catch-img

新入社員研修のカリキュラムの作り方とおすすめ内容例をご紹介

企業に新入社員が入社する際には、教育担当者や人事担当者が研修カリキュラムの作成に取り組んでいかなければなりません。

ですが、どのようにカリキュラムを作れば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

今回は、新入社員研修のカリキュラムの必要性と作成の際に抑えておきたいポイントについて紹介いたします。


2024年度新入社員研修の企画担当者の方必見!

大手企業を中心に112社2.3万人が利用した新入社員研修サービスを見る


より深く知るための『オススメ』お役立ち資料


新入社員研修



目次[非表示]

  1. 1.なぜ新入社員研修のカリキュラムが必要なのか   
  2. 2.新入社員研修のカリキュラムの作り方
  3. 3.新入社員研修におすすめのカリキュラム
  4. 4.新入社員研修のカリキュラム作成時のポイント
  5. 5.【テンプレートプレゼント!】新人教育育成計画書
  6. 6.研修を行う7つの形式と各形式ごとの特徴
  7. 7.職種別のカリキュラム例
  8. 8.アルー株式会社の新入社員研修
  9. 9.まとめ  


なぜ新入社員研修のカリキュラムが必要なのか   

企業で求める人材に成長してもらうための道筋として新入社員の研修カリキュラムを作成する必要があります。

新入社員研修にカリキュラムが必要な理由は主に次の3つです。


  • 研修スケジュールや内容が明確になる
  • 研修のゴールと研修内容の乖離を防げる
  • 研修後の効果測定がしやすい


新入社員は入社後、多くの知識や技術を学ばなければなりません。どのようなテーマの学習をいつ行うのか、到達目標はどこか、効果測定方法はなにかを事前に定めておくことで、抜け漏れのない質の高い新入社員研修を実施することができます。

カリキュラムの作成にあたり、まずはじめに、研修で何をするかを明文化し、研修の方向性を定め、どのような順序で能力を身につけてもらうかを整理することが必要です。

単に、「いつ・どこで行われる」だけを明文化するのではなく、5W1Hの形まで落とし込み、より具体的なカリキュラムを作成していきましょう。

例えば、最初の骨組みとしては以下のような形から始めます。


いつ(when)

○月●日

どこで(Where)
本社の集合研修
誰が(Who)
新入社員全員
何を(What)
ビジネスマナー
なぜ(Why)
学生から社会人への意識転換のため
どのように(How)
座学とロールプレイングを通して学ぶ



このように研修ごとに詳細に示しておくことで、研修の方向性を見失う心配が無くなりますし、社内での共有も容易になります。 


新入社員研修


新入社員研修のカリキュラムの作り方

新入社員の研修を行う際に作成するカリキュラムは、どのような手順でまとめていけばよいのでしょうか。効率よく研修を進めていくためにも、カリキュラム作りは重要です。
ここからは、カリキュラム作成時の手順をご紹介します。 


あるべき人材像を設定する

まずはその企業に求められる人材像の設定が必要です。新入社員にどのような行動を求めるのか、どのような能力を求めるのかということを確認します。人事制度で定められている等級基準がある場合は、その枠組みを参考にしながら設定するとよいでしょう。
最初に求めるべき人材像を設定することで、カリキュラムの方向性が明確になっていきます。


新入社員の傾向とレベルを把握する

次に、新入社員の情報を集めることも重要です。試験結果、履歴書などから新入社員の傾向やレベルを把握しましょう。新入社員の傾向やレベルに合わせて効果的に育成を行うためにも、現在の状況を把握しておく必要があります。
社会人経験のない新入社員は、すぐに会社が求めるような人材に成長するわけではありません。新入社員の傾向とレベルを把握してから、新入社員に求めるスキルのレベルを設定しましょう。


