catch-img

新入社員研修期間の平均は?研修期間を決めるときのポイント

新入社員が企業で活躍するための土台を作る新入社員研修。ビジネスマナーなど基礎的な事柄から、自組織で求められるスキルまでを幅広く教育する重要な研修の一つですが、どれくらいの期間で実施するべきなのか疑問に思っている方も多いでしょう。

実のところ、最適な新入社員研修期間は、新入社員に身につけてもらいたいスキルや研修内容によって異なります。この記事では、新入社員研修期間の平均や、研修期間を決める際のポイントについて解説します。


2024年度新入社員研修の企画担当者の方必見!

大手企業を中心に112社2.3万人が利用した新入社員研修サービスを見る


より深く知るための『オススメ』お役立ち資料


2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



目次[非表示]

  1. 1.【テンプレートプレゼント!】新人教育育成計画書
  2. 2.平均的な新入社員の研修期間
  3. 3.新入社員研修の準備期間は?
  4. 4.新入社員研修の期間の決め方
  5. 5.新入社員研修の期間を決めるポイント
  6. 6.短い期間で新入社員研修を成功させる方法
  7. 7.新入社員研修ならアルーにお任せください
  8. 8.まとめ


【テンプレートプレゼント!】新人教育育成計画書

アルーでは、年間100社以上の企業、2.3万人の受講者へ新人研修を提供しております。新人教育に役立つチェックシートを下記ページにて無料で配布しています。

  『新入社員育成計画書テンプレート』資料ダウンロード 新入社員育成計画書のテンプレートをダウンロードいただけます。新入社員とOJTトレーナーとの間で、一年後の目標や注力課題、アクションを共有する際にお使いいただけます。 アルー株式会社

テンプレートのサンプル

新人とOJTトレーナーが目標をすり合わせ、進捗を確認するために使用できます。自社の目標に合わせて項目を修正し、すぐに使えるExcel形式の資料です。ぜひダウンロードし、新人教育にお役立てください。



平均的な新入社員の研修期間

最適な新入社員研修の期間を考える上では、まず平均的な新入社員の研修期間を知っておくとよいでしょう。新入社員研修の期間は、職種や研修の目的によって大きく幅があります。まずは職種と目的別に、それぞれ新入社員研修の平均期間を見ていきましょう。


職種別の研修期間の平均

新入社員研修の期間は、職種によって異なります。事務系の職種は1ヶ月前後が多く、技術系の職種は2〜3ヶ月前後が主流となっています。

事務系と技術系の職種で研修期間が異なる理由として、エンジニアを始めとした技術系の職種は実務に必要なスキルを身につけるまでに時間がかかることが挙げられます。中には3ヶ月以上の時間をかけて、じっくりと学んでもらう企業もあるようです。一方で事務系の職種は比較的研修期間は短く、時には2週間前後で研修が終了することもあります。


2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~


目的別の研修期間の平均

新入社員研修の期間を左右する大切な要素に、新入社員研修を実施する目的が挙げられます。新入社員研修の主な目的としては、意識改革やビジネスマナーの習得、コミュニケーション力の向上といったものが挙げられますが、このそれぞれに最適な研修期間が存在します。新入社員研修の平均期間を、研修を実施する目的別に見ていきましょう。


社会人としての意識改革

社会人としての意識改革とは、自由度の高い学生生活の意識から抜け出し、一人前の社会人として働く意識やマインドセットを身につけるための研修目的を指します。企業へ入社したらなるべく早い段階で、この社会人としての意識改革を行うことが必要です。

社会人としての意識改革を主目的とする場合、平均的な研修日数は1〜2日です。ただし、あくまでこの日数は新入社員にとって社会人としての役割を頭でわかり、演習を通じて体感できた状態であり、社会人としての意識改革ができたとは言えません。社会人としての意識改革のために重要なことは、研修期間中に新入社員に関わる、人事、社員、講師が一丸となって共通言語となるメッセージとフィードバックをし続けることです。そのためには人事、社員、講師間で共通としたフィードバックの原理原則とそのための行動基準を用意するといいでしょう。例えば、「相手を思いやる」という原理原則を置いた際の行動基準としては、自ら率先して相手をサポートする、自ら相手に挨拶する、相手が不快に思わないような身だしなみ・言葉遣いをする、といった行動基準にするイメージです。

