新任プレイングマネジャー研修

新任プレイングマネジャー研修

プログラム概要

目的

  • 課長に昇格して、役割の変化、周囲からの期待を認識する
  • そのうえで、プレイングマネジャーとして今後どのように行動すべきかを理解し、言動を変化・発展させる

よくある課題

  • 課長に求められる役割や行動を認識できていない
  • 個人の能力は高いが、 組織としてのまとまりが弱い
  • プレイングマネジャーとして、自分で仕事を進めることはできるが、部下に仕事を任せることができない
  • これまでマネジメントが機能しておらず、新任課長がどう部下に仕事を任せるのかイメージできない
  • 抱えている仕事が多すぎてモチベーションが下がっている

研修後の変化

  • プレイングマネジャーとしての期待役割を認識している
  • 中長期的に戦略と人材育成を考える視点を獲得している
  • プレイヤーとして活躍しながらも、部下に任せながらチームで成果を上げていくためのコツを習得している
  • 自分らしさを活かしたマネジメントスタイルかを明らかにできている

概要

対象 新任課長
学習時間 3日間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

新任プレイングマネジャー研修

カリキュラム例

1日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
事前課題の共有
  • 事前課題(※マネジメントの基礎を学ぶ動画)で学んだことを共有する
役割分担
  • ケーススタディとグループディスカッションを通じて、組織の役割分担について考える
目標設定について
  • 現状分析と自己採点を行う
  • 全体に共有する
リモートコミュニケーションについて
  • 現状の課題を整理し、解決策のディスカッションを行う
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

2日目

テーマ 概要
協働とシナジーについて
  • 現状分析と共有を行う
戦略推進について
  • 戦略や戦略推進について学ぶ

  • バリューポジションキャンパスについて学ぶ

人材育成について
  • キャリアの支援について考える

  • 育成計画を作成し、計画を共有する

マネジメントの持ち味について
  • 現状分析と共有を行う

  • アクションプランを作成する

  • 決意を表明する

 ※インターバル期間に、アクションプランの実践と振り返り、自分のマネジメントの持ち味に関する現状分析に取り組んでいただきます

3日目

テーマ 概要
インターバル課題
  • インターバル課題の結果を共有する
  • グループディスカッションを実施する
マネジメントアイデンティティの作成
  • 自分の強みや弱みを明確にする

  • 目的や価値、原則を考える

  • 全体に共有する

グループディスカッション
  • マネジメントアイデンティティを確立するうえでの問題点を議論する
マネジメントの原理原則
  • 管理職の役割と責任を理解する
まとめ
  • マネジメントプランの作成と相互アドバイス
  • 振り返り、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
新任プレイングマネジャー研修

同じテーマのeラーニング

新任プレイングマネジャー研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

おすすめのマネジメントプログラム

階層別研修一覧

管理職に関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る