現場にヒアリングする

カリキュラム作成の際は、配属予定の部署に、どのようなスキルを身につけてほしいのかを事前にヒアリングしておくことで、適切な内容を研修に盛り込むことができます

また、去年の新入社員に「新入社員研修で知りたかったこと」「仕事をしてから困ったこと」などを聞いてみると、去年の研修の課題を把握し、改善することもできるでしょう。


 
研修の目的を明確にする

新入社員研修のカリキュラム作成では、研修の目的を明確にしておく必要があります。何を習得させるのか、どこまで習得させるのかという目的を細かく設定することで、それに合うカリキュラムが決めやすくなってくるでしょう。
まずは必要とされる項目を書きだし、それに対してどの程度スキル向上を目指すのかということをまとめます。研修の目的を明確にすることで、研修後にどのような教育を行っていけばよいのかも見えてくるでしょう。


研修期間を設定する   

新入社員研修にどれくらいの時間をかけるのかは、企業により異なります。数日間という企業もあれば、数週間、数ヶ月というような企業もあるでしょう。
実施する期間によってできることも変わってきますので、適切な研修期間を設定しましょう。カリキュラム作成後にどれくらいかかるか検討してから日数を決めることもあるかもしれませんが、多くの場合は先に期間が決められています。


 
研修の方法を決定する

研修の目的や期間が決まったら、どのような方法で新入社員研修を行うのか決めましょう。
身につけさせたいスキルによってOJTで学ぶほうが適切、Off-JTで学ぶのがよいなど、教育方法も異なってきます
近年はオンライン研修に注目が集まっており、人材育成会社が提供するオンライン研修の種類もとても豊富になってきました。
対面の研修だけでなく、オンラインも視野に入れることで、よりスムーズな研修が可能となるでしょう。


 
カリキュラムを絞り込む

新入社員研修では、できるだけたくさんのことを伝えたい、教えておきたいと考える方が多いのではないでしょうか。しかし、期間は限られていますので、限られた期間の中で何を重視するのかという絞り込みも大切です。
内容を盛り込みすぎると、目標レベルまで到達できなかったり、新入社員に飽きられてしまったりする可能性もあります。新入社員の現状を把握した上で、内容を盛り込みすぎないように吟味して選定してください。


新入社員研修


新入社員研修におすすめのカリキュラム

smile_MTG

新入社員の研修にカリキュラムが必要ということは分かりましたが、どのような内容をカリキュラムに取り入れるべきなのかという点は悩むところでしょう。

研修にはいくつかの種類があり、新入社員に身につけさせたい内容によって取り入れる内容は異なってきます。

ここでは、多くの企業の新入社員研修で行われているカリキュラムを紹介します。

  • マインドセット研修
  • ビジネスマナー研修
  • 企業の理解を深めるための研修
  • チームビルディング研修
  • コミュニケーションスキル向上のための研修
  • ビジネススキル向上のための研修


マインドセット研修   

マインドセットとは、人間の行動を決める「考え方」や「モノの見方」といった思考パターンのようなものです。

新入社員研修で行われるマインドセット研修は、学生から社会人への意識転換を目的に行われることが多いです。

学生のときは自分が決めた授業を受けるなど、自由度の高い生活を送ってきたという学生が多いかと思います。社会人となった新入社員には、社会人としての心構えや仕事への責任感、仕事に対する姿勢を身につけてもらう必要があります。

社会人としてどのように考え、どのように行動すべきかを伝えるのが主な目的です。


ビジネスマナー研修

社会人としてこれから活躍していく新入社員は、ビジネスの場で基本となるマナーを身につける必要があります。

身だしなみや挨拶、敬語の使い方から、電話対応や名刺交換の仕方、クレーム対応など、学ぶべきマナー・スキルは多岐に渡ります。座学やロールプレイングを通じて新入研修で学習することが一般的です。


企業の理解を深めるための研修

これから会社で働くうえで、新入社員に最初に理解してもらいたいのが企業の方針や経営理念ではないでしょうか。

会社全体について理解、把握できていなければ、日々の仕事にどのように取り組めばよいのかも分かりません。その中でも、経営理念やビジョン等に関しては、より深く理解してもらう必要があります。

会社がどのような目的で業務を行っているのか、どのように社会に貢献しているのかを知ることで、新入社員がどう行動していけばよいのか導くことができます。


チームビルディング研修 

チームビルディング研修は、新入社員同士が目標に向かって協力し合うことでチームワークを高めることができます。簡単なゲームやワークショップ、スポーツなどを行うことが多いです。新入社員が一丸となって協力し、お互いを支えることで、コミュニケーションが活性化し、成長スピードも速くなると言えるでしょう。また、研修によっては、「自分は何ができるのか」という自己理解につながり、それぞれの部署に配属された際に、チーム内での自分の役割を見つけやすくなるものもあります。

