講師の基本研修

メールアドレス宛にPDF資料をお送りさせていただきます。
講師の基本研修
「講師の基本研修」

カリキュラム例

テーマ 概要 進め方
イントロダクション

● 研修目的を確認する

● アイスブレイク:理想の講師は?
✔ 「理想の講師」とは持つべき3つの能力を熟知している講師である

講義
研修講師の大原則
● 原則1:【知識】押さえるべき知識の全体像を把握する
● 原則2:【スキル】2つのインストラクションスキルを実践する
● 原則3:【態度】プロフェッショナルな態度を示す
ノック1本目
自己紹介をしましょ
● 狙い:自身の自己紹介が、相手にどのような印象を与えているかを確認する
● 学び:信頼を得る3つの態度(研修全体の目的を達成する責任感を持つ、熱意と冷静さのバランスを保つ、上からでも下からでもなく横から引き出す)
● 新人を対象としたコミュニケーション研修に登壇することになり、研修冒頭で自己紹介をするという演習を行う
個人ワーク
ノック2本目
体験談を伝えること
の重要性を学ぼう
● 狙い:体験談がある場合とない場合の受け手の理解度の違いを認識する
● 学び:相手に伝わりやすい体験談のポイント(内容、伝え方)
● 「コミュニケーションにおいて、自分の話したことが本当に相手に伝わっているかどうかを確認することが重要である」ことを、体験談を交えて受講者に伝える演習を行う
ノック3本目
具体的テーマについ
て話をしよう
● 狙い:自身の説明が、相手の理解度を高め、行動を促す伝え方になっているかを確認する
● 学び:What, Why, Howを活用した説明
● 新人の仕事の進め方研修で、仕事の役に立ちそうな話を伝える演習を行う
グループ
ワーク
ノック4本目
効果的な説明をしよ
● 狙い:自身の説明が、相手が理解しやすい情報の整理ができているかを確認する
● 学び:ピラミッド構造で整理する、話の順序(SDS, PREP)
● 「コミュニケーションにおける言葉に表れない相手の反応を注意深く読み取ることが重要である」ことを受講者に理解してもらうためのストーリーを作る演習を行う
ペアワーク
ノック5本目
演習におけるフィー
ドバックスキルを身
につけよう
● 狙い:クラスを巻き込んだ、学習効果を高めるフィードバックができているかを確認する
● 学び:結果とプロセスに着目し、質問を交えながらフィードバックする
● 受講者の解答に対するフィードバックをする演習を行う
グループ
ワーク
まとめ ● 振り返り、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「講師の基本研修」

教材イメージ

講師の基本研修

講師の基本研修

講師の基本研修は、講師の3つの能力(知識、スキル、態度)の全体像と、それぞれのポイントを学ぶことを目的とした研修です。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る