2022年8月4日開催
女性の10人に1人、男性の11人に1人がなる
”産後うつ”の対策
~産後パパ育休を活用した職場作りとは~

セミナー

“産後うつ”は女性の10人に1人、男性の11人に1人がなるということをご存じですか?
2022年10月1日から施行される「産後パパ育休(出生時育児休業)の創設」に向けて、研修の実施や相談体制の整備が進む中、”産後うつ”の実態をあわせて知ることで育児休業の取得意義や、取得した際に見逃してはいけない心身の変化を理解することが重要です。

本セミナーでは、産後パパ育休と産後うつの関係性から、企業における課題、取組み事例をご紹介します。

こんな方におすすめ

健康経営の推進に取り組みたい企業、人事担当者様
従業員のメンタルヘルスや産後うつ対策をご検討されている企業、人事担当者様
DE&Iや女性活躍推進に関わるご担当者様
育児・介護休業法、産後パパ育休の制度改定に関わるご担当者様

セミナー概要

日時 2022年08月4日(木)11:00-12:00(日本時間 GMT+9)
対象 ●人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる担当者
●D&I(ダイバーシティ・インクルージョン)推進担当者
●組織風土改革に関わる担当者
●健康経営推進担当者
●経営者の方

参加費

無料

配信形式

Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限

08月3日(水)0:00まで(GMT+9)
セミナーURL送付 08月3日(水)中に送付します
参加方法 メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考   

研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。

締め切りました

登壇者

カスタマーサクセス 事業部長 
朝倉 恒憲
株式会社empheal
2012年に妻の実家の福井県に家族で移住、2014年に僧籍を取得し、外資系製薬会社に勤務しながら、お寺と過疎化地域の未来を探る。2021年7月よりemphealのカスタマーサクセスを担当、フルリモートの勤務により仕事・家庭・お寺(地域)での活動を実現、福井県より全国の企業の健康支援を行っている。
EAPメンタルヘルスカウンセラー・真宗高田派住職

企業紹介

 

株式会社emphealは、株式会社NTTドコモとエムスリー株式会社のジョイントベンチャーとして2019年4月に設立。“医療・健康リテラシーの向上”および“適切な医療への接続”という観点から、企業毎のニーズを可視化し、各企業で地に足のついた健康経営の実践を300社以上ご支援しています。
2021年には、愛育研究所と助産師と連携を図り、働く女性の健康支援をスタート。セルフケアをはじめ、現場や会社としての仕組み作りも実績多数。

【認定関連】
・健康経営優良法人(大規模法人) 2022


株式会社emphealの個人情報の取り扱いは、個人情報保護方針からご確認ください。

URLはこちらです。
https://empheal.co.jp/privacy/

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
ページトップへ戻る