キャリア研修が意味ないと言われる原因は?効果のある研修にする4つのポイント
キャリア研修は、社員に個々のキャリアを見つめ直してもらい、キャリア自律を進めるきっかけを提供する研修です。しかし、「キャリア研修の効果が思うように出ない」「社員から『意味がない』と言われてしまった」とお悩みの人事担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、キャリア研修の意味がなくなってしまう原因や、意味のあるキャリア研修を実施するために知っておきたいポイントを解説します。キャリア研修の事例も階層別に紹介するので、ぜひ参考にしてください。
▼年代別!キャリアデザイン研修のご紹介資料
目次[非表示]
キャリア研修の必要性
キャリア研修を実施する必要性としては、以下の点が挙げられます。
- 社員に自律性を持たせるため
- 生産性の向上のため
- エンゲージメント向上のため
- 優秀な人材を確保するため
有意義なキャリア研修を実施するために、まずはキャリア研修を実施する必要性について確認していきましょう。
社員に自律性を持たせるため
キャリア研修を実施する必要性として、社員の自律性を引き出すことが挙げられます。
キャリア研修では、社員にこれまでの経験を棚卸ししてもらったり、自分自身のやりたいことについて考えてもらったりします。キャリア研修という機会を通じて、日常ではなかなか意識しない「自分自身の方向性」を明確化できるため、社員は自律的に行動できるようになります。外部環境の変化が激しいVUCAの時代には、より一層社員の自律性を伸ばす重要性が高まっているのです。
自律型人材の育成方法や、気をつけるべきポイントは以下のページで詳しく解説しています。
『【育成事例あり】自律型人材とは?育成方法や気をつけるポイントを紹介』
生産性の向上のため
組織の生産性を向上させることも、キャリア研修を実施する必要性の一つです。
キャリア研修を実施すれば、社員は自分に必要な知識を自分自身で学習する、いわゆる「自律学習」ができるようになります。自律学習によって社員自身が知識やスキルを伸ばせるようになれば、業務がこれまで以上にスムーズに進むようになるでしょう。
また、キャリア研修を実施して社員の主体性が高まれば、自主的な業務プロセスの改善にも取り組んでもらえるようになります。
エンゲージメント向上のため
キャリア研修を実施する必要性として、社員の組織に対するエンゲージメントを向上させる点も挙げられます。
エンゲージメントとは、会社に対する「愛着心」「思い入れ」を意味する言葉です。エンゲージメントの高い組織は、人材の流出が少なく、生産性が高いことが知られています。
キャリア研修を通じて自分自身が将来会社で活躍するイメージを持ってもらえば、エンゲージメントが向上するでしょう。その結果、離職率の低下や業績改善が期待できます。
優秀な人材を確保するため
キャリア研修を実施すると、優秀な人材の確保にもつながります。
前述したように、キャリア研修では自分自身が将来どのように会社でキャリアを築いていくのかを明確にしてもらいます。自分自身が会社で活躍する具体的なイメージが湧けば、転職や離職を検討するきっかけを減らすことができ、優秀な人材の流出を防ぐことができます。
働き手人口が不足している昨今において、優秀な人材を社内に留めておくことのメリットは大きいです。
意味のないキャリア研修になってしまう原因
キャリア研修は、さまざまな観点から必要とされていることがわかりました。それでは、どうしてキャリア研修が「意味ない」とされてしまうのでしょうか。
ここからは、意味のないキャリア研修になってしまう原因をいくつか解説します。
社員のキャリア自律への理解が深まっていない
キャリア研修の効果が出ない場合、「社員のキャリア自律に対する理解が深まっていない」ことが考えられます。
社員に対してキャリア自律に関する周知が十分に行われていない場合、社員がキャリア自律の必要性を感じていなかったり、あるいはそもそもキャリア自律を正しく理解していなかったりする場合があります。
また、キャリア自律に対する世代間のギャップも原因の一つです。若手社員だけがキャリア自律の必要性を感じていても、管理職側の理解が得られないとなかなかキャリア自律は進みません。
経営層がキャリア自律に本腰を入れていない
経営層がキャリア自律に本腰を入れていない場合も、キャリア研修の効果が低下してしまう原因となります。
例えば会社の人材戦略においてキャリア自律が重視されていない場合、キャリア自律を進めるのは難しいです。キャリア自律に取り組んだ社員を受け入れるポストが用意できない場合もあります。
キャリア自律を進める際は、会社の成長とキャリア自律を結びつけた上で、経営層が本腰を入れて取り組むことが必要です。
企業の中で選択肢がないため
企業の中で選択肢が存在しないということも、キャリア研修が失敗する原因の一つです。
これまで企業でのキャリアアップやキャリアチェンジの実績が無く、会社が敷いたレールの上を走るしかない、という印象を社員に与えてしまっている場合は要注意です。キャリア研修を受講しても他の道が考えられないという状況になってしまいます。
