catch-img

スキルアップとは?キャリアアップとの違いや具体的な施策を徹底解説

スキルアップは、社会人にとって欠かせない取り組みの一つです。業務の幅が広がったり、自己肯定感が高まったり、キャリアアップにつながったりと、さまざまなメリットが期待できます。
会社側にとっても、業務の生産性やエンゲージメント、顧客満足度の向上が見込めるため、積極的に社員のスキルアップ施策を実施する企業が増えています。
本記事では、スキルアップの意味やキャリアアップとの違い、具体的な施策などについてわかりやすく解説します。
社員のスキルアップを検討中の企業担当者や、自身のスキルアップを目指す方は、ぜひ最後までご一読ください。


▼スキルアップにおすすめの研修3選

【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



目次[非表示]

  1. 1.スキルアップとは?
  2. 2.仕事でスキルアップするメリット
  3. 3.スキルアップするならポータブルスキルがおすすめ
  4. 4.社員のスキルアップを図る方法
  5. 5.社員のスキルアップを図るポイント
  6. 6.社員のスキルアップを促進するならアルーにお任せください
  7. 7.まとめ


スキルアップとは?


スキルアップとは、主に仕事で必要とされる新しい技術を習得したり、これまで培ってきた技能をさらに向上させたりすることです。つまり、業務に直結する能力の向上を図ることを指します。
スキルアップは、個人が自発的に行うこともありますが、企業が社員に対して研修などを通して促すこともあります。


社員にとってもスキルアップは重要です。なぜならスキルが高まることで、仕事の幅が広がったり、キャリアアップにつながったりする可能性があるためです。また、新しいスキルを身につけることで、仕事に対する自信や自己肯定感が高まることも期待できるでしょう。


キャリアアップとの違い


スキルアップとキャリアアップは似た言葉ですが、意味合いが少し異なります。
スキルアップは、現在の職種における業務遂行能力の向上を目的とし、今の仕事の生産性を高めることに重きを置きます。つまり、スキルアップは必要とされる新しい技術を習得したり、これまで培ってきた技能をさらに向上させたり、今の仕事をより良くこなすことに主眼を置いた取り組みと言えるでしょう。


一方、キャリアアップは将来のキャリアプランを見据えて、より高い役職や職責、専門職などのスペシャリスト、独立を目指すことを意味します。キャリアアップは、社内での昇進や、より大きな会社への転職などがキャリアアップの具体例です。将来のキャリア形成を見据えた取り組みと言えます。


ただし、スキルアップの積み重ねがキャリアアップにつながるケースは多いです。スキルアップによって、その社員の価値や実力が評価されれば、キャリアアップのチャンスが訪れる可能性が高まるからです。


このように、スキルアップとキャリアアップは密接に関連しているものの、意味合いと目的が異なる概念であると言えるでしょう。
『仕事におけるキャリアとは?開発する方法やポイントをわかりやすく解説』

【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



仕事でスキルアップするメリット

仕事でスキルアップすることは、会社と社員双方にとってメリットがあります。

会社側のメリット

社員側のメリット

  • 生産性の向上が期待できる
  • エンゲージメントの向上が期待できる
  • 顧客満足度が高まる
  • 業務の幅が広がる
  • キャリアアップにつながる
  • 自己肯定感が高まる


会社側が環境を整えることでキャリアの選択肢が広がり、さらなるステップアップのチャンスが生まれます。また、自身の成長を実感することで、仕事への自信や誇りにもつながるでしょう。以下から、「会社側のメリット」と「社員側のメリット」の3つの項目について、詳しく解説します。

会社側のメリット


社員のスキルアップには、社員自身だけではなく、会社側にとっても大きな3つのメリットがあります。

  • 生産性の向上が期待できる
  • エンゲージメントの向上が期待できる
  • 顧客満足度が高まる

このように、社員のスキルアップ施策は会社の業績アップと経営課題の解決にも直結するため、ぜひ積極的に取り組んでいきましょう。
ここからは、会社側のメリットについて解説していきます。


生産性の向上が期待できる

社員のスキルアップは、業務の生産性向上につながります。なぜなら、スキルアップすることで、業務の正確性が向上しミスが減ったり、業務の速度が上がり同じ時間でより多くの仕事ができるようになったりするためです。また、困難な業務にも対応できるようになり、停滞していた案件が進むようにもなるでしょう。