アルーの新入社員研修「社会人の100本ノック」では、ペアワークやグループワークを使って学生から社会人としての意識改革を行っています。


▼詳しくは以下のページをご確認ください。

社会人の基本100本ノック

  社会人の基本100本ノックサービス資料ダウンロード 「社会人の基本100本ノック」のサービス資料をダウンロードいただけます。社会人としてふさわしい考え方や振る舞い方を学びます。 アルー株式会社


2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修は、新入社員研修において最もよく取り入れられるテーマのうちの一つです。新入社員研修の段階でしっかりとビジネスマナーを身につけてもらうことで、取引先や社内外の関係者からの信頼獲得にもつながります。

新入社員研修で実施する場合、平均的なビジネスマナー研修の日数は2〜3日です。マナーや動作を知識として身につけるというよりは、実践を繰り返しながらビジネスマナーを体に染み込ませていくとよいでしょう。先ほど紹介した「社会人としての意識改革」とあわせて実施することも大事ですし、研修期間中学んだマナーを実践していない新入社員がいた場合、人事、社員、講師から常にフィードバックしていく環境づくりがマナーの定着に大きく影響を与えます。

アルーが行っているビジネスマナー研修は、基本的なマナーの講義と実践の両方を一日で行なうことができます。


▼詳しくは以下のページをご確認ください。

ビジネスマナー研修

  『ビジネスマナー研修』資料ダウンロード 「ビジネスマナー研修」の資料をダウンロードいただけます。一人ひとりが会社の代表として相手に信頼感・安心感を与える必要があることを理解し、印象管理(身だしなみ、挨拶、表情、立ち居振舞い、言葉遣い)や実務マナー(名刺交換、電話応対、メール応対、訪問・来客・席次など)を身につけます。 アルー株式会社


コミュニケーション研修

コミュニケーション研修は、その名の通り社員のコミュニケーション能力を高める研修です。話を盛り上げる方法を学ぶというよりは、議論やディスカッションにおける話し合いの進め方や、相手を尊重しながら物事を伝える手法などを学びます。

コミュニケーション研修を新入社員研修で実施する場合、1日〜2日が平均的な研修期間です。まずは座学によって基礎的なコミュニケーションのスキルを身につけたあと、ディスカッションやグループワークによって実践を重ねて定着させていくとよいでしょう。

アルーのコミュニケーション研修は、1日で完了します。


▼詳しくは以下のページをご確認ください。

コミュニケーション研修


ロジカルシンキング研修

ロジカルシンキング研修は、論理的な思考の方法を学ぶ研修です。ロジカルシンキング研修を行うことで、報連相や議事録の作成スキルが身につくため新入社員に早期に受講してほしい研修の一つです。

ただし、ロジカルシンキングは短期間で身につくスキルではありません。1~2日間の研修で講義・ケース演習で学んだあとは、業務の中で報連相や日報・議事録の作成の機会を設けて、継続的に実践を繰り返してもらうと良いでしょう。

アルーのロジカルシンキング研修は、1日で完了します。実務に応用しやすいストーリー設定を行っているため、継続的な実践もしやすくなっています。


▼詳しくは以下のページでご確認ください。

ロジカルシンキング研修

  『ロジカルシンキング研修』資料ダウンロード 「ロジカルシンキング研修」の資料をダウンロードいただけます。分かりやすい口頭報告や簡潔でポイントを押さえたビジネス文書作成など、あらゆるビジネスの場面で役に立つロジカルシンキングの基本的な思考プロセスとスキルを身につけます。 アルー株式会社


2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



新入社員研修の準備期間は?

新入社員研修を実施するためには、新入社員研修の計画を練る準備期間が必要です。

一般的に、新入社員研修は10月~12月ごろから検討を始める企業が多いです。1月中に研修の最終的なゴールや目標を決め、その後で具体的な研修期間の決定や研修内容の決定、研修会場の手配へと進んでいきます。一方で新入社員数が数百名~1,000名と大規模になる場合は、10月より前から検討しないと会場手配が間に合わないケースがあるため、自社の新入社員数によって検討開始時期を早める必要があります。

ただし、最近は新入社員の人数に関わらず、内定者が決まった10月頃から準備を進めるなど、長い期間をかけて準備する企業もあります。新入社員研修の計画を入念に練ろうと考えているのであれば、秋頃から徐々に準備に取り掛かるのもよいでしょう。

