catch-img

DX人材育成プログラム10選!プログラムの選び方や効果を高める方法をわかりやすく解説

企業がDXに取り組むためには、社員一人ひとりがスキルや知識を身につける必要があります。そこで注目されているのが、DX人材を育成するための育成プログラムです。本記事では、DX人材育成プログラムの選び方、おすすめのプログラム、育成プログラムの効果を高めるポイントを紹介します。


▼DX人材育成におすすめの研修3選


	デジタル活用人材研修サービス資料



目次[非表示]

  1. 1.DX人材育成プログラムの選び方
  2. 2.おすすめのDX人材育成プログラム
  3. 3.DX人材育成プログラムの効果を高めるためのポイント
  4. 4.DX人材の育成ならアルーにお任せください
  5. 5.まとめ


DX人材育成プログラムの選び方

DX人材育成プログラムは、階層別に選ぶケースと、受講者のレベル別に合わせて選ぶケースがあります。
今回は、新入社員(全社員)向けと管理職向けの階層別プログラムの選び方、DX初心者向けとDX企画人材向けのレベル別プログラムの選び方を紹介します。


新入社員・全社員向け

新入社員や全社員向けのDX人材育成プログラムは、DXの基礎知識や必須スキルを身につけることが主な目的となります。
具体的な内容としては、下記のようなものが考えられます。


  • DXの定義と重要性
  • デジタル技術の基礎知識(AI、IoT、クラウドなど)
  • データ分析の基礎
  • デジタルリテラシー(情報セキュリティ、SNSの利用など)
  • DXの具体的な事例紹介


DXの基礎知識からデジタルスキルなど幅広く学ぶことで、デジタル変革を推進する下地を作れます。プログラムでは、座学だけではなく、ケーススタディやグループワークなどを取り入れ、体験を通じた学びの機会を設けることも重要です。


管理職向け

管理職向けのDX人材育成プログラムでは、DXを推進するための重要なビジネススキル(Bizスキル)の習得が中心となります。
具体的には、下記のようなスキルを学びます。


  • DXの戦略立案
  • デジタル化に伴う組織変革のマネジメント
  • データ活用力の強化
  • イノベーションを促進するリーダーシップ


DXを推進するためには、単に最新テクノロジーを導入するだけでなく、経営戦略やビジネスプロセスの変革が必要です。そのためには、管理職がDXに関するリーダーシップやマネジメントスキルを身につけ推進していくことが大切です。

ここからは、受講者のレベル別に研修プログラムの選び方を紹介します。


DX初心者向け

DX初心者向けのプログラムは、DXの概念・重要性を理解していない社員や、DXに対して漠然とした抵抗感を持っている社員におすすめです。DXの本来の意味や注目されている理由、DXの成功事例、DXを進める具体的な方法論などをプログラムに盛り込みましょう。
DX初心者向けプログラムでは、分かりやすさや手軽さを重視し、eラーニングで実施するのもおすすめです。eラーニングであれば、すき間時間を活用して学べるだけではなく、動画やアニメーションなど多様な形式のコンテンツを活用できるため、DXに対する抵抗感を和らげながら学習できます。


DX企画人材向け

DX企画人材向けプログラムは、デジタル技術を活用した商品・サービス・業務プロセスの企画など、組織の中核となってDXを推進し、デジタル施策を牽引していく社員を対象としています。具体的には、各事業部や事業会社の企画部門、DX推進部の社員などが受講対象です。

DX企画人材向けプログラムの目的は、単にデジタル技術やITツールを導入することではありません。デジタル技術やITツールを活用して自社のビジネスモデルを変革する重要性を学び、現場で実践に移してもらうことが目的です。
プログラムの主な内容は、下記の通りです。


  • DXの真の目的を理解する
  • 自社のビジネスモデルキャンバスを確認し、現状を把握する
  • 新たなビジネスモデルキャンバスの作成ワークショップを行う


このプログラムを通してDX企画人材は、自社のビジネスモデル自体を見直し、新しいビジネスモデルを構築する力を身に付けられます。


    デジタル活用人材研修サービス資料


おすすめのDX人材育成プログラム

ここからは、階層別・受講者のレベル別におすすめのDX人材育成プログラムを紹介します。
各階層の特性に合わせたプログラムを厳選しているので、ぜひ参考にしてください。


