主体性を高める研修

「主体性を高める研修

プログラム概要

目的

  • 主体的な姿勢を持つために必要な考え方を知る
  • モチベーションを自分でコントロールするための思考法を理解する

よくある課題

  • 入社後半年がたち、リアリティギャップに悩む新入社員が増えてくる
  • 新入社員が今後のキャリアに対して不安を感じ始めている
  • 上司や会社が自分の悩みを理解してくれないと、被害者意識を持ってしまっている
  • 目の前の仕事に対して前向きな気持ちで取り組めなくなっている
  • 今の自分の業務と異なる幅広い経験を積みたいと、違う環境に身を置くことを考えている社員がいる

研修後の変化

  • 会社のなかで、主体的に活躍するための自覚を持っている
  • 働くうえで軸となる自分の価値観や強みを理解している
  • 目的意識を高めることで、モチベーションの源泉に気づいている
  • 前向きな姿勢を作り出すための思考法を身につけている
  • キャリアプランを意識し、自己成長計画を明確にしている

概要

対象 新入社員(フォロー)
学習時間 半日×2日間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

主体性を高める研修」

カリキュラム例

1日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
自己成長を振り返る
  • 入社してからこれまでの経験を振り返る
  • 自身の強みを理解する
  • やり切った・辛かった経験を共有する
成長の要因を考える
  • 「環境」と「自分」が成長の2大要因であることを知る
  • 「自分」に目を向ける
  • 自身にとって必要な成長の要因を言語化する
目的意識を高める
  • 目的と目標の違いを知る
  • モチベーションの源泉を理解する
  • 自身の価値観からありたい姿を描く
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

2日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • DAY1を振り返る
責任を体現する
  • 当事者意識(責任感)を持つことの意味と意義を理解する
  • 責任とは何か考える
  • 責任を体現することのメリットを考える
  • 主体性を発揮させるとはどんな状態かを考える
自己成長計画
  • 自己成長計画シートを作成する
  • 計画を宣言し、共有する
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「主体性を高める研修」

同じテーマのeラーニング

主体性を高める研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

おすすめの新人フォローアッププログラム

階層別研修一覧

新入社員に関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る