こうした変化は、生産性の向上に直結します。例えば、一人当たりの月間平均受注額が500万円から700万円に増加したり、案件の平均完了までの日数が20日から15日に短縮されたりといった数値の変化が見込めます。


このように、スキルアップによって業務の質と量の両面で生産性が高まる効果が見込めます。より高度な業務にチャレンジできるようになり、組織としてのパフォーマンスの底上げにもなるでしょう。


生産性を向上させるための具体的な取り組みや補助金、成功事例に関しては以下のページでより詳しく解説しております。
生産性向上とは?企業ができる具体的な取り組み・補助金・成功事例を紹介


エンゲージメントの向上が期待できる


社員のスキルアップを図ることで、エンゲージメントの向上が期待できます。なぜなら、スキルアップによって、社員は自分の成長を実感でき、身につけたスキルを活用することで、仕事へのやりがいを見出すこともできるためです。高いエンゲージメントを持つ社員は、生産性が高く、離職率も低いという特徴があります。したがって、スキルアップへの投資は、会社の業績向上や優秀な人材の定着にもつながるのです。


また、会社がスキルアップできる環境を用意し、成果を実感できれば、社員は「この会社にいる限り、社会人として成長し続けられる」という安心感が得られます。そうしたエンゲージメントが高まれば、会社への定着率の向上にもつながります。


顧客満足度が高まる


社員のスキルアップは、顧客満足度の向上にも直結します。なぜなら、高度なスキルを身につけた社員は、顧客のニーズを的確に捉え、質の高いサービスを提供できるようになるためです。例えば、専門知識の向上により問題解決力が高まったり、コミュニケーション能力の向上により顧客との信頼関係が深まったりといった効果が期待できるでしょう。


また、提案力が向上すれば、顧客のビジネスに新たな価値を提供することも可能です。高いスキルを持つ社員が質の高いサービスを提供することで、顧客のロイヤリティが高まり、継続的な取引につながるでしょう。



【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



社員側のメリット


次に、社員側の3つのメリットを解説していきます。

  • 業務の幅が広がる
  • キャリアアップにつながる
  • 自己肯定感が高まる

上記のように、スキルアップは社員側にとっても大きな意義のある取り組みです。以下の項目で詳しくみていきましょう。


業務の幅が広がる


スキルアップによって、社員は自身の専門知識やスキルを向上させることができます。その結果、任せてもらえる業務の幅が拡大していきます。


例えば、これまでExcelでの手動入力作業だけを行っていた社員が、マクロを学んで作業の自動化に成功すれば、他の業務の自動化やDX推進施策に携われるかもしれません。


このように、業務の幅が広がることで、社員は会社全体を見渡した働き方ができるようになるでしょう。
加えて、新しい業務にチャレンジすることで、自身の適性やキャリアプランを見つめ直すきっかけにもなります。スキルアップは、社員一人ひとりの可能性を広げ、より大きなフィールドで力を発揮できる機会を提供してくれます。自身の成長につながるスキルアップに取り組むことで、社員はやりがいを感じながら、キャリアを切り拓いていくことができるのです。


キャリアアップにつながる


スキルアップを重ねることで、社員は次のようなキャリアアップの機会を得られます。

  • 社内での昇進・昇格
  • プロジェクトリーダーなどの重要ポジションへの抜擢
  • 専門性を活かした関連部署への異動


例えば、資格取得によって専門職としてのポジション獲得、リーダーシップを磨くことでマネジメント職への昇進、企画力を身につければ新規事業の立ち上げメンバーに抜擢される可能性が広がります。
このように、自らのスキルを磨くことが将来のキャリア形成につながるのです。会社としても、社員の成長を後押しし、適材適所の配置を実現することで、組織力強化が期待できます。



自己肯定感が高まる


スキルアップを通じて、社員は自己肯定感を高めることができます。自己肯定感とは、自分自身のことを肯定的に捉え、自分の価値を認められる感覚のことです。自己肯定感が高まることで、自分の強みを活かしながら、弱点も受け入れて成長につなげられます。新しいスキルを身につけることで、以下のような効果が期待できるでしょう。