社員が個として自立していないため
キャリア研修が「意味ない」と言われてしまう場合、社員が個として自立していないことが原因のケースもあります。
「個として自立していない」とは、自分がやりたいことよりも会社からやらされるから働くという意識が強く、組織の一員としての生き方をしている状態です。
このような状態でキャリア研修を実施しても、社内で出世する以外の生き方を知らないため、意味がないと思われてしまいがちです。
キャリア研修を意味のあるものにするためのポイント
キャリア研修を意味のあるものにするためには、スキル習得から能力開発へシフトしたり、キャリアマップを整備したりすることが有効です。加えて、意識改革を取り入れたり、心理的安全性にアプローチしたりすることもよいでしょう。
キャリア研修を意味のあるものにするためのポイントを解説します。
スキル習得から能力開発へシフトする
キャリア研修を有意義なものにするためには、スキル習得から能力開発へシフトすることが有効です。
日常業務に追われていると、どうしても「会社・上司から学びの機会を与えてもらう」という受身の姿勢での学習になってしまいます。
しかし、キャリア自律をするためには、こうした受身の姿勢から脱却することが必要です。「ありたい姿から逆算して、上司のサポート受けながら自分に必要な能力を自分で習得する」能力開発の世界観へ転換できるよう、研修を通じてアプローチしていきましょう。また、自律的に学べる職場環境を整えることも重要です。
自律的に学べる環境を整える方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
『自律学習とは|企業が社員の自律学習を支援するポイント』
キャリアマップを整備する
キャリアマップを整備することも、キャリア研修を有意義なものにするために有効です。
キャリアマップとは、社員が社内で構築できるキャリアパスをマップの形式で明確に整理したものを指します。
キャリアマップがしっかりと整備されていれば、社員はどの段階でどういった能力が必要なのかをひと目で把握できるようになり、キャリアの実現に向けたイメージが湧きやすくなるでしょう。
また、研修を実施する際にも、どういった内容を教育すればよいのかわかりやすくなるメリットもあります。
意識改革を取り入れる
キャリア研修を意味のあるものにするためには、意識改革を取り入れてみてください。
具体的には、「会社に学習を提供してもらう」価値観から脱却し、必要な学びを自分で獲得する意識へと転換する必要があります。
こうした意識改革を進めるためには、全社的な周知はもちろんのこと、自律的な学びを実現するための制度設計が欠かせません。最近では、資格取得支援や書籍購入費補助などを通じて、自己啓発をサポートする企業も増えてきています。こうした制度の運用を通じて、意識改革がスムーズに進む環境を整えてください。
意識改革を実現する研修の例や、社員の行動変容を実現させる際のポイントは以下のページをご覧ください。
『意識改革研修とは?社員の行動変容を実現させるポイントや事例を紹介』
研修に参加するメリットを伝える
研修に参加するメリットを伝えるようにすることも、キャリア研修を成功させる上で大切なポイントです。
例えば、研修の冒頭で「キャリア研修を通じてキャリアプランを明確にできます」「自己理解を深めることで、キャリアの幅が広がります」といったように、キャリア研修に参加するメリットを伝えてみましょう。
また、研修の周知を行う段階で、キャリア研修のメリットや意義を伝えることも有効です。キャリア研修に前向きな姿勢を引き出すことで、ディスカッションやグループワークが有意義なものとなり、研修の成功につながります。
心理的安全性を担保する
キャリア研修を有意義なものにするためには、心理的安全性を確保することを意識してみましょう。
心理的安全性とは、「この組織の中ではありのままでいられる」といった安心感のことです。心理的安全性を確保することで、自分の思ったことを発言しやすくなったり、上司に反対意見を伝えたとしても、お互いを認め合い切磋琢磨しながら、個人の持つポテンシャルを最大化したりすることができます。
研修では心理的安全性を確保して、何でも発言しやすいような雰囲気作りを心がけましょう。特に自分自身を素直に見つめ直す必要のあるキャリア研修では、心理的安全性が重要です。
心理的安全性を高める方法は、以下のページで詳しく解説しています。
『心理的安全性とは?高める方法や人事が行うべき施策について』
管理職の理解を促す
管理職の理解を促すことも、キャリア研修を意味のあるものにするために重要なポイントです。
キャリア自律に対しては、若手社員と管理職の間で往々にして認識の差があります。キャリアを会社が提供してきた旧来の価値観に慣れている管理職の中には、社員が自分でキャリアを構築するというキャリア自律の考え方に馴染めない人もいるかも知れません。
若手社員だけでなく、管理職側に対してもキャリア自律の理解を促すことで、効果的にキャリア自律を実現できるようになります。管理職向けの周知を徹底したり、部下のキャリア自律を実現する育成方法に関する研修を実施したりすることが有効です。