2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



新入社員研修の期間の決め方

計画を立てる

新入社員研修は、新入社員にとって初めて企業で経験するイベントです。新鮮さを感じ積極的に取り組んでもらえることもありますが、研修期間が長すぎると負担に感じてしまいやすいのも事実です。新入社員のモチベーション低下を防ぐ上では、新入社員研修の期間を適切に決定する必要があります。

新入社員研修の期間を決めるためには次の3ステップを踏むとスムーズです。


  1. 研修の目標・目的を設定する
  2. 研修内容・カリキュラムを決める
  3. カリキュラムの期間を計算し設定する


研修の目標・目的を設定する

研修全体を通じたゴールがあやふやなままだと、「研修を受ける意味がわからない」「何ができればいいのかわからないまま研修を受けてしまう」などのデメリットがあります。そのため、新入社員研修の計画を練る際は、まず研修全体の目標や目的を決定しましょう。

研修の目標や目的を決める際は、新入社員に身につけてほしいスキルや心構えを現場へヒアリングするのもおすすめです。現場の生の声を参考にしながら、新入社員が研修後に達成してほしい目標を考えるとよいでしょう。

新入社員研修の目的を設定する方法や必要なカリキュラムについては、以下の記事で解説していますので、併せてご確認ください。

新入社員研修の目的とは?目標の決め方や必要なカリキュラムを紹介


研修内容・カリキュラムを決める

研修の目標や目的を決定したあとは、それを具体的な研修内容に落とし込んでいきます。新入社員研修の場合は、業務を進めていく上で必要な具体的なスキルをリストアップするとスムーズです。

また、研修内容だけでなく研修方法にも工夫しましょう。講義形式で知識を学ぶだけではなく、ロールプレイやディスカッションを積極的に取り入れることでより実践的で身につきやすく、座学では分かりづらい部分を補うことができます。ロールプレイやグループワークをどれくらい取り入れるかで研修期間は変わってきますので、具体的なカリキュラムが完成してから研修期間を策定しましょう。


カリキュラムの期間を計算し設定する

カリキュラムの完成後に、いよいよカリキュラムの内容を見ながら期間を計算していきます。それぞれの研修内容と突き合わせながら、「ビジネスマナーを学ぶ研修には2日間必要そうだな」「ロジカルシンキングの研修は1日で行い、数か月後にフォロー研修をしよう」といったように、具体的な研修期間を決めていきます。

なお、いくら新入社員研修が重要だからといえど、いつまでも研修ばかりに力を入れているわけにはいきません。カリキュラムに必要な期間があまりにも長すぎるとわかった場合は一度前のステップに戻り、改めて必要な内容を絞り込むとよいでしょう。

2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



新入社員研修の期間を決めるポイント

新入社員研修の期間は、新入社員研修全体の質を左右する重要な要素です。新入社員にとって最適な研修期間を設定できれば、教育にかける費用対効果を最大化できます。

新入社員研修の期間を決める際には、いくつかのポイントが存在します。ここからは、新入社員研修の期間を決める際に気をつけておきたいポイントについて見ていきましょう。


長すぎず・短すぎずが良い

第一に気をつけるべきポイントは、新入社員研修の期間は長すぎず短すぎずにおさめるのがよいという点です。

研修期間があまりにも長すぎると新入社員のモチベーションをそいでしまったり、ダレてしまったりする可能性があります。逆に短すぎても、育成が足りずに現場で能力を発揮できず、プレッシャーを感じてしまう可能性があります。昨年の新入社員やその教育係、前年度の研修担当にヒアリングするなどして、長すぎず短すぎずの中間点を探っていくのがおすすめです。


研修のゴールを明確にする

新入社員研修でゴールを明確にしていないと、「新入社員に身につけてほしい内容をとにかく詰め込んでしまい期間が長くなってしまった」「研修した内容が業務に結びつかなかった」「新入社員が研修する意義がわからずモチベーションが落ちてしまった」という失敗につながります。

新入社員研修は、一貫した目標や目的があって初めて体系的な知識を身につけることができる研修です。研修に必要な期間を算出する際にも、全体のゴールが定まっていればそれぞれの内容に割くべき適切な時間も見えてきます。研修を企画するなるべく早い段階で、研修のゴールを明確にするように心がけましょう。


研修内容を一覧化する

新入社員研修は、ビジネスマナーや業界知識といったものからコミュニケーション能力、ロジカルシンキングまで、新入社員研修では扱う内容が多岐にわたります。それぞれの内容を盛り込めば盛り込むほど、新入社員研修全体の流れはわかりにくくなってしまいがちです。