  • 自信がつく
  • 自分の可能性を再認識できる
  • 成長を実感できる
  • 仕事への意欲が高まる


特に、自分の成長を実感することは非常に重要です。スキルアップによって、以前よりも高度な業務をこなせるようになったり、新しいことにチャレンジできるようになったりすると、「自分はやればできる」という自信につながります。自分に自信を持てるようになれば、多少のストレスがあってもポジティブに乗り越えていけるでしょう。

監修者からひと言

仕事でスキルアップするメリットは、上記の通りたくさんあります。一方で社員全員がスキルアップすることによるメリットを理解し納得しているかというと、そうではないケースも多いでしょう。そのため、スキルアップするための施策を行う場合は、スキルアップするメリットを理解する研修等も用意しておくのがおすすめです。メリットを理解すれば、社員は自律的にスキルアップするようになるでしょう。




【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



スキルアップするならポータブルスキルがおすすめ

スキルアップを目指す際は、「ポータブルスキル」と呼ばれるスキルの習得がおすすめです。ポータブルスキルとは、特定の職種や業界に限らず、幅広い場面で活用できる汎用的なスキルのことを指します。
ポータブルスキルの例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ロジカルシンキング:物事を論理的に考える力
  • コミュニケーション力:他者と円滑にコミュニケーションをとる力
  • プレゼンテーション力:自分の考えをわかりやすく伝える力
  • 課題設定能力:課題を的確に把握し、設定する力
  • 情報収集力:必要な情報を効率的に収集する力
  • リーダーシップ:チームをまとめ、目標達成へと導く力
  • タイムマネジメント:限られた時間を有効活用する力
  • 問題解決力:問題を発見し、適切に解決する力


ポータブルスキルを身につけることで、さまざまな場面で活躍の幅が広がります。
ポータブルスキルに関して、詳しくは以下のページで解説しております。
ポータブルスキルとは?スキル一覧や鍛え方、必要な背景を解説 』

監修者からひと言

ポータブルスキルは、業種、職種、役職、年齢に関係なく業務を進める上で役に立つスキルです。新入社員や若手社員のうちから身につけておくと、社内異動で新しい職種に就いてもパフォーマンスを発揮しやすくなるでしょう。




【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



社員のスキルアップを図る方法


次に、社員のスキルアップを図る方法を解説していきます。

  • ジョブローテーションを実施する
  • 自己啓発を促進する
  • eラーニングを導入する
  • スキルアップに必要な研修を実施する


以上のように、社員のスキルアップには複数のアプローチが考えられます。社員のニーズや会社の方針に合わせて、最適な施策を組み合わせていくことが重要です。
以下の項目で詳しくみていきましょう。


ジョブローテーションを実施する


社員のスキルアップを図る有効な方法の一つが、ジョブローテーションの実施です。ジョブローテーションは、社員が一定期間ごとに異なる職務や部門に異動することで、多様な職種を経験する機会を提供する制度のことを指します。
ジョブローテーションの主なメリットは以下の通りです。

  • 多様な業務を経験することで、社員の視野が広がる
  • さまざまな部署の業務を理解できるようになり、社内コミュニケーションが円滑になる
  • 自身の適性を見極められ、キャリア形成に役立つ


また、ジョブローテーションの実施にあたっては、期間を半年〜1年程度とし、人員配置や業務の繁閑を考慮したタイミングで行うのが望ましいでしょう。加えて、ローテーション後には上司や人事部門が本人と面談を行い、適切なフィードバックを与えることが重要です。
ただし、不慣れな部署への配置換えや、希望と異なる部署への配属といった理由などから、モチベーションが下がるケースも見受けられます。そのため、ジョブローテーションを行う目的やメリットについて、本人に十分に納得してもらってから実施することが重要です。


自己啓発を促進する


社員のスキルアップを図る方法として、自己啓発を支援することが挙げられます。具体的には以下のような施策が有効です。

  • 自己啓発支援制度の導入
    • 資格取得やセミナー受講など、スキルアップに必要な費用を会社が一部負担する
  • 社内ライブラリーの設置
    • 専門書や業界誌などを自由に閲覧できる環境を整える
  • 社内勉強会の開催
    • 各部門の知見を共有し、社員同士が学び合える場を提供する


