被評価者向け目標設定活用研修

被評価者向け目標設定活用研修」

プログラム概要

目的

  • 「自分の捉え方次第で自分らしさを発揮していける」ことを理解する
  • 目標設定の意味づけや捉え方を変え、自分の仕事において前向きに活用できるようになる

よくある課題

  • 目標設定がうまくできず、“やらされ感”で仕事に取り組んでいる

  • 仕事のやりがいを見いだせず、仕事へのモチベーションが低下している

  • 目標設定で自分の意見を言えず、上司から勧められた目標を受け入れるだけになっている

  • 自分の意見を言えたとしても、希望を言うだけで上司に納得してもらえず、結局受け身な姿勢で目標を決めてしまう

  • 設定された目標に対して前向きに取り組む気持ちにならず、仕事への姿勢も受け身になっている

研修後の変化

  • 今後の目標設定や評価に前向きかつ主体的に臨む気持ちになっている

  • “意志をもって”目標を設定できるようになるための手法を習得している

  • “楽しんでいる”自分のイメージを具体化できている

  • 自分も上司も納得できる目標設定の仕方を習得している

  • 自分も上司も納得できる目標を設定するための面談の進め方を習得している

概要

対象 新入社員~中堅社員
学習時間 1日2時間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少8名~最大30名程度(2~6グループ)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

「被評価者向け目標設定活用研修」

カリキュラム例

テーマ 概要 進め方
イントロダクション
  • グランドルールと研修目的を確認し、自己紹介をする
グループワーク

自分自身のテーマを
見つける

  • 仕事に関するモチベーションの源泉を知る
  • 仕事を「楽しいこと」に変えるコツを学ぶ
  •  今の仕事の「やりがい」と「もやもや」に気づき、「楽しい自分」をイメージすることで自分自身の働く「目的」「テーマ」を設定する
目標を設定する
  • 目標を設定する目的を学ぶ
  • 「取り組みたくなる目標」を設定するコツを理解する
  • 良い目標を設定するために重要なストーリーの構成を学び、上司も自分もHappyな目標設定をする手法を習得する
個人ワーク
目標設定面談に向けて
  • 目標設定面談を行う目的は何かを確認する
  • 「楽しい面談」の進め方を習得する
グループワーク
まとめ
  • 振り返り、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「被評価者向け目標設定活用研修」

同じテーマのeラーニング

被評価者向け目標設定活用研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る