々の多忙な業務のなかで課題や疑問を抱えていることが多くあります。
エリアマネージャーなどとの面談を実施すれば店長の抱えている課題を把握でき、解決に向けたアドバイスを提供できます。
また、定期的な面談を実施することで、研修後の現場における行動変容もサポートや支援が可能です。
研修終了後にフォローアップ施策として面談を導入し、研修前後での変化をヒアリングすると良いでしょう。

1on1ミーティングの効果を高めるポイントについては、以下の記事で詳しく確認いただけます。
1on1とは?目的や意味がないと言われる理由、効果を高めるポイントを紹介!


振り返る習慣を身につけてもらう

店長教育を成功させるためには、振り返る習慣を身につけてもらうように意識しましょう。
店舗の状況や自分の仕事を定期的に振り返る癖をつければ、自分の必要な学びへ能動的に取り組む自律学習を実現できます。
店長が自律学習を行えるようになると必要なスキルを常にブラッシュアップできるようになるため、自立した店長人材の育成につながるでしょう。
研修を通じて、定期的な振り返りの重要性を伝えることがおすすめです。


マネジメントベーシック


店長研修ならアルーにお任せください

店長研修を実施したいなら、人材育成を専門に行っているアルーへぜひお任せください。
アルーでは、これまでに離職低下を目的とした研修や複数年にわたるプロジェクトなど、さまざまな店長教育を実施してきました。
本記事の最後に、これまでにアルーが支援した店長教育の事例を紹介します。


離職率低下につながった事例

現場で活躍する社員の早期離職が多く、慢性的な人材不足で悩んでいた企業の事例です。
そこで、まずは仕事の面白さに気づけることを目的とした短時間のセミナーを実施しました。
自分の仕事や価値観に気づき、自発的に仕事を前向きに捉えるように促す工夫を施しています。
その結果、受講した人と受講しなかった人の早期離職率に差が生まれました。
受講しなかった人の早期離職率が約8%なのに対し、受講した人の早期離職率は約2%であり、6%も低下したことが分かります。


複数年プロジェクトでの取り組み事例

数日や数週間、数ヶ月で終わる研修ではなく、複数年にまたがって店長教育を実施した研修事例です。

店長教育の取り組み事例(複数年プロジェクト)

まずは集合研修で基本態度などを理解してもらい、役割への理解を深めてもらいました。
その後、1ヶ月~1ヶ月半の現場実践で自身の課題発見に注力してもらい、2回目の研修で店長としてふさわしい態度や行動習慣を身につけてもらいます。この際、現場での実践期間の振り返りを行っています。。
研修のあとは現場実践という流れを交互に織り交ぜながら繰り返すことで、現場での行動変容に繋げた事例です。


マネジメントベーシック


まとめ

店長として自立した人材を育成するためには、店長に必要な心構えやスキルを正しく理解した上で体系的な育成図を作成するのが大切です。自社のフェーズに応じた適切な施策を行なっていきましょう。
また、近年ではIT技術やAIについて積極的に知識を身につけてもらうことも求められています。ぜひ本記事の内容を参考に店長教育に対する理解を深め、効果的な店長教育を実現していきましょう。


マネジメントベーシック

お問い合わせ
無料資料請求
メガメニュー格納セクション

セミナー開催中!

\無料資料ダウンロード/

管理職研修サービス資料
会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ
ページトップへ戻る