係長昇格者コンセプチュアルスキル研修

「係長昇格者コンセプチュアルスキル研修」

プログラム概要

目的

  • 係長昇格者に期待するコンセプチュアルスキルの必要性を理解する
  • 発生している問題の真因をみつけ、その解決のために何が必要か分析し、実際に解決に向けて行動できるようになる

よくある課題

  • 自分でチームを率いて問題を解決した経験がほとんどない
  • 管理職として、どのように組織の問題を解決するべきかわからない
  • 抽象的に応用して考える力がなく、日常的に自分でアイデアを生み出せない
  • 視野を広く持ち、もとのごとを俯瞰して把握することができない
  • 目の前の問題を解決することに追われ、なぜその問題が発生しているのか真因を探る思考ができていない

研修後の変化

  • 研修を通じて、職場の問題解決における足りない経験を補えている
  • コンセプチュアルスキルの基礎知識を習得している
  • 発生している問題の真因を探り、概念化して解決策を考えられるようになっている

概要

対象 新任係長
学習時間 4日間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

係長昇格者コンセプチュアルスキル研修

カリキュラム例

1日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
  • 係長の役割を再確認する
コンセプチュアルスキルの必要性
  • リーダーとリーダーシップについて学ぶ
  • リーダーシップの発揮度合を知る
  • 変革を起こすリーダーに必要なことを学ぶ
係長としての役割を発揮するためのリーダーシップ
  • 充実体験を共有し、それと相反する欲求について学ぶ
  • 自立型チェックを行い、自立した人材に足りない要素を知る
  • 問題が発生した時にプラス受信する手法を学ぶ
コンセプチュアルスキルとは
  • コンセプチュアル思考について学び、演習に取り組む
  • コンセプチュアルスキルの要素を知る
  • 自分の特長と課題を認識する
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

2日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • DAY1の振り返りを行う

問題解決の方法

  • 問題解決の手法を学ぶ
  • 目標設定の5要素「TARGET」を学ぶ
取り組みテーマの選定
  • 解決したい問題を考え、深耕する
  • 問題解決に取り組むテーマを設定する
  • 巻き込むメンバーを選定する
相互チェック
  • 相互チェックを行う
  • アクションプランを作成する
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 ※インターバル課題として、アクションプランの実践と上司への報告に取り組んでいただきます

3日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • DAY2の振り返りを行う
取り組み状況の振り返り
  • インターバル課題の取り組みを共有する
  • 悩みや成功体験を共有する
  • 解決に向けたアドバイスを相互に行う
多面的視野
  • リーダーに求められる視野、視点、視座を自覚する
  • 自分の取り組みを俯瞰して見る
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

4日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • DAY3の振り返りを行う
取り組みを推進するためのスキル
  • 巻き込み力を強化する
問題の再構築
  • 問題の再構築を行い、解決に向けた分析とセルフチェックを実施する
  • 問いを立てる
アクションプラン再作成
  • 再度アクションプランを作成する
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 ※研修後に再度作成したアクションプランの実践と上司への報告に取り組んでいただきます

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
係長昇格者コンセプチュアルスキル研修

同じテーマのeラーニング

係長昇格者コンセプチュアルスキル研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

管理職向けのおすすめプログラム

階層別研修一覧

管理職に関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る