社員の自己啓発意欲を尊重し、会社としてバックアップする体制を整えることで、社員のスキルアップを効果的に促進することができます。資格取得の書籍代や合格後の費用を企業が負担するなど、具体的な支援の方法や金額設定については十分に検討する必要があるでしょう。また、業務とかけ離れた内容への支援は際限がなくなってしまう恐れがあるため、対象範囲の設定にも注意が必要です。
企業における自己啓発支援の方法や具体例について、より詳しくは以下のページで解説しています。
自己啓発とは?自己啓発支援の方法や具体例・実施企業事例をご紹介


eラーニングを導入する


eラーニングとは、パソコンやスマートフォンなどの電子機器を用いて行う学習形態のことを指します。インターネットを通じて教材にアクセスし、自分のペースで学習を進められるのが特徴です。


eラーニングを導入することで、社員は時間や場所を選ばずに学べるようになります。業務の合間を縫って効率的にスキルアップを図れるでしょう。eラーニングのメリットは以下の通りです。

  • いつでもどこでも学習できる
  • 自分のペースで理解度を深められる
  • 対面式の研修と比べコストを抑えられる
  • 受講履歴の管理がしやすい


自分で教材を用意しなくても、スキルアップに必要なコンテンツがシステム上に揃っているのもメリットの一つです。ジョブローテーション先で必要なスキルや集合研修で学ぶ内容を先に学んでおけば、スムーズに業務に入ることができるでしょう。さらに、集合研修と組み合わせるブレンディッドラーニングも、理解を深める上で効果的な手法と言えます。
このようにeラーニングには多くのメリットがあります。社員のスキルアップを効果的に促進するために、ぜひ検討してみてください。
eラーニングでのスキルアップについて、より詳しくは以下のページで解説しております。
eラーニングが効果的な研修テーマ13選。成功させるコツや事例を紹介


スキルアップに必要な研修を実施する


社員のスキルアップを図るためには、業務に必要なスキルを習得できる研修の実施が効果的です。研修は、ジョブローテーションや自己啓発と比べて、会社側で身につけてほしいスキルを明確に設定でき、計画的に実施できるという利点があります。


また、研修は身につけるスキル別や階層別に実施することで、個々のスキルアップニーズに合わせた内容とすることが可能です。集合研修、オンライン研修など、目的に合わせた形態を選択することも重要でしょう。

社員一人ひとりのスキルと会社側のニーズのマッチングを図りながら、計画的に研修を実施することで、個人のスキルアップのみならず、組織全体のスキルアップと生産性向上につなげられます。

監修者からひと言

社員のスキルアップを図る方法として、eラーニングや研修を受講したら当日からすぐに実践させるような仕組みを作るのがおすすめです。例えば、ロジカルシンキング研修を受講して、30秒以内に報告する「エレベータートーク」のスキルを学んだら、当日から30秒での報告をしてもらいましょう。研修後に実践し、上司や先輩からフィードバックを得られれば、知識が定着し、現場でスキルを活用できるようになります。




【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



社員のスキルアップを図るポイント


社員のスキルアップを図る際は以下の4つのポイントに留意しましょう。

  • スキルを棚卸しする
  • ベネフィットを提示する
  • 個人に合わせたスキルアッププランを策定する
  • 定期的にフィードバックを実施する


以上の点を押さえることで、社員のスキルアップを効果的に進められます。以下の項目で詳しくみていきましょう。


スキルを棚卸しする


スキルアップを図る上で、まずは社員一人ひとりが自身のスキルを棚卸しすることが大切です。具体的には以下のようなステップで進めていきましょう。

  1. 業務で必要とされるスキルを洗い出す
  2. 自身の現在のスキルレベルを評価する
  3. 目指すべきスキルレベルを明確にする

スキルの現状と目標を可視化することで、自身に必要なスキルアップの方向性が明確になります。社員のスキルアップを促進するには、まず社員自身に気づきを与え、主体的に取り組む意欲を引き出すことが重要です。