新入社員研修の期間を適切に設定する上では、研修内容を一覧化するのも重要です。一覧化することによって研修内容の優先度づけなどもしやすくなり、限られた時間を有効に使うことができます。

アルーが行っている新入社員研修の一覧やおすすめのカリキュラムは、以下のページよりご確認いただけます。

新入社員研修



詰め込みすぎず、フォロー体制も整える

新入社員研修でありがちな失敗として、「新入社員に覚えてほしい内容を詰め込みすぎてしまった」というものが挙げられます。新入社員のキャパシティを大幅に超えるような内容を詰め込んでしまうと、新入社員にとって負担となるばかりか、研修実施側のコストも無駄になってしまいます。研修期間を考える際には、内容を詰め込みすぎていないか注意しましょう。

あわせて、フォロー体制を整えるのも重要です。都度、研修への不安や疑問を解決できるようにアンケートを取ったり、日々新入社員とコミュニケーションを取ったりすることがおすすめです。


研修のプロに一度相談してみる


新入社員研修は研修内容が幅広く、どのテーマにどれくらいの期間を割くべきかのバランスが非常に難しい研修です。また、効果のでる研修を実施するには、最近の新入社員の傾向をおさえた高度な教育ノウハウが求められます。そこで、新入社員研修を実施する際には、研修のプロに相談してみるというのもおすすめです。

研修を仕事としているプロに相談すれば、自社の状況にあった最適な研修期間や内容を提案してくれます。プロに研修内容や研修期間を提案してもらえば、研修全体がより洗練されたものとなり、全体的な質を底上げできるでしょう。

103社、23,000人の新入社員に研修を提供したアルーでは、貴社にとって最適な新入社員研修をご提案します。お気軽にお問い合わせください。

※2022年度実績

2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



短い期間で新入社員研修を成功させる方法

スケジュール上の虫眼鏡

新入社員研修は、短い時間で多くの内容を伝えなければなりません。限られた時間をできるかぎり有効活用するためには、eラーニングを積極的に活用する、オンライン研修を実施するなどいくつかのノウハウが存在します。また、外部講師に依頼するのも一つの手です。短い期間で新入社員研修を成功させる方法について紹介します。


eラーニングなどを使って予習・復習をしてもらう

eラーニングとは、オンライン上で動画コンテンツや教材を用いて学習を行う研修方法です。研修参加者はタブレット端末やスマホ、パソコンがあればいつでもどこでも研修に参加できるため、利便性の高さから近年急速に利用が広がっています。

eラーニングを使えば、研修内容の事前予習や復習用の教材を新入社員へ配信できます。研修参加者が予習した状態で研修に参加するとともに、オンライン上で復習を行えば、実際に研修を実施する期間を短縮できるでしょう。


オンライン研修を使って効率よく実施する

対面形式で研修を開催する際には、どうしても移動や準備のための時間的コストが発生してしまいます。参加者の移動だけでなく、研修会場の確保や事前課題の収集など研修実施側の負担も無視できません。

オンライン上で研修を実施すれば、移動や会場確保にかかるコストをゼロにできます。また、質問対応やディスカッションもビデオ会議アプリなどの機能を活用すれば非常にスムーズです。短い時間で成果を出したい場合、オンライン上で研修を実施するのもよいでしょう。

オンラインで行う新入社員研修については、以下の記事で解説していますので、併せてご確認ください。

新入社員研修をオンラインで行った事例と開催時の注意点を解説


外部講師に依頼することで効率も質も良くなる

限られた時間で成果を出せる研修を実施するのであれば、外部講師へ依頼するのもおすすめです。外部講師は研修や教育を専門にしている教育のプロなので、短い時間で成果を最大化する教育ノウハウを豊富に身につけています。

また、外部講師に依頼すれば研修の質が向上するのもメリットです。もちろんすべての講師が完璧な研修を行うわけではありませんが、プロ講師の平均的な教育の品質は間違いなく高いでしょう。


研修の数ヶ月後にフォローアップ研修を実施する

研修実施から時間をおいたあとにフォローアップ研修を実施するのも大切です。一度新入社員研修で教えたからといって、新入社員はそこで扱った内容を上手く業務に活かせるとは限りません。

数ヶ月前に教えた内容を覚えているか、仕事にどれほど役立っているかをフォローアップ研修で確かめると効果的です。

また、フォローアップ研修は来年度以降の研修の質の改善にもつながります。ここで得たフィードバックを元にして、新入社員研修に足りなかった部分はないか、改善点はないかを考えていきましょう。

