データ収集・分析研修
~定量データ編(基礎)

メールアドレス宛にPDF資料をお送りさせていただきます。
データ収集・分析研修 ~定量データ編(基礎)
「データ収集・分析研修 ~定量データ編(基礎)」

プログラム概要

目的

データ分析の基礎知識・スキルを知り、自部署・自業務でデータから情報を導き出し、ビジネスの意思決定を行うための第一歩を踏み出す

よくある課題

  • 目的に応じたテータの扱い方がイメージできず、行き当たりばったりの分析をしている
  • 不適切なデータ収集、適切なデータの前処理が行われず、適切な分析結果が得られていない
  • 不適切な分析により、適切な分析結果を得られていない
  • 客観的・論理的な情報共有ができず、ビジネスの意思決定が円滑に進んでいない

研修後の変化

  • 業務の課題に対し、データ活用するテーマを見出し、プロセスに沿った活用を試みている
  • 問題がないデータを収集し、集めたデータを適切なものとなるようチェックと整備をしたうえで、データの傾向を把握している
  • 目的に応じた分析手法が選択できている
  • 分析結果をもとに、聞き手が理解・納得できる説明をし、次のアクションが生まれている

概要

対象
  • データ収集・分析の初学者
  • 各種業務データに触れてはいるが、収集・分析を業務に活用することはしていないライン業務従事者
学習時間 1日8時間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少10名~最大36名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

データ収集・分析研修 ~定量データ編(基礎)

データ収集・分析研修
~定量データ編(基礎)
サービス資料

「データ収集・分析研修 ~定量データ編(基礎)」

カリキュラム例

テーマ 概要 進め方
イントロダクション
  • 研修目的を確認する
データ分析の流れを理解しよう
  • 狙い:目的のあるデータ分析を行うためのプロセスを理解する
  • 学び:データを触る前に分析の全体像を把握する
  • 本研修で学ぶデータ分析のプロセスを講師が実演し、これから学ぶ内容に対しイメージをつかむと同時に、自分にとっての疑問点を言語化し、学びのポイントを明確化する
グループワーク
分析シナリオの設計
  • 狙い:分析シナリオの設計プロセスを理解する
  • 学び:データを触る前に分析の全体像を把握する
  • 分析シナリオの設計プロセスを「観光消費額を伸ばす」という事例をもとに理解する
講義

対象データの収集と前処理

  • 狙い:適切なデータの収集方法と集めたデータの前処理方法を理解する
  • 学び:適切なデータとは何かを理解して収集し、集めたデータが適切にサンプリングできているかを確認する
  • 分析結果に悪影響を及ぼす可能性のある想定外のデータを確認する指標や、分析にかけられる状態に加工する方法を理解したうえで、Excelのサンプルデータを用いてデータの分布を確認する

個人ワーク

分析手法の選択と
分析

  • 狙い:目的を果たす分析手法を理解する
  • 学び:データの種類と分析の目的に応じた分析手法を選び、分析する
  • 分析の目的と扱うデータの種類に応じた最適な分析手法を理解したうえで、Excelのサンプルデータを用いて2変数の関係性を分析する(相関分析・回帰分析)

個人ワーク

分析結果を意思決定に活用する

  • 狙い:分析結果を読み解き、分析結果から導いたメッセージを周囲に正しく伝える方法を理解する
  • 学び:分析結果から適切なメッセージを出し、正しく伝える
  • 分析結果の信頼性を統計学の考え方を用いて確認する方法と分析結果から得られた知見から、仮説に対して何が言えるかを見出す方法を理解したうえで、仮説検定の理解度を確認する

個人ワーク

まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「データ収集・分析研修 ~定量データ編(基礎)」

教材イメージ

データ収集・分析研修 ~定量データ編(基礎)

データ収集・分析研修
~定量データ編(基礎)
サービス資料

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る