チームコミュニケーション研修

チームコミュニケーション研修

プログラム概要

目的

  • 立場や役職に関係なく、発信する力や働きかける力を習得する
  • チームとしての相乗効果を発揮するための協働関係を構築できるようになる

よくある課題

  • チーム内で自分の意見を主張することが苦手な人が多い
  • 自分の仕事を自分だけでこなそうという人ばかりで、組織の生産性が上がらない
  • 指示されて動くことに慣れてしまい、自らメンバーに働きかけて仕事を進める意識がない
  • 自分が付き合いやすい人とばかり話をしてしまう
  • チーム一丸となって組織の目標を達成することができない

研修後の変化

  • チームで協働することのメリットを理解している
  • チームで目的達成することの楽しさを実感している
  • 思考特性や行動特性を、チームの関係構築に活かすためのコミュニケーションスキルを習得している
  • メンバーの意見を引き出すファシリテーションスキルを習得している

概要

対象 若手社員~中堅社員
学習時間 2日間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

「チームコミュニケーション研修」

カリキュラム例

1日目

テーマ 概要
オリエンテーション
  • グランドルールと研修目的を確認する
自己理解と他者理解の促進
  • チーム活動疑似体験と振り返りを行う
  • 思考・行動の特性を理解する
  • 対人関係への活用を考える
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

2日目

テーマ 概要
チーム貢献を考える
  • チームワーク発揮について考える
  • チームと成果との関係について学ぶ
働きかけ力の強化(ファシリテーション)
  • 話しやすい場をつくり、話を引き出すスキルを高める
  • 話を整理する(分ける)スキルを高める
  • 話をまとめる(合意形成)スキルを高める
  • 承認や感謝の手法を学ぶ
総合演習
  • チームのコミュニケーション課題を解決する
まとめ
  • 振り返り、感想共有、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「チームコミュニケーション研修」

同じテーマのeラーニング

チームコミュニケーション研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る