ちょっとしたゲームや、数日かけて行う合宿型の研修など、さまざまな種類があるため、自社の目的に合ったものを選択するとよいでしょう。


コミュニケーションスキル向上のための研修

ビジネスの場において、コミュニケーションはとても重要です。そして、コミュニケーションは、双方向なものでなければいけません。一方的なものでは相手との関係構築ができないですし、業務を行ううえでトラブルに発展することもあるでしょう。

コミュニケーションスキル向上のための研修は、お互いの関係をよくするために、話し方や聞き方の基本を学ぶものです。また、ビジネスシーンで欠かせないホウレンソウ(報告・連絡・相談)の基本も学んでおく必要があります。コミュニケーションスキル向上のための研修は、社内だけでなく社外とのやり取り、プライベートでも役立ちます。


ビジネススキル向上のための研修  

仕事を進めるうえでは、コミュニケーションスキルだけでなく、テクニカルスキルやコンセプチュアルスキルも必要です。それぞれ、一般的には以下のことを言います。

このようなスキルを身につけてもらうには、目的に合わせてスキル研修を導入しましょう。

例えば、簡潔に報告を行ったり、議事録をとるのに必要な「ロジカルシンキング研修」、専門性のある職種では「ソフトウェアの使い方を身につける研修」など、その種類は多岐にわたります。

ビジネススキルと言っても幅が広く、業種によって必要とされるスキルは異なります。まずは新入社員に求めるスキルを洗い出し、適切な研修を受けさせることが重要です。

上記以外にも新入社員研修におすすめのカリキュラムがございます。詳しくは以下の記事をご参照ください。
新人社員研修のおすすめカリキュラム16選|研修会社の選び方や成功させる方法


新入社員研修


新入社員研修のカリキュラム作成時のポイント

mtg

新入社員研修のカリキュラムを作成する際は、どのようなことに気をつけて作成していけばよいのでしょうか。作成の際におさえておきたいポイントについてご紹介します。


集中力が続くようメリハリをつけた構成にする

新入社員研修のカリキュラム設計においては、集中力が続くようメリハリをつけた構成にすることが重要です。長時間の研修では受講者の注意力が散漫になりがちです。以下のポイントを意識してカリキュラムを組み立てましょう。


  • トピックを分割し、整理する
  • 休憩とアクティビティを適度に取り入れる
  • フィードバックの時間を用意する


まず、研修全体をいくつかのトピックに分割し、トピックごとに明確な目的を設定しましょう。一つのトピックは適度な長さを保ち、受講者の興味を引き続けることが大切です。
たとえば、ビジネスマナーを学ぶ研修では、「心構え」「挨拶」「名刺交換」というように学ぶトピックを分解し、それぞれのトピックで「〇〇ができるようになる」という目標を明示しましょう。

また、長時間の講義やトレーニングは集中力を削ぎます。適切なタイミングで休憩を挟み、アクティビティやグループワークを取り入れましょう。一つの講義が終わるごとにその講義の内容を実践する場を用意すると、学んだ内容の定着にもつながり一石二鳥です。

実践の場の後には、講師からのフィードバックの時間を設けるのもおすすめです。講義→実践→フィードバックというように変化を取り入れることで、集中して取り組んでもらえます。


実践の場も用意する

新入社員の研修を行う際は、座学だけにしないようにしましょう。座学ももちろん大切ですが、実践の場を取り入れることで、よりしっかり身につけることができます。また、講義だけの研修だとやる気も出にくく、飽きてしまう社員も出てくるかもしれません。 カリキュラムには、座学で得た知識を活かせるようなロールプレイングなどを取り入れるのがおすすめです。


内容を盛り込みすぎない  

あまりにも沢山の内容を盛り込んでしまうと、新入社員は理解が追いつかないまま次の研修に進むことになってしまいます。その結果、自分が今なにをしているのか、何を学ぶべきなのか分からなくなってしまうこともあります。 研修後に到達してほしい水準を定め、理解度や到達度を確かめながら必要以上の内容を盛り込まないカリキュラムにすることが大事です。