現状のスキルがわからないと、目標と現状にどれだけの差があるのかを把握できません。まずは現在のスキルを「見える化」して、どんなスキルを持っているのか、どんなスキルが足りないのかを把握することが重要です。見える化をすることで、スキルアップに向けた具体的なアクションプランが立てられます。


スキルの可視化をするには、階層別の能力要件を確認することも有効です。階層別に必要な能力要件に関しては、以下のページで詳しく解説しております。
階層別に必要な能力要件とは?身につける方法や高めるポイントを解説


ベネフィットを提示する


社員のスキルアップを図るには、スキルアップした際のベネフィットを明確に提示しましょう。社員にとって、スキルアップのベネフィットがわかりやすいほど、積極的に取り組むモチベーションが高まるでしょう。具体的なベネフィットとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 業務の幅が広がり、さまざまな仕事にチャレンジできる
  • 自分の市場価値が高まり、キャリアアップにつながる
  • 自己肯定感が高まり、仕事へのやりがいを感じられる

スキルアップがもたらす具体的なメリットを社員に示すことで、自発的なスキルアップへの取り組みを促すことができるのです。業務の幅が広がることによる昇給や昇格など、スキルアップした先の生活を具体的にイメージできるように示すことが重要です。


個人に合わせたスキルアッププランを策定する


社員一人ひとりのスキルアップを促進するには、個人の特性や目標に合わせたスキルアッププランの策定が重要です。まず、社員との面談を通じて、現在の業務や将来のキャリアビジョンを確認しましょう。そして、目標達成のために必要なスキルを洗い出し、優先順位をつけていきます。
スキルアッププランの例としては、業務に直結するスキルの習得(資格取得、専門知識の習得)や、汎用的なスキルの向上(コミュニケーション力、プレゼンテーション力、ロジカルシンキング力)などが挙げられます。


策定したスキルアッププランは、具体的な行動計画とともに、期限を設けて実行に移します。定期的な振り返りを行い、必要に応じて計画の修正を行うことで、着実なスキルアップを図ることができるでしょう。目標と現状のギャップを埋められるようなキャリアプランを策定することが重要です。


現状のスキルレベルと各自の目標をチーム単位でまとめておき、そのチームごとにキャリアプランを策定していくと運用しやすくなります。


定期的にフィードバックを実施する


スキルアップを図る上で、定期的なフィードバックは非常に重要です。社員が自身の強みや弱みを理解し、成長につなげていくためには、上司や同僚からのフィードバックが欠かせません。具体的には以下のような取り組みが有効でしょう。

  • 1on1ミーティングの実施
    • 月1回程度、上司と部下が1対1で面談を行う
    • 業務の進捗確認だけでなく、スキルアップに向けた話し合いを行う
  • 360度評価の実施
    • 半年に1回、上司だけでなく同僚や部下からも評価を受ける
    • 自身の評価を多角的に把握することができる


これらのフィードバックを通じて、社員自身の課題が明確になり、スキルアップに向けた積極的な取り組みが期待できます。場合によっては、プランの見直しや研修の追加などを行います。また、社員の悩みなども汲み取ることで、モチベーションを維持し続けながらスキルアップを図ることが可能です。
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月など、定期的にフィードバックを実施することがポイントです。
1on1ミーティングについて、より詳しくは以下のページで解説しております。
1on1とは?話すことの例や意味がないと言われないための進め方
​​​​​​​

監修者からひと言


社員のスキルアップを図るポイントとして、スキルの全体像を社員に提示することを推奨します。たとえば、縦軸にスキルレベル(初級・中級・上級など)、横軸にスキル名(ロジカルシンキング、問題解決など)を設定します。各セグメントにスキルをセットすることで、現在身につけているスキルはどれか、身につけていないスキルはどれかを一目で把握できます。




【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



社員のスキルアップを促進するならアルーにお任せください


社員のスキルアップを促進するなら、ぜひアルーにお任せください。
アルーでは、社員のスキルアップを促進するさまざまな研修プログラムを提供しています。

  • ロジカルシンキング研修
  • コミュニケーション研修
  • 問題解決力研修


各研修では、講義だけでなくグループワークやロールプレイングなどの実践的な学習も取り入れ、習得したスキルを実務で活用できるよう工夫しています。


企業や社員一人ひとりのスキルアップニーズに合わせて、最適な研修プログラムをご提案します。ぜひアルーの研修を貴社の人材育成にお役立てください。


上記の3つは数ある研修の中の一部です。そのほかの社員のスキルアップに役立つ研修は、以下のページで紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
テーマ別研修一覧