新入社員向けおすすめプログラム

新入社員向けのおすすめプログラムは、下記の2つです。


  • DX入門研修 新入社員向け
  • DXやサステナビリティの観点を踏まえた、新人ならではのアイディアを創出する


DX入門研修 新入社員向け

DX入門研修 新入社員向けでは、新入社員にDXの本質的な理解と、実践するためのマインドセットやスキルを身につけることを目的としています。
そもそも自社がどのようなビジネスをしているのかわからなかったり、DXに対して苦手意識を持ったりしている新入社員におすすめのプログラムです。
本プログラムを受講することで、下記のような効果が期待できます。


  • DXの概要について説明できる
  • 自社のビジネスモデルを理解した上で、DXに対して意欲を高められる
  • データを活用するメリットを理解している


DX推進に欠かせない入門的なプログラムであり、新入社員のDXリテラシー向上に適したプログラムです。
DX入門研修 新入社員向けの詳細は、下記からご覧ください。
DX入門研修_新入社員向け


DXやサステナビリティの観点を踏まえた、新人ならではのアイディアを創出する研修

本プログラムは、自社の枠組みに囚われず、DXやサステナビリティの観点を踏まえた、新人ならではのアイディアを創出することを目的としています。
本プログラムを受講したA社では、仕事を自律的に進める力を身につけ能動的に業務を行っていく必要があると考えていました。新入社員に対してもマナーや基本を習得するだけではなく、DXやサステナビリティを理解し、自律的に行動できるようになって欲しいと考えており、本プログラムを実施しました。

本プログラムは、3日間にわたって実施され、プロジェクトワークによる実践に取り組み、自分たちのアイディアを形にする経験を積みました。
本プログラムを受講した方からは、「実践形式でマナー研修を行った事で深く理解することができた」「ジョブ理論などの新しい考え方を学べた」など、職場で実践できる学びを得られたとの声が聞かれました。
本プログラムの詳細は、下記からご覧ください。
研修事例:DXやサステナビリティの観点を踏まえた、新人ならではのアイディアを創出する


管理職向けおすすめプログラム

管理職向けのおすすめプログラムは、下記になります。


  • DX入門研修 管理職向け


DX入門研修 管理職向け

DX入門研修 管理職向けでは、DXの基礎知識・スキルを知り、自部署・自業務でDXを進めるための第一歩を踏み出してもらうことを目的としています。
DXについて苦手意識を持っていたり、意思決定を勘と経験で行っていたりする管理者の方におすすめの研修です。

本研修を受講することで、下記のような効果が期待できます。


  • DXの具体的な内容を理解し説明できるようになる
  • DXを長期的な事業戦略を達成するための手段の一つと認識できるようになる
  • データを軽視せず、意思決定の材料の一つに入れられるようになる


管理者がデータを活用した意思決定ができるようになれば、企業のDXが促進されるでしょう。
DX入門研修 管理職向けの詳細は、下記からご覧ください。
DX入門研修 管理職向け


DX初心者向けおすすめプログラム

全社員向けのおすすめプログラムは、下記の4つになります。


  • DXリテラシー習得研修
  • 問題解決力研修
  • DXビギンズ!
  • データ分析セット


DXリテラシー習得研修

DXリテラシー習得研修では、DX推進に必要な考え方やツールについて広く学べます。
本研修の内容は、下記の通りです。


  • DXの必要性を理解する
  • DX推進に必要な考え方を理解する
  • DXを進める際のリスクや注意点を理解する
  • DXに必要なBIツール・RPAについて知る


DXリテラシー習得研修を受講することで、DXに関する知識が整理され、抵抗感が解消できるでしょう。

DXリテラシー習得研修の詳細は、下記からご覧ください。
DX・デジタル活用人材研修


問題解決力研修

問題解決能力研修では、問題解決までに必要なプロセスが学べます。
本研修では、単なる知識の習得ではなく、ケーススタディとフィードバックを複数回実施し問題解決力を身につけていきます。また、受講者のレベルに合わせて講義の時間やケーススタディの回数を調整可能です。
DXを推進していくためには、組織体制やセキュリティ面、人材育成など様々な問題を解決しなければいけません。このような問題を解決していくためには、問題解決力が求められます。
問題解決力研修の詳細は、下記からご覧ください。
問題解決力研修


DXビギンズ!

