経験から学ぶOJT研修
育成風土醸成 年間プログラム

メールアドレス宛にPDF資料をお送りさせていただきます。
「経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラム」

プログラム概要

目的

「経験から学ぶ」OJTの実現及び、職場ぐるみで新人を育成する風土を醸成する

よくある課題

  • 新人の育成はOJTトレーナーがほぼ1人で担当している
  • OJTが「教える」こと中心になっている
  • OJTでは能力的成長のみを支援している
  • OJT活動が中だるみしてしまう
  • 1年間のOJT活動がなんとなく終わる

研修後の変化

  • 新人だけでなく、新たに組織に参画した中途入社者や異動者に対する育成が組織全体で行われるようになった
  • 教えるだけでなく、経験から学ぶということを取り入れている
  • OJTでは能力的成長だけでなく、精神的成長も支援している
  • OJT活動自体の振り返りがあり、高いクオリティで継続する
  • 1年間のOJT活動のPDCAが回っている

概要

対象 OJTトレーナー担当者(新人、上司)
学習時間 -
受講人数 -
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

経験から学ぶOJT研修
育成風土醸成 年間プログラム

経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラムは、
「経験から学ぶ」OJTの実現及び、職場ぐるみで新人を育成する風土を醸成することを目的とした研修です。

「経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラム」

年間プログラムの全体像

「経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラム」

カリキュラム例

導入研修(1日版)

1日8時間

テーマ 概要
イントロダクション
  • 自己紹介・アイスブレイク

OJTトレーナーのミッションと役割

  • ノック1本目:OJTが新人・会社・OJTトレーナー自身に対して与える影響について考える
    • OJTが与える影響
    • グループワークでディスカッションし、考える
OJTトレーナーに必要な心構え
  • 講義:I’m OK,You’re OK/For You/Ownership
環境作り(1/2)
  • 講義:経験学習理論 / OJTトレーナーがやれること
直接指導
  • 講義:関係性構築のコミュニケーション(ストローク / 積極的傾聴)
  • ノック2本目:積極的傾聴の必要性と基本的手法を理解する
    • 仕事以外の話
    • OJTトレーナー役、新人役でロールプレイング
    • 一方は積極的に話しかけ、他方は聞いていないそぶり→聞いていることを伝える、理解したことを伝えるという積極的傾聴の基礎を理解してもらう
  • 講義:フィードバックのポイント
  • ノック3本目:フィードバックの5つのポイントについて理解する
    • 効果的なフィードバック
    • 新人の仕事の進め方に改善点が見られる際、OJTトレーナーとしてどのようにフィードバック・指導していくかを考える。フィードバックの5つのポイントについて理解してもらう
  • 講義:ティーチング(イソロク指導)
  • ノック4本目:ティーチングのポイントについて理解する
    • 挨拶の仕方
    • OJTトレーナー役、新人役になりロールプレイング
    • イソロク指導のポイントに沿って挨拶の仕方を新人に教える
  • 講義:コーチング(心構え / GROWモデル)
  • ノック5本目:コーチングのポイントについて理解する

    • GROWの事例

    • コーチングのGROWの事例文を読み、G・R・O・Wがどこに反映されているか考える

  • ノック6本目:コーチングのポイントについて理解する

    • 現実の問題を解決する

    • 新人役が実際に抱えている問題をテーマにし、OJTトレーナー役がコーチングを実施

環境作り(2/2)
  • 講義:新人育成プロジェクト/育成環境のプロデュース
OJT行動計画の考え方 / 計画立案

 

総括
  • 振り返り / 本日の気づき・学んだこと / 質疑応答

 

OJTキックオフ(OJTトレーナーと新人向け)

0.5日4時間

テーマ 概要
イントロダクション
  • OJTと経験学習
新人とOJTトレーナーの関係性向上
(グループ内)
  • ワーク1:新人とOJTトレーナーの関係性向上
    • 共通点探しゲーム
    • 全員の共通点を出し合い、チーム間で数を競い合うゲーム
  • ワーク2:新人とOJTトレーナーの関係性向上
    • ヘリウムリングゲーム
    • チーム単位で輪を作り、一つのヘリウムリングを指に乗せ、指から離すことなく床に置くゲーム
新人とOJTトレーナーの関係性向上
(1対1) 
  • ワーク3:新人とOJTトレーナーの関係性向上
    • 人生曲線ワーク
    • お互いの過去の人生の中で、モチベーションが上がったこと・下がったことを共有する
  • ワーク4:新人とOJTトレーナーとの目線合わせ
    • OJT行動計画内容の目線合わせ
    • 事前にマネジャーとOJTトレーナーで作成してきたOJT計画を新人に伝える
    • 同時に新人のやりたいことなども聞き、業務にモチベーション高く取り組んでもらう
  • ワーク5:新人とOJTトレーナーとの目線合わせ
    • 新人とOJTトレーナーの約束事
    • これからのOJTを成功させるため事前に新人とOJTトレーナーの間で約束事を決める

