ソフトウェア業界は急速な技術革新とデジタル化の進展によって私たちの生活やビジネスに欠かせない存在となっている。その急速な成長は数値においても明確で、2022年の国内ITサービス市場は6兆734億円におよび、半導体などソフトウェアに欠かせない材料の不足といった課題を抱えているものの、あるものの、2022~2027年の年間平均成長率は2.9%で推移すると予想されている。(※) しかしながら、その成長の背景にはいくつかの慢性的な課題がつきまとっており、業界をあげて課題解決に挑まなければならない状態がある。
ソフトウェア業界における人材の不足は深刻で、高度技術や専門知識を有するソフトウェアエンジニアやデベロッパーに対する需要が高まる中で、供給が追いついていないのが現状である。要因の一つとして、求められる技術や知識量がともに高度であることから、エッジコンピューティングやIoTに代表されるITの最新技術を適切に管理・引用できる人材育成の難易度や所要時間が長いことが挙げられる。ほかにも、技術の急速な進化により、業界におけるトレンドが頻繁に変化することも人材不足に拍車をかけている。
セキュリティ管理の規格・規制強化も、ソフトウェア業界を取り巻く課題の一つである。個人や企業がプライバシーに関する情報や、機密情報をデータで管理するようになった現代では、外部からの攻撃や情報漏洩の対策も、日々進化し、高度化している。具体的な業界の取り組みとしては、すべての通信を盲目的に信頼することなくセキュリティ対策を講じる「ゼロトラストモデル」の採用が挙げられる。ゼロトラストモデルを採用することにより、サイバー攻撃の早期検知や、アクセス時の認証の強化の促進が期待できる。
リモートワークの普及に比例して日々上がっていくプロジェクトマネジメントの難易度は、現在のソフトウェア業界の管理職を悩ませる課題の一つである。エンジニアやプログラマーに代表されるソフトウェア業界の職種はリモートワークとの相性が良く、新型コロナウイルス感染症による影響も相まってリモートワークが広く浸透した結果、マネージャーはコンピュータの画面越しに、部下の指導や育成を実施しなければいけない状況となった。特に技術が高度化するほど、要件や設計の変更や調整が頻繁に発生するため、スピーディーに対応するためには円滑なチーム内コミュニケーションの促進が欠かせないが、チームメンバーが毎日対面で会話する機会が激減しているいま、リモート環境でのチーム管理スキルが、多くの管理職に求められている。
高度技術を適切に取扱い、ブレイクスルー(ビジネスにおける課題や障害を乗り越えていくこと)を実現していくためには、言語や文化の違いを乗り越えて、プロジェクトメンバーの一人一人が最大限の価値を創出し続ける環境を構築する必要がある。このような環境を創出するために欠かせないのが、高いコミュニケーション力を持つグローバル人材である。特にソフトウェアに関しては地域ごとに規制や規格が異なるケースが多く、準拠するべき基準を適切に把握・理解することが必須であるため、様々な専門家や技術者の協力を取りつけて、プロジェクトを前進させていく必要がある。それゆえ、ソフトウェア業界では、日本の言語や文化背景に縛られることなく組織のメンバーや協力者と円滑にコミュニケーションを進め、国内市場・海外市場を問わずに活躍できる人材への需要が非常に高い。
ソフトウェア業界はDX(デジタルトランスフォーメーション)を主導する業界であるだけに、デジタル人材に対する需要は他のどの業界と比較しても大きい。特にエッジコンピューティング、IoT、AI TRiSMといった最新の技術やトレンドを正しく理解し、企業への導入を主導できる人材は常に不足している。そのため多くの企業が採用強化と既存の人材育成の両輪に取り組んでおり、人事部が採用イベントに奔走する傍ら、外部の研修会社のデジタル人材研修を外注するなどして、人材の確保と育成の取り組みを強化している。
ソフトウェア業界に新規参画した若手人材が最初にぶつかる壁は「キャッチアップの難易度が高い」ことであり、その背景には業界特有の事情が存在する。ソフトウェア開発の現場においては日々新しいツールやテクノロジーが導入されるが、それぞれに不随して障害、バグ、その他各種トラブルも発生するため、早期に習得しなければならない内容が非常に多い。また一定の期間で技術が刷新されていくため、継続的に学習を続ける必要があることから、現場に投入されたばかりの新人が腰をかけて情報をインプットする機会が非常に少ない傾向にある。したがって、OJTに依存するのではなく、OFF-JTを組み合わせて基礎知識をインプットする機会を設けるなど、新人・若手の早期戦力化に必要な取り組みを見極め、実施していくことが非常に重要である。
Q. ソフトウェア業界では、どのような研修を実施することが多いでしょうか?
A. 管理職向けから一般職、専門人材まで様々な研修を実施しております。他社では管理職向けや現場リーダー向けに部下指導の研修を実施することが多くあります。
Q. 自社に合わせた研修カスタマイズはできますか?
A. カスタマイズできます。貴社のご要望に応じて、演習のカスタマイズ、講義内容のカスタマイズなどいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Q. ソフトウェア業界出身の講師に研修を登壇してもらうことは可能ですか?