DXビギンズ!は、全社員向けにDXの本質と全体像が学べるeラーニングです。
DXについて理解が浅い社員の学習意欲を高め、取り組みやすい内容となっています。ポップでインパクトのあるアニメーションを活用しており、デジタル分野に苦手意識を持つ社員でも学びやすいのが特徴です。各章でアンケートに回答することで、自身の立場に置き換えて考えるよう促し、理解度の向上と行動変容を狙った設計となっています。
DXビギンズ!の詳細は、下記からご覧ください。
DX・デジタル活用人材研修


データ分析セット

データ分析セットは、eラーニングシステム(LMS)であるetudesのコンテンツです。
DX時代を生き抜くためには、従来の経験や勘に頼るのではなく、データに基づいた意思決定(データドリブン)が重要です。このデータドリブンの考え方を身につけるためには、データの基礎知識から実践的な分析手法までを体系的に学ぶ必要があります。

データ分析セットでは、わかりやすいアニメーションを活用し、初心者でもスムーズにデータ分析の基礎から集計、分析方法が習得できるよう工夫されています。
データ分析は、DXを実現する上で必須のスキルです。データ分析セットを活用することで、全社員がデータドリブンな意思決定を行えるでしょう。

データ分析セットの詳細は、下記からご覧ください。
データ分析セット(eラーニング)


DX企画人材向けおすすめプログラム

DX企画人材向けのおすすめプログラムは、下記の3つです。


  • デジタル企画人材育成研修
  • DX化推進を行う上で求められるコアBizスキル(共通スキル)を学習する
  • 「データ分析概論」プログラム(ヤフー社共同開発)


デジタル企画人材育成研修

デジタル企画人材育成研修は、現場社員のデジタル化に特化した研修プログラムです。
本研修は、数週間〜数ヶ月程度の中長期で行われ、座学で学んだ内容をワークや職場で実践することで知識を定着させていきます。知識を詰め込むのではなく、受講者のDXに対する価値観の変容を促すことからはじめていきます。また、演習も充実しているため、学んだ知識を何度も繰り返しアウトプットすることが可能です。知識だけでなく、実務への応用力や問題解決スキルも身につけられるでしょう。
デジタル企画人材育成研修の詳細は、下記からご覧ください。
DX・デジタル活用人材研修


DX化推進を行う上で求められるコアBizスキル(共通スキル)を学習する

本プログラムは、DX化推進を行う上で求められるコアBizスキル(共通スキル)を学習します。
本プログラムを受講したA社では、DX推進事業部の社員からの要望に応じて、DX化推進を行う上で求められるコアBizスキル(共通スキル)を習得をすることになりました。そこでDX推進に必要なコアBizスキル(共通スキル)が学べる本プログラムを実施しました。

本プログラムでは、DX推進に必須である「ロジカルシンキング」「プレゼンテーション」「問題解決」の内容を組み込み、実践演習中心に実施することで、スキルの定着を促進しました。
本プログラムを受講した方からは、「研修の場以外でも復習する場が持てた」「研修を通して自身の足りていない考え方や知らなかった整理方法に気付ける場になった」などの声が寄せられています。
本プログラムの詳細は、下記からご覧ください。
研修事例:DX化推進を行う上で求められるコアBizスキル(共通スキル)を学習する


「データ分析概論」プログラム(LINEヤフー株式会社共同開発)

データ分析概論は、アルー株式会社とLINEヤフー株式会社が共同開発した、統計検定3級レベルのExcelを用いたデータ分析スキルを習得するためのプログラムです。
データ分析の必要性からはじまり、段階を踏みながらケース演習を繰り返し実施することで、知識とスキルを習得できます。
「データ分析概論」プログラム(LINEヤフー株式会社)の詳細は、下記からご覧ください。
DX・デジタル活用人材研修


    デジタル活用人材研修サービス資料


DX人材育成プログラムの効果を高めるためのポイント

DX人材育成プログラムの効果を高めるポイントは、下記の4つです。


  • 育成に優先順位をつける
  • 社員自身の意欲を引き出す
  • 当事者意識を持ってもらう
  • 社内で成功事例を共有する習慣をつくる


育成に優先順位をつける

DX人材の育成は、優先順位をつけることが重要です。
特に、管理職や経営層など、会社全体に大きな影響を与える立場の人材から育成を始めることをおすすめします。
管理職は部下の行動に大きく影響を与えます。管理職がDXの重要性を理解し、デジタル化への意識を高めれば、部下にもその意識が波及していくでしょう。一方、一般社員から育成を始めても、上司や経営層の理解が得られないと、DX推進が滞る恐れがあります。
管理職がDXへの理解を深め、その重要性を認識すれば、組織全体のDX推進が加速するでしょう。


社員自身の意欲を引き出す

DX人材育成プログラムの効果を高めるためには、社員自身の意欲を引き出すことが重要です。
DX研修は内容が高度で難しいことが多く、学習意欲の低い社員は途中で離脱してしまう可能性があります。そのため、研修の事前準備段階から、社員の学習意欲を高める工夫が必要です。
例えば、下記のような取り組みが考えられます。