ここからは、アルーが提供している特に人気のスキルアップ研修3選を紹介します。

ロジカルシンキング研修


ロジカルシンキング研修は、論理的で筋道だった思考力を獲得するための研修です。
相手にわかりやすく情報を伝えるためには、ロジカルシンキングの考え方を活用しながら、情報を構造的に整理することが欠かせません。ロジカルシンキング研修では情報を整理するノウハウを学べるため、相手にとってわかりやすい情報共有を実践するのに役立ちます。
ピラミッド構造やグルーピング、MECEなど、ロジカルシンキングに関連するフレームワークを幅広く学べる研修です。


ロジカルシンキング研修についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
ロジカルシンキング研修
▼サービス資料ダウンロード

  『ロジカルシンキング研修』資料ダウンロード 「ロジカルシンキング研修」の資料をダウンロードいただけます。分かりやすい口頭報告や簡潔でポイントを押さえたビジネス文書作成など、あらゆるビジネスの場面で役に立つロジカルシンキングの基本的な思考プロセスとスキルを身につけます。 アルー株式会社



コミュニケーション研修

コミュニケーション研修は、周囲と良好な関係を構築するためのコミュニケーションスキルを獲得できる研修です。
アルーのコミュニケーション研修では、実際の場面を想定したケーススタディも豊富に盛り込まれており、実践的なコミュニケーションスキルを獲得することが可能です。研修対象者は新入社員から管理職までさまざまです。自社の課題に合わせた研修を実施することができます。
アルーのコミュニケーション研修についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
コミュニケーション研修


問題解決力研修


問題解決力研修は、問題の所在を特定し、解決策を立案して実行に移すという問題解決の一連のプロセスについて学べる研修です。


問題解決を行うためには、効果的な問題解決策を提案するだけでなく、問題解決に向けて周囲を巻き込みながら進める姿勢も欠かせません。
アルーの研修では、問題解決に向けて周囲へ働きかける重要性や、その方法について学べることが特徴です。具体的な事例を想定したケーススタディも豊富に含まれており、実践的な問題解決力を身につけることができます。


アルーの問題解決力研修についてさらに詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。
問題解決力研修
▼サービス資料ダウンロード

  問題解決力研修サービス資料ダウンロード 問題解決のスタンスと基本スキルを習得し、日常業務において問題解決能力を発揮できる人材を育成する研修です。若手社員~中堅社員におすすめです。 アルー株式会社




【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



まとめ


企業におけるスキルアップについて、網羅的に解説しました。スキルアップとは、現在の仕事で必要とされる能力を高めていくことです。会社にとっては生産性やエンゲージメント、顧客満足度の向上につながり、社員にとっては業務の幅が広がったり、キャリアアップや自己肯定感の向上につながったりするなど、双方にメリットがあります。
スキルアップを図るには、ジョブローテーションや自己啓発の促進、eラーニングの導入、必要な研修の実施など、さまざまな施策が考えられます。重要なのは、定期的にスキルを棚卸しして個人に合わせた育成プランを策定し、社員の成長を後押しすることです。
アルーでは、ロジカルシンキング、コミュニケーション、問題解決力など、スキルアップに必要不可欠な研修を提供しています。一人ひとりの能力を最大限に引き出し、会社の発展につなげていくために、ぜひこの機会に活用をご検討ください。



【完全版】中堅社員の役割・スキルマップ全体像と教育手法



アルー株式会社
アルー株式会社
20年以上、企業向けに人材育成コンサルティングや研修を提供してきた。新入社員・管理職といった階層別研修や、海外駐在員やグローバルリーダーなどのグローバル人材育成、DX人材育成に強みを持つ。その実績は取引企業総数1400社以上、海外現地法人取引社数400社以上に及ぶ。京都大学経営管理大学院との産学連携など、独自の研究活動も精力的に行っている。
お問い合わせ
無料資料請求
メガメニュー格納セクション

おすすめセミナー

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ
ページトップへ戻る