新入社員が知らない用語は極力使用しない

新入社員研修のカリキュラム設計では、新入社員が知らない用語は極力使用しないように心掛けましょう。
たとえば、「KPI」「第1クオーター」などの先輩社員は当たり前に使う用語も新入社員は知らない可能性があります。
分かりやすい言葉を使うことで、新入社員の理解を促進できます。専門用語や難解な言葉は、社会人になりたての新入社員にとってはハードルとなることがあります。なるべくシンプルで具体的な表現を選びましょう。
また、研修中に理解できない用語を頻繁に聞かされると、新入社員が自信を喪失する可能性もあります。分かりやすい言葉を使うことで、新入社員のモチベーションを高め、前向きに学んでもらえるようにしましょう。 


前年度の新入社員の意見を取り入れる   

新入社員の研修を行う際は、毎年カリキュラムを見直すことをおすすめします。前年度の新入社員に研修の内容がどうだったか、どのような内容があればよかったかなどをヒアリングし、意見を元に新たなカリキュラムを作成することで、より精度の高いカリキュラムが完成するでしょう。


各部署の意見を取り入れる

研修後に現場にでた新入社員から、「研修で教えられた通りに仕事をしたら注意されてしまった」という不満の声が上がってしまうケースがあります。これは、カリキュラム作成担当者が各部署の意見を取り入れずに研修を行った場合によくあることです。 新入社員が「研修で聞いたことと違う」と感じることがないように、あらかじめ各部署にどのようなことを指導しておいてほしいのか確認し、意見を取り入れてカリキュラムを作成しましょう。


社外の研修カリキュラムの活用もおすすめ  

研修を自社で行おうと考えている企業は多いかもしれません。自社にしか分からないこともありますので、社内でカリキュラムを作成するのは大切です。しかし、伝えたいことが絞りきれなかったり、研修の目的と実施内容がずれてしまったりと、思うようにカリキュラムを作成できない場合もあるでしょう。 カリキュラム作りでお悩みの方は、人材育成のプロが担当する社外の研修カリキュラムを活用することも視野に入れてみるのがおすすめです。

アルーでは、例年多くの新入社員研修のご相談をいただきますが、人事部の教育担当者にとって、研修カリキュラムの内容や順番を検討するのはハードルが高く、自社のカリキュラムがうまくいっているのか悩む担当者も多いです。特に、実践の場を効果的に設計することは難しく、聞きっぱなしのカリキュラムが続くことで、新入社員の集中力が落ちて中だるみしてしまったり、カリキュラムの前半で学んだビジネスマナーやスキルを配属前には忘れてしまっていたりということがよくあります。 自社のカリキュラムがうまくいっているか知りたい、改善する方法を知りたい際には、外部の研修会社へ相談してみるとよいでしょう。



新入社員研修


【テンプレートプレゼント!】新人教育育成計画書

アルーでは、年間100社以上の企業、2.3万人の受講者へ新人研修を提供しております。新人教育に役立つチェックシートを下記ページにて無料で配布しています。

  『新入社員育成計画書テンプレート』資料ダウンロード 新入社員育成計画書のテンプレートをダウンロードいただけます。新入社員とOJTトレーナーとの間で、一年後の目標や注力課題、アクションを共有する際にお使いいただけます。 アルー株式会社

テンプレートのサンプル

新人とOJTトレーナーが目標をすり合わせ、進捗を確認するために使用できます。自社の目標に合わせて項目を修正し、すぐに使えるExcel形式の資料です。ぜひダウンロードし、新人教育にお役立てください。


研修を行う7つの形式と各形式ごとの特徴

writeing

新入社員の研修では、主体的に参加させて学びを定着させる必要があります。そのためには、さまざまな形式の教育方法を取り入れるのがおすすめです。


  • 講義形式
  • ケーススタディ形式
  • ロールプレイング形式
  • シミュレーション形式
  • ワークショップ形式
  • 実技&フィードバック形式
  • テスト形式