  • DX化の重要性や自社の戦略を丁寧に説明し、DX人材育成の目的を理解してもらう
  • 研修修了後のキャリアアップ機会などを示し、モチベーションを高める


このように、社員の学習意欲を引き出す取り組みを行うことで、DX人材育成プログラムの効果を高められるでしょう。


当事者意識を持ってもらう

DX人材育成プログラムの効果を高めるためには、社員に当事者意識を持ってもらうことが大切です。
単に知識を伝えるだけでは、自分の業務にどのように活用すればよいのか分からず、職場での実践につながらないケースがあります。そのため、プログラムを実施する際は、DXが業務の課題解決に役立つことを実感してもらいましょう。
具体的には、下記のような施策が考えられます。

項目

内容

業務上の具体的な課題を提示する

  • 社員自身の業務上の課題を明確化する
  • 課題解決にデジタル活用がどのように役立つのか示す
  • 自分の業務に直結したケースを取り上げ、「自分ごと化」を促進する

実践的な演習を取り入れる

  • 実際にデジタルツールを使って課題解決の流れを体験できる実践的な演習を組み込む
  • 自分で手を動かすことで、当事者意識が芽生える

成功事例を共有する

  • 同業種・同職種の先行事例を紹介し、デジタル活用によるメリットを具体的に示す

受講者の業務課題に即した施策を講ずることで、DXに対する当事者意識を醸成できます。


社内で成功事例を共有する習慣をつくる

社内で成功事例を共有する習慣をつくることは、DX人材育成プログラムの効果を最大化するための重要なポイントです。
同僚や上司、隣の部署など、自分に近い存在がDX推進に成功していることを知れば、「自分もやってみよう」と考えてくれる社員が増えてきます。そのためには、下記のような取り組みが効果的です。


  • 定期的に「DX実践事例共有会」を開催する
  • 社内報に、DX実践事例を掲載するコーナーを設ける
  • 社内SNSやコミュニケーションツールで、DX実践事例を投稿できる場を提供する
  • DX実践で成果を上げた社員を全体朝礼などで表彰する


このように、DX推進の実例を社内で共有していくことで、全社的なDX推進を加速させていけるでしょう。


    デジタル活用人材研修サービス資料


DX人材の育成ならアルーにお任せください

DX人材の育成なら、アルーへお任せください。
アルーのDX研修は、新入社員から管理職まで、受講者に合わせてカリキュラムをカスタマイズ可能です。また、DXに関する知識を「わかる」だけではなく、「できる」に到達することを目的としています。学んだ内容をワークや職場で実践することで、知識をしっかりと定着できます。そのため、短期の研修ではなく、数週間から数ヶ月程度の中長期の研修がおすすめです。
アルーのデジタル活用人材研修は、以下のページからご覧ください。
デジタル活用人材研修サービス
▼サービス資料請求はこちら

  デジタル活用人材研修サービス資料 現場社員のDX化に特化した「デジタル活用人材研修」のサービス資料をダウンロードいただけます。今までのDX研修では効果が得られなかった方、デジタル初心者へのDX研修を検討している方におすすめです。 アルー株式会社

​​​​​​​

まとめ

本記事では、DX人材育成プログラムの選び方、おすすめのプログラム、ポイントをご紹介しました。
DX人材育成プログラムは、社員の階層別・レベル別に合わせて選ぶことが重要です。階層別に選ぶことで、最適な内容でDXの理解を深めていけます。また、プログラムの効果を最大限に高めるためには、社員一人ひとりの意欲を引き出すこと、当事者意識を持ってもらうこと、社内で成功事例を共有する習慣をつくることが大切です。本記事で紹介したプログラムを参考に、最適なDX人材育成方針を立てていきましょう。

    デジタル活用人材研修サービス資料

アルー株式会社
アルー株式会社
20年以上、企業向けに人材育成コンサルティングや研修を提供してきた。新入社員・管理職といった階層別研修や、海外駐在員やグローバルリーダーなどのグローバル人材育成、DX人材育成に強みを持つ。その実績は取引企業総数1400社以上、海外現地法人取引社数400社以上に及ぶ。京都大学経営管理大学院との産学連携など、独自の研究活動も精力的に行っている。
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
無料資料請求

セミナー開催中!

\無料資料ダウンロード/

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。

人気記事ランキング

タグ一覧

お問い合わせ
ページトップへ戻る