研修の特徴・目的
こんなお悩みや課題をお持ちの方へ
-
「鉄道事業の海外展開を推進できるグローバル人材を育成したい」
-
「DX導入を推進できるデジタル人材を育成したい」
-
「問題解決能力の高い人材を育成したい」
-
「Z世代を適切にマネジメントできる管理職やOJT担当者を育成したい」
-
「多様な人材を登用するダイバーシティ推進を強化したい」
鉄道業界の現状と人材育成の傾向
JRグループや東京メトロに代表される鉄道の民営化により、鉄道の旅客輸送量は1980年後半にかけて大きく伸び、緩やかに増加していた。2020年~2021年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり現象が見られたものの、2022年以降は鉄道旅客者数がJR、私鉄ともに2年連続で増加し、徐々にコロナ前の水準に戻りつつある。業界としては迫る人口減少に対応するため非鉄道事業への注力が各所でみられるほか、列車の自動運転など、新技術の導入による運営・業務の効率化の取り組みがみられる。
鉄道分野の生産性向上に向けた取り組み(※1)
将来的な人材不足が予想されており、その対応としてさまざまな取り組みが行なわれている。具体的には、経営の厳しい地方鉄道におけるコストを削減するために一部の路線で自動運転の導入に向けた検討、無線通信技術の活用により信号機等の地上設備の削減を目的とした地方鉄道向けの無線式列車制御システム開発、VR空間上での軌道検査や工事・作業の計画策定支援システムの開発などがある。これらの取り組みにより、人手不足が深刻化したとしても鉄道分野における生産性向上をさせ、さらに推進することが可能になる。
鉄道会社における非鉄道事業の加速(※2)
近年の鉄道各社は「非鉄道事業」に力を入れている。非鉄道事業とは、主に、不動産、流通、レジャーやリゾートなどの事業がある。特に私鉄の非鉄道事業の強化が著しくなっており、非鉄道事業での売上比率が高まっている。具体的には、起点駅にオフィスビル、ショッピングセンターを構え、駅ナカや駅の周辺にはマンションを展開し、沿線上に戸建てやマンション、スーパーを作り、終着駅にはホテルやレジャー施設を展開している。その他にも、バスの運行や旅行業、クレジットカードや交通系ICなどの事業も展開されている。このような非鉄道事業は鉄道事業の売上にも貢献し、沿線の価値を非鉄道事業の展開によって高め、人を集めることで、鉄道の利用者を増やすことができる。
鉄道関連事業の海外展開(※2)
今後、国内では少子高齢化による人口減少が見込まれているため、鉄道利用者の減少による鉄道事業の収益減少が懸念されている。そこで鉄道会社が取り組みを強化しているのが鉄道事業の海外展開である。特に海外の鉄道産業においては車両の輸出のほか、保守サービスの占める割合が大きいため (※)、新幹線のように、車両が軽量でエネルギー消費やレールへの負荷が少ない日本の車両は優位性を持つと考えられる。このような概況を踏まえると、鉄道会社の各社では、世界市場への展開を戦略的に推進するための人材をどのように確保していくかが今後の鍵となる。
鉄道業界向け研修の特徴とポイント
変化の激しい鉄道業界を生き抜くための経営・人材マネジメントスキルの育成
鉄道業界では管理職に対して、技術と経営のバランスを取りながらマネジメントするスキルへの要求が大きくなっている。鉄道業界では技術的な専門知識だけでなく、経営戦略やリーダーシップ能力も必要である。なぜなら、技術や規制、市場動向の変化が頻繁であり、これに迅速に対応する必要があるからだ。また、人材の確保と育成スキルも求められている。高度な技術や専門知識を持った人材の確保が難しく、さらにそれらを育成するための制度作りも難しいからである。これらの課題を克服するためには、例えば、教育や研修プログラムを充実させ、市場の動向についてインプットする機会を設けることや人材確保のためにメンター制度を導入するという取り組みが挙げられる。
多種多様な環境に適用可能なグローバル人材へのニーズ
鉄道業界では国内の人口減少を見据えた海外展開が行なわれており、代表的なものとしては交通渋滞が社会問題となっているインドでの鉄道建設などが挙げられるが、こういった海外事業を現地で主導できる、あるいは日本本社から的確な後方支援ができる人材へのニーズが高まっている。海外の顧客や外国人メンバーとの協働が求められる環境でも活躍できるグローバル人材の素質として特に重要なのが異文化コミュニケーションである。言語や習慣のみでなく、技術的な標準や規制、法律の違いを正しく理解し、多様な文化背景を持つビジネスパーソンと協力して業務を進められるグローバル人材へのニーズは、鉄道業界においては今後も重要となる。
DX人材育成・リスキリング
鉄道業界ではIT技術の導入による業務の自動化が積極的に進められている。具体的な事例としては、自動運転技術の導入や、QRコードを用いた車両ドア開閉の自動化などが挙げられる。このようなIT導入を今後も推進していくうえで必要なのが、デジタル技術と鉄道事業の両方に精通した人材である。今後もDX(デジタルトランスフォーメーション)が鉄道業界全体で進められていく中で、自動化にする業務の切り分けや、要件の定義など、IT化に落とし込むために必要な業務を適切に分解・整理できる人材に対しては、高い需要が今後も見込まれる。
よくある質問
Q. 鉄道業界では、どのような研修を実施することが多いでしょうか?
A. 管理職向けから一般職、専門人材まで様々な研修を実施しております。他社では管理職向けや現場リーダー向けに部下指導の研修を実施することが多くあります。
Q. 自社に合わせた研修カスタマイズはできますか?
A. カスタマイズできます。貴社のご要望に応じて、演習のカスタマイズ、講義内容のカスタマイズなどいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
Q. 鉄道業界出身の講師に登壇してもらうことは可能ですか?
Q.業種の特性上、DXスキルの向上を重要視しているのですが、こういったメニューでの研修を実施してもらうことは可能ですか?
A. 可能でございます。貴社のご要望に応じて、弊社の担当者が最適な研修プログラムをご一緒に検討またはご提案し、研修の効果測定まで伴走いたします。
Q. 自社の海外の現場で研修を実施したいのですが、研修は海外でも実施できますか?
A. はい、特にアジアでの実施が可能です。中国、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、インド、韓国、タイなどで実績があります。
おすすめプラン