それぞれの教育方法について、詳しく見ていきましょう。


講義形式  

講義形式は、新入社員に対して講師が講義を行うスタイルです。

講義形式の研修では、あらかじめ用意されたテキストなどを元に、補足説明も交えて講師が解説していきます。

講義型の研修はどうしても新入社員が受け身になってしまいがちなので、講師の技量で新入社員の理解度に差が出てしまうこともあるでしょう。


ケーススタディ形式   

ケーススタディ形式は、実際に起きた事例を元に、問題の解決方法や必要な対処方法を身につけるための教育方法です。

つい最近まで学生だった新入社員は、ビジネスシーンで発生する問題への正しい対処法がわからない方も多いでしょう。そこで、企業で実際に起きた問題を設定し、解決のためにはどうすればよいのか考えさせることで、実際に何か問題が起きた際にも適切な対応ができるようになります

例えば、クレーム対応などはケーススタディ形式で実施すると分かりやすいです。


ロールプレイング形式

実際のシーンを想定して新入社員にそれぞれ役割を設定し、演じるのがロールプレイング形式です。

例えば、名刺交換や電話対応などの練習の際にお客様役と新入社員役のどちらも演じてみることで、実際のシーンでどのような対応になるのかということが理解しやすくなり、身につけたことを実践しやすくなるでしょう。

ロールプレイング形式の研修について詳しくは以下のページをご覧ください。
研修でのロールプレイングのやり方は?種類や事例、効果的に行うポイント


シミュレーション形式

シミュレーション形式は、実際の現場で起こり得ることを想定して行動してみる方法です。

いくつかのビジネスシーンを設定し、それに対して、実際に行動してみることで、どのような対応をするのが正解なのか練習してもらう形式となります。

この教育方法も、ビジネスシーンでのマナーや対応について初めて学ぶ新入社員には欠かせないものです。


ワークショップ形式

ワークショップ形式は、与えられたテーマに対して、新入社員同士で考え合って答えを導き出すというようなスタイルです。上記で紹介した講義型の教育方法とは真逆で、「参加型」の教育方法と言えます。 

グループ討議など、ちょっとしたゲーム感覚で行えるものも多いので、新入社員同士の横のつながりも深めることもできるでしょう。

研修にワークショップを取り入れるコツについて詳しくは以下のページをご覧ください。
ワークショップを効果的に研修に取り入れるコツとおすすめの手法6選


実技&フィードバック形式

新入社員研修では、座学だけでなく実際の場面を想定した実技が必要になるでしょう。実技を行う場合は、与えられた課題に対して何ができていて、何ができていないのかということを講師がフィードバックします。フィードバックすることで、新入社員は自分ができていること、できていないこと、現在のレベルを「自己理解」することができます。

できることには自信がつき、間違いは修正しやすくなるため、新入社員研修にぜひ取り入れていただきたい教育方法です。


テスト形式

新入社員研修では、理解度テストを実施することもあります。どれだけ理解できているのかテストすることで、それぞれの新入社員のレベルも把握しやすいでしょう。

理解度が低い部分に関しては、研修日時を調整して追加講義を行うことも検討してください。また、各社員の苦手ポイントを把握しておくことで、個別に苦手な箇所を強化するための育成方法も考えていくことができます。適材適所に人材を配置するためにも役立つでしょう。


新入社員研修


職種別のカリキュラム例

職種別に研修を実施する場合は、カリキュラムもその職種に必要なマインド・スキルを得られるようにカスタマイズする必要があります。営業職、DX推進事業部のカリキュラム例を紹介します。


営業職のカリキュラム例

営業職の新入社員には、ビジネスマナーなどの社会人としての基本をレクチャーしましょう。さらに、訪問シミュレーションを行い、顧客役である先輩社員や講師からフィードバックを受ける機会を設けるとより実践的な研修カリキュラムになります。

以下に、アルーの新人営業職向け研修カリキュラムの例をご紹介します。

テーマ

概要

社会人の基本とは

社会人として基本となる大前提(自立する)と4つの心構え(モラルを守る、責任感を持つ、相手を尊重する、周囲に貢献する)について学ぶ

訪問シミュレーション

訪問し、顧客に会社紹介をする設定。
顧客役は社会人の基本、マナーの基本、仕事に臨む姿勢等、普通の顧客であれば思っても言わないことも含めてフィードバックする。
訪問を複数回繰り返し、お客様から受注を勝ち取ったチームが優勝となる。

