係長昇格者マインドセット研修

「係長昇格者マインドセット研修」

プログラム概要

目的

  • 係長に昇格して、役割の変化、周囲からの期待を認識する
  • そのうえで、今後、どのように行動すべきかを理解し、言動を変化・発展させる

よくある課題

  • 管理職として、自分がどうしていいかわからない
  • 育成視点でメンバーに関心を持つことができていない
  • 業務のゴールイメージを共有していないため、チームメンバーの仕事が作業になっている
  • メンバーが、言われた仕事をこなすだけになっており、チームとして相乗効果を生み出せる関係性になっていない

研修後の変化

  • 全社最適を考える視座を獲得している
  • チームを創り、運営するためのリーダーシップを発揮できるようになっている
  • 信頼関係を構築するためのコーチングスキルを習得している

概要

対象 新任係長
学習時間 3日間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

係長昇格者マインドセット研修

カリキュラム例

1日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
係長の役割を理解する
  • 会社や上司から期待されていることを知る
  • 資格要件を読み解き、期待されている役割を理解する
  • 会社・上司・後輩・他部門・お客さまからの期待に応えるためにできることを考える
係長としての役割を発揮するためのリーダーシップ
  • 充実体験を共有し、それと相反する欲求について学ぶ
  • 自立型チェックを行い、自立した人材に足りない要素を知る
  • 問題が発生した時にプラス受信する手法を学ぶ
リーダーシップを発揮し十分な成果を挙げるために〈考え方編〉
  • 良い組織や機能するチームについて学ぶ
  • 実際の組織ではどうか考察する
  • リーダーシップモデルについて学ぶ
リーダーシップを発揮し十分な成果を挙げるために
〈実践編1:ビジョンを伝える〉
  • 演習を通じてビジョンの伝え方を学ぶ
  • 水準の描き方を知る
  • 実際の業務での検討方法を習得する

 

2日目

テーマ 概要
DAY1の振り返り
  • 学んだこと、気づいたこと、疑問に思っていることなどを共有する

リーダーシップを発揮し十分な成果を挙げるために〈実践編2:チームを創る〉

  • チームを創るためにリーダーに求められることを知る
  • メンターとコントローラーの違いを理解する
  • 伝えたビジョンや水準を成果に繋げるための組織設計の手法を習得する
  • 与えている業務とメンバーの強み・課題を整理する
リーダーシップを発揮し十分な成果を挙げるために〈実践編3:周囲を支援する〉
  • コーチングの考え方を理解する
  • 傾聴や質問スキルを習得する
アクションプラン設計
  • インターバル実践シートを作成する
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 ※インターバル課題として、上司へのインタビューや実践シートに取り組んでいただきます

3日目

テーマ 概要
インターバル活動の共有
  • インターバル活動を振り返る
リーダーシップを発揮し十分な成果を挙げるために〈実践編3:周囲を支援する〉
  • フィードバックスキルや承認スキルを習得する
  • コミュニケーションスタイルに合わせた対人対応スキルを高める
リーダーシップを発揮し十分な成果を挙げるために〈実践編4:成果を出す〉
  • 周りを巻き込むための合意形成スキルを習得する
総合実践
  • 総合演習を行う
アクションプラン再設計
  • 前回アクションプランの見直し・軌道修正を行う
  • 行動宣言を実施する
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
係長昇格者マインドセット研修

同じテーマのeラーニング

係長昇格者マインドセット研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

管理職向けのおすすめプログラム

階層別研修一覧

管理職に関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る