 

マネジャー研修(上司向け)

1日4時間

テーマ 概要
イントロダクション
  • 自己紹介・アイスブレイク
新人育成風土の前提知識
  • 育成風土とは
  • 人材育成基礎知識
新人育成風土醸成を阻害する壁 
  • 演習1:新人育成風土醸成を阻害する壁について自分たちで考える
    • 新人育成風土醸成を阻害する壁
    • グループディスカッションで考える 
新人育成風土醸成におけるマネジャーの役割
  • 新人育成方針の明確化
  • 演習2:OJTトレーナーの施策を理解し、それに対しマネジャーがフォローできることを理解する
    • OJTトレーナーの施策のフォロー
    • グループディスカッションで考える
  • 演習3:経験学習を促進させるコーチングの技術を学ぶ
    • 経験学習を促すコーチング例
    • コーチングの事例をもとに、どの部分がコーチング的なコミュニケーションなのかを考え、具体的なイメージを持つ
  • 演習4:経験学習を促進させるコーチングの技術を学ぶ
    • 進捗確認
    • マネジャー役、OJTトレーナー役が情報シートをもとにロールプレイングを1回実施。その後チェックシートをもとに振り返り実施
    • 新人にコーチングを通して経験学習を促進させる
  • 演習5:経験学習を促進させるコーチングの技術を学ぶ
    • 実際の業務内容
    • OJTトレーナー役が実際に抱えている問題をテーマにし、マネジャー役がコーチングを実施。その後チェックシートをもとに振り返り実施
  • 新人の目標設定
総括
  • 振り返り / 本日の気づき・学んだこと / 質疑応答

 

中間フォローアップ研修

1日7時間

テーマ 概要

イントロダクション

  • アイスブレイク
    • OJT活動で成功した点 / 疑問・悩み

導入研修の復習

  • OJTトレーナーとは
  • 経験学習理論
  • 新人育成風土醸成

OJT行動計画の進捗共有

  • 他者からのフィードバック / アドバイス

新人育成プロジェクトの進捗共有

 

新人からのレポート共有

  • OJTトレーナーの自己認知促進

今後のOJTの手法・関わり方

  • タスクの割り振り
  • 経験学習を促すコーチング
  • ノック1本目:実際の業務内容
    • コーチングの復習
    • OJTトレーナー役が実際に抱えている問題をテーマにし、マネジャー役がコーチングを実施。その後チェックシートをもとに振り返り実施
  • ノック2本目:勤怠の申請
    • マネジャー役、OJTトレーナー役が情報シートをもとにロールプレイングを2回実施。その後チェックシートをもとに振り返り実施
    • 新人に、コーチングを通して経験学習を促進させる
  • ノック3本目:実際の業務内容(経験学習コーチング)
    • OJTトレーナー役が実際に抱えている問題をテーマにし、マネジャー役が経験学習を促進させるコーチングを実施。その後チェックシートをもとに振り返り実施

まとめ

  • 本日の気づき・学んだこと / 質疑応答

 

最終フォローアップ研修

1日4時間

テーマ 概要

イントロダクション

  • アイスブレイク
    • OJT活動の感想の共有
これまでの復習
  • OJTトレーナーとは
  • 経験学習理論
  • 新人育成風土醸成
OJT計画の結果共有   
育成プロジェクトの結果共有  
上司からの手紙  
新人からの手紙  
OJTの振り返り
/ 続けていきたいこと
 
次期OJT活動への引き継ぎ  
まとめ 本日の気づき・学んだこと / 質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

経験から学ぶOJT研修
育成風土醸成 年間プログラム

経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラムは、
「経験から学ぶ」OJTの実現及び、職場ぐるみで新人を育成する風土を醸成することを目的とした研修です。

「経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラム」

同じテーマのeラーニング

経験から学ぶOJT研修 育成風土醸成 年間プログラムと同じテーマのeラーニングをご紹介します。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る