何気ない行動の影響範囲を知る

社会人として、モラルを守らなかった場合に起こり得ることを考える

責任感を持つ

同じ状況の下、異なる行動をとった新入社員の2つのケースから、どちらが社会人として責任を持って仕事をしているかを考えさせる

相手を尊重する

相手の立場を理解した上で、協力を引き出す方法を学ぶ

周囲に貢献する

一人ひとりが周囲に貢献するための行動をすることの大切さに気付かせる


DX推進事業部のカリキュラム例

DX推進事業部は他部署との関わりが多く、論理的且つわかりやすい説明やマニュアル作成が求められる部署です。DX推進事業部で活躍するためには、ロジカルシンキングやプレゼンテーション、問題解決力といったビジネススキルを身につける必要があります。

アルーがご提供したDX推進事業部向けの研修カリキュラムをご紹介します。

1日目 ロジカルシンキング研修

  • 論理関係の把握
  • メッセージ・論点の分解
  • わかりやすい文書の作成

2日目 ロジカルシンキング研修

  • トラブルの報告
  • 総合演習

2日目 プレゼンテーション研修

  • プレゼンテーションの聴き手を体感する
  • プレゼンテーションのゴールを設定する
  • ストーリーラインを組む

3日目 プレゼンテーション研修

  • シンプルなスライドを作る
  • リハーサル
  • インタラクティブなプレゼンテーション

4日目 問題解決力研修

  • 問題解決の原則を学ぶ
  • 問題を定義する


新入社員研修


アルー株式会社の新入社員研修

新入社員の研修でお悩みなら、アルーの新入社員研修を導入してみてはいかがでしょうか。

アルーは、プロフェッショナルな人材を育てるために各企業に合わせたオーダーメイドの研修を行っており、階層別研修やグローバル研修など幅広く対応しています。


▼こちらから新入社員研修の概要資料をダウンロードできます。

  新入社員研修サービス資料ダウンロード 103社が導入し、約2.3万人が受講する新入社員研修のご紹介資料です。(※2022年実績。当社調べ)アルーの新入社員研修の特徴を知りたい方、アルーのプログラム一覧を知りたい方はぜひダウンロードください。 アルー株式会社



▼新入社員研修で学べる内容やプログラム例などの詳細はこちらのページでご確認ください。

新入社員研修

また、新入社員だけでなく若手社員や中堅社員、管理職研修も対応可能なので、必要に応じて取り入れることで、組織全体をプロフェッショナルなチームに変えていくことができるでしょう。

アルーでは、ただ研修を行うのではなく、その後の成果についても分かりやすく可視化するため、新入社員研修でどのような成果が得られているのか分かりづらいというご担当者様の悩みも解決するでしょう。



新入社員研修


まとめ  

この記事では、新入社員の研修に取り入れたい教育方法や、カリキュラムの作成方法についてお伝えしました。

自社で行う新入社員研修は、企業方針や求める内容について細かく設定できますが、人事部や講師担当者の負担が大きかったり、研修内容の質の確保が難しかったりする可能性があります。

アルーでは、お客様との十分な議論をもとに研修内容のカスタマイズも可能ですし、人材育成のプロが研修を担当いたします。効果的な新入社員研修を行いたいのであれば、アルーの利用をぜひご検討ください。

▼こちらから新入社員研修の概要資料をダウンロードできます。

  新入社員研修サービス資料ダウンロード 103社が導入し、約2.3万人が受講する新入社員研修のご紹介資料です。(※2022年実績。当社調べ)アルーの新入社員研修の特徴を知りたい方、アルーのプログラム一覧を知りたい方はぜひダウンロードください。 アルー株式会社


▼新入社員研修について詳しくはこちらのページもご覧ください。

新入社員研修


新入社員研修


​​​​​

メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
無料資料請求

セミナー開催中!

\無料資料ダウンロード/

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ
ページトップへ戻る