インタラクティブコミュニケーション研修

メールアドレス宛にPDF資料をお送りさせていただきます。
インタラクティブコミュニケーション研修
「インタラクティブコミュニケーション研修」

プログラム概要

目的

ビジネスの場面で求められる「インタラクティブ(双方向)なコミュニケーション」を身につける

よくある課題

  • 相手の考え・主張の意図や背景までを引き出しながら話を聞くことができない
  • 相手の状況に応じて、相手が理解しやすいように話すことができない
  • 相手とお互いの認識を合わせる際にうまく共通認識をつくることができない

研修後の変化

  • 相手の考えや主張を理解した上で、相手の考えを引き出すことができるようになった
  • 相手の状況に応じて、相手が必要とすることを分りやすく伝えられるようになった
  • 相手と共通の認識をつくりながら、進めることができるようになった

概要

対象 新入社員(導入研修時)
学習時間 1日8時間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少10名~最大42名程度(2~7グループ程度)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

インタラクティブコミュニケーション研修

インタラクティブコミュニケーション研修

インタラクティブコミュニケーション研修は、ビジネスの場面で求められる「インタラクティブ(双方向)なコミュニケーション」を身につけることを目的とした研修です。

「インタラクティブコミュニケーション研修」

カリキュラム例

テーマ 概要
イントロダクション  
アイスブレイク
「コミュニケーションの分類」
  • これまでに経験してきたコミュニケーションの場面を分類する演習を実施
  • 目的が明確であったかどうか、相手との関係性が近いかどうか、という観点で分類する
インタラクティブコミュニケーションの原則を学ぶ
  • 大原則:ありがとうの精神
    • ルール1引き出す
    • ルール2伝える
    • ルール3共有する

ルール①引き出す

ノック1本目
「相手の発言を受け止めよ」

  • 職場で上司の話を聞く場面
  • 話しかけてきた相手に対して、どのような受け答えをすれば、より多くの情報を聞き出すことができるかを検討する演習を実施
  • 積極的傾聴が求められる

ルール①引き出す

ノック2本目
「質問して相手の考えを引き出す」

  • イベント企画という仕事を上司から頼まれ、目的を達成するために必要な情報を引き出す場面
  • 二人一組になり、上司、部下役に分かれるペアワークを実施
  • 曖昧な業務指示に対して、限られた時間で目的を達成するために必要な情報を積極的傾聴により全て引き出すことが求められる

ルール②伝える

ノック3本目
「相手に配慮しながら言いにくいことを伝える」

  • 上司に依頼された仕事が他の仕事の都合で期日に間に合わないことを上司に報告する場面
  • 相手に配慮しながら言いにくいことを伝える演習を実施
  • 相手に余分な不安を与えないようにわかりやすく、また、対応策までを考えて報告することが求められる

ルール③共有する

ノック4本目
「その場で可視化して共有する」

  • お客様との商談後に合意した内容確認メールを送ったところ「そんなことは言っていない」と言われ、認識の相違があった場面
  • 商談の場で、お客様と合意した内容をその場で可視化し、共有する演習を実施
  • その場で構造化して紙に整理し、限られた時間でお客様との認識の相違がないかを確認することが求められる

総合演習

ノック5本目
「相手にとって受け取りやすいように配慮しながら伝える」

  • お客様からの要望に対して具体的な企画案を提案する場面
  • 二人一組になり、提案役、聞き役に分かれてペアワークを実施
  • 相手が感じていることを必要に応じて引き出して、共有しながらわかりやすく伝えることが求められる
まとめ
  • 振り返り
  • 本日の気づき・学んだこと・質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「インタラクティブコミュニケーション研修」

同じテーマのeラーニング

インタラクティブコミュニケーション研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

インタラクティブコミュニケーション研修

インタラクティブコミュニケーション研修

インタラクティブコミュニケーション研修は、ビジネスの場面で求められる「インタラクティブ(双方向)なコミュニケーション」を身につけることを目的とした研修です。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る