また、次のステップに進むための研修をフォローアップ研修で行うのも良いでしょう。新入社員研修の期間では入れられなかったテーマがあれば、フォロー研修時に実施しましょう。

2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



新入社員研修ならアルーにお任せください

新入社員研修を実施したいが、どうすれば効果的な研修が実施できるのかわからない、適切な研修期間がイマイチピンとこない、というケースも少なくないでしょう。中には、既に自社で研修を実施しているが、研修の質やフォローアップに課題があるという場合もあるかもしれません。

効果的な新入社員研修の実施をお考えの際は、ぜひアル―へお任せください。アル―の新入社員研修の特徴をご紹介します。


目的に合わせてカリキュラムを組み合わせられる

新入社員研修を外部委託する際のよくある課題として、「カスタマイズ性が低く費用対効果が薄れてしまう」というものがあります。研修を外部委託するとどうしても委託先で用意されているカリキュラムに従わざるを得ないため、自社の目的にあった研修が実施しづらくなりがちです。

アル―では、研修を実施する目的に合わせてカリキュラムを柔軟に組み合わせることができます。最適化されたカリキュラムで研修を実施することで、短い期間で集中的に成果をあげる研修の実施が可能です。


新入社員の傾向に合わせた研修が可能

一言で新入社員といっても、その傾向は年によって様々です。例えば最近では、「配慮ができ協調性に富む新入社員が多い」一方で、「自己主張が弱く、冒険心がない」といった特徴を持った新入社員が増えてきていると言われています。

アル―は、人材育成を長年手掛けてきた企業です。豊富な実績をもとに新入社員の傾向を常にキャッチアップしているため、最近の新入社員の傾向にあわせた研修を実施できます。傾向をおさえた研修を実施するため、研修の費用対効果を向上させることが可能です。


フィードバックや経験学習支援などフォローも充実

新入社員研修の実施後に、「あとは業務で活用してください」と現場に任せるだけでは十分な研修の効果は見込めません。研修実施後には丁寧なフィードバックを行うとともに、継続的に知識の定着を促す経験学習支援を実施するのが効果的です。

アル―では、新入社員研修を実施したあとのフィードバックや経験学習支援も充実しています。豊富な教育実績に基づいた、高い効果を発揮する研修プログラムをぜひご体験ください。

▼アルーの新入社員研修の内容はこちらの資料でご覧いただけます。

  【料金表付き】新入社員研修サービス資料ダウンロード 103社が導入し、約2.3万人が受講する新入社員研修のご紹介資料です。(※2022年実績。当社調べ)アルーの新入社員研修の特徴を知りたい方、アルーのプログラム一覧を知りたい方はぜひダウンロードください。 アルー株式会社


▼以下のページでもご確認いただけますので、併せてご確認ください。

新入社員研修

2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~



まとめ

新入社員研修の期間の決め方や、決める際のポイントについて解説しました。新入社員研修の平均期間は2〜3ヶ月となっていますが、業種や目的、さらには企業の規模などによって大きく幅があります。

本当に新入社員研修を実施するためには、この記事で紹介したポイントをおさえながら自社に最適化された研修期間を選択する必要があります。ぜひ今回の解説を参考に、効果的な新入社員研修の期間を設定してみてください。
​​​​​​​

▼アルーの新入社員研修の内容はこちらの資料でご覧いただけます。

  【料金表付き】新入社員研修サービス資料ダウンロード 103社が導入し、約2.3万人が受講する新入社員研修のご紹介資料です。(※2022年実績。当社調べ)アルーの新入社員研修の特徴を知りたい方、アルーのプログラム一覧を知りたい方はぜひダウンロードください。 アルー株式会社


2024年度管理職レポート ~大手企業データ活用の実態とデータドリブンマネジャーの育成~


​​​​​​​​​​​​​​

アルー株式会社
アルー株式会社
20年以上、企業向けに人材育成コンサルティングや研修を提供してきた。新入社員・管理職といった階層別研修や、海外駐在員やグローバルリーダーなどのグローバル人材育成、DX人材育成に強みを持つ。その実績は取引企業総数1400社以上、海外現地法人取引社数400社以上に及ぶ。京都大学経営管理大学院との産学連携など、独自の研究活動も精力的に行っている。
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
無料資料請求

セミナー開催中!

\無料資料ダウンロード/

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ
ページトップへ戻る