組織を導くビジョンメイキング研修

「組織を導くビジョンメイキング研修」

プログラム概要

目的

  • 自社のビジョンを、自部署の仕事に落とし込んでメンバーに浸透させられるようになる
  • 自部署に落とし込んだビジョンを自部署の活動につなげられるようになる

よくある課題

  • 管理職が、自社のビジョンを言語化してメンバーに浸透させることができない

  • 管理職が、自社のビジョンを自部署の仕事に落とし込めない

  • ビジョンを新しくしたものの、管理職がそれを活用して、メンバーを動かすことができない

  • 結局前例踏襲の動きが変わらず、会社を変えていきたいという経営陣の想いに実効性がともなわない

研修後の変化

  • これまで築いてきた“自社らしさ”や強みを認識している

  • 自社のビジョンの意義を理解している

  • 自社のビジョンを自部署に落とし込み、浸透させるための手法を習得している

  • ビジョンをもとに、組織目標や方針を浸透させる手法を習得している

  • メンバーが主体性を発揮しながら組織に貢献できるようにするプロセスを習得している

概要

対象 管理職
学習時間 1日7.5時間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

組織を導くビジョンメイキング研修

カリキュラム例

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
自社のミッション(使命)と自社らしさ
  • 「ミッション(使命)」「ビジョン(未来像)」「行動指針」の関係を理解する
  • 自社のミッションと自社らしさ(強み)を言語化する
ビジョンの理解と活用方法
  • 自社のビジョンが示された背景を理解する
  • ビジョンをどう解釈し、活用しているかを共有する
  • ビジョン浸透の事例を知る
自組織に合わせた「ビジョン・メイキング」と浸透策
  • 自組織への浸透策の手法(WCMのフレーム)を学ぶ
  • 自組織のCan、大切にしたいWill、Mustを整理する
  • 浸透策をブラッシュアップし、相互アドバイスを行う
まとめ
  • 振り返り、質疑応答
  • 今後に向けたアクションの宣言

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
組織を導くビジョンメイキング研修

同じテーマのeラーニング

組織を導くビジョンメイキング研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

管理職向けのおすすめプログラム

階層別研修一覧

管理職に関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る