キャリアを支える会社制度を整える
キャリア研修を成功させるためには、キャリアを支える会社制度を整えることも大切です。
具体的には、社内転職や異動などが考えられます。希望する部署に移ってもらう機会を用意することで、社員の目指すキャリアを実現するきっかけを提供できるでしょう。
また、ジョブローテーションなどの制度を導入して、さまざまな仕事を経験してもらうことも有効です。
アルーが実施しているキャリア研修の例
人材育成を手掛けているアルーでは、これまでに幅広い企業でキャリア研修をサポートしてきました。ここからは、アルーが実施しているキャリア研修の例を年代別に解説します。具体的なキャリア研修のプログラムを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
20代社員向けキャリアデザイン研修の例
20代向けキャリアデザイン研修は、新入社員時に実施するものと3年目以降にキャリアの可能性を広げることを目的として実施するものの2種類があります。ここでは、新入社員を対象としてキャリアの自己決定を進めてもらうことを目的とした研修のプログラム例を紹介します。
テーマ |
概要 |
進め方 |
イントロダクション |
|
- |
ワーク1: キャリアの自己決定度合いを理解する |
|
グループワーク |
ワーク2: |
|
グループワーク |
ワーク3: |
|
グループワーク |
ワーク4: |
|
グループワーク/ペアワーク |
ワーク5: |
|
グループワーク |
ワーク6: |
|
グループワーク |
ワーク7: |
|
グループワーク |
まとめ |
|
- |
新入社員向けのキャリア研修については、以下のページから詳しく確認いただけます。
キャリアデザイン 新入社員研修 ~キャリアの自己決定~
▼サービス資料をダウンロードする
30代社員向けキャリアデザイン研修の例
さまざまなライフステージを経験する30代社員を対象とした研修では、ライフステージからキャリアの内容を考える研修を実施することが大切です。
具体的なプログラム例は、以下のようになっています。
テーマ |
概要 |
進め方 |
イントロダクション |
|
- |
ワーク① |
|
個人ワーク |
ワーク② |
|
ペアワーク |
ワーク③ |
|
ペアワーク |
ワーク④ |
|
ペアワーク/グループワーク |
振り返り |
|
- |
これまで培ったキャリアから自分自身の価値観を再発見し、今後の方向性を定めることが大切です。
30代向けキャリアデザイン研修については、以下のページから詳しく確認いただけます。
「キャリアを切り拓く 30代社員向け」研修プログラム
▼サービス資料をダウンロードする
40代社員向けキャリアデザイン研修の例
40代を対象としたキャリアデザイン研修では、自分自身の経験の棚卸しを行った上で、自分自身を取り巻く環境変化を踏まえたキャリアプランを考える必要があります。ここでは、1日目と2日目に分けて実施する研修プログラムの例を紹介します。
テーマ |
概要 |
進め方 |
導入セッション |
|
講義 |
自分の棚卸しを行う |
|
グループワーク(インタビューワーク) |
自分の原動力と周囲とのつながりを実感する |
|
個人ワーク&グループ共有 |
方略を練る |
|
個人ワーク&グループ共有 |
一歩を踏み出す |
|
個人ワーク&グループ共有 |
今後の展望を描く |
|
個人ワーク&グループ共有 |
総括セッション |
|
講義 |
40代向けキャリアデザイン研修については、以下のページで確認いただけます。
40代キャリア研修
▼サービス資料をダウンロードする
50代社員向けキャリアデザイン研修の例
50代社員向けキャリアデザイン研修は、40代向けキャリアデザイン研修と同様に、経験の棚卸しと今後の方向性という2段階に分けて実施します。キャリアの「終わり方」や「自分の人生」について考えてもらうことが、50代向けキャリアデザイン研修の特徴です。
2日間に分けて実施する場合、以下のようなプログラムが考えられます。
【1日目】
テーマ |
概要 |
イントロダクション |
|
導入ワーク |
|
講義 |
なぜ50代でキャリアをデザインするのか? |
講義 |
知っておくべき世の中の状況 |
ワーク① |
|
ワーク② |
|
ワーク③ |
|
ワーク④ |
アクションプラン策定 |
50代向けキャリアデザイン研修については、以下の記事でご確認いただけます。
キャリア研修ならアルーにお任せください
キャリア研修なら、ぜひアルーへお任せください。
アルーは幅広い業界で人材育成を手掛けている企業で、キャリア研修をサポートした実績も豊富です。特に、年齢ごとに分けたキャリア研修を数多く実施しており、キャリア研修を有意義なものとするためのノウハウも豊富にございます。
アルーの提供しているキャリアデザイン研修は、以下のページから詳しくご覧ください。
キャリア未来地図デザイン研修
ぜひこの記事を参考にキャリア研修を実施する際のポイントをおさえ、実効性の高いキャリア研修を実施していきましょう。