情報の探し方&読み解き方研修

情報の探し方&読み解き方研修

プログラム概要

目的

  • 目的を持ち、質のいい情報を集められるようになる
  • 普段の資料作成において、その場にふさわしい的を射た資料にするための、情報整理のポイントをつかむ

よくある課題

  • 社内外に向けた企画提案で使う資料に説得力が足りない
  • 一度提案した資料に対して質問や確認が多く入り、生産性が低下している
  • プレゼンの仕方ばかりに意識が向き、リサーチは当たり前にできているつもりになっている
  • 集めた情報を取捨選択したり、まとめたりすることが苦手
  • 意思決定するための情報をまとめられない

研修後の変化

  • 情報収集の手順を知り、リサーチ計画の立て方を習得している
  • 情報を読み解くポイントを理解している
  • 説得力と信頼性のある資料にするための要点を理解している
  • 相手を動かす資料にするための、情報の的確な伝え方を習得している

概要

対象 若手社員~中堅社員
学習時間 1日5時間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

「情報の探し方&読み解き方研修」

カリキュラム例

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
資料とは何か
  • 資料への認識を改める
資料収集の準備
  • 非効率を生む情報収集について理解する
  • 情報の質(身元)を見極め方を学ぶ
  • 情報収集の目的を考える
資料収集の方法
  • 既存情報の効率の良い集め方を知る
  • 情報収集のフレームワークを学ぶ
的確な資料作成のポイント
  • 的確な資料作成のための4W1Hを学ぶ
  • 説得力のある情報の必要条件を理解する
  • 抜けモレを防ぎ、無駄を省くフレームワークを学ぶ
  • グループで資料を読み込み、まとめる
プレゼンテーション
  • グループごとにプレゼンテーションを行う
まとめ
  • 振り返り、質疑応答
  • アクションプランの作成

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「情報の探し方&読み解き方研修」

同じテーマのeラーニング

情報の探し方&読み解き方研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る