設定型問題解決研修

メールアドレス宛にPDF資料をお送りさせていただきます。
設定型問題解決研修
「設定型問題解決研修」

プログラム概要

目的

潜在的な問題を自ら設定し、解決に向けて必要な行動を想定するために、「設定型問題解決」のプロセスとスキルを身につける

よくある課題

  • すでに発生している問題の対応はできるが、潜在的な問題には気づくことができない
  • 問題に対して、重点的に取組むべき領域を突き止めることができない
  • 対策案の幅出しが少なく、客観的な評価をしないまま、自分が当初よいと考えた案を採用しがちになっている
  • 問題解決の実行における障壁を想定しておらず、計画の精度が低い
  • 行き当たりばったりに問題解決を進めている
  • 問題解決を進めることが目的化したり、実行された取組みが形骸化したりしている

研修後の変化

  • 未来のあるべき姿を想定して、今は見えていない潜在的な問題を設定することができる
  • 問題をMECEに分解・整理して、問題解決に対する影響度が最も高い領域を特定することができる      
  • 問題の対策案を幅広く洗い出し、効果・コストなどの観点から対策案を評価することで、有効な対策を絞り込めている
  • 問題解決のための障壁を洗い出した上で、解消するためのタスクに落とし込むことができる
  • 入念な計画に沿って、人を巻き込みながら問題解決を進めている 
  • 目的(あるべき姿)をぶらさず、状況に応じて軌道修正しながら問題解決を進めている

概要

対象 年次・職種問わず、設定型の問題解決力を身につけたい・高めたい社員
学習時間 1日標準8.0時間
受講人数
  • 適正人数24名/1クラス
  • 最少10名~最大42名程度(2~7グループ程度)
実施形態 講師派遣(教室研修・オンライン研修)
料金 別途お見積りとなります。お問い合わせください

 

※日数や受講者人数はご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。

設定型問題解決研修

設定型問題解決研修

設定型問題解決研修は、潜在的な問題を自ら設定し、解決に向けて必要な行動を想定するために、「設定型問題解決」のプロセスとスキルを身につけることを目的とした研修です。

「設定型問題解決研修」

カリキュラム例

テーマ 概要 進め方
設定型問題解決の原則
  • 狙い:研修目的を確認する、設定型問題解決の定義とプロセスを学ぶ
  • 学び:設定型問題解決とは、現状発生していない問題に対して自らあるべき姿と現状を設定することで問題を発見し解決することである、問題解決のプロセス全体像(What:問題の定義、Where:重点領域の特定、How:対策立案、Plan:実行計画の立案、実行、検証・改善)
講義
問題の定義
  • 狙い:未来のあるべき姿を想定して、今は見えていない潜在的な問題を設定する方法を学ぶ
  • 学び:未来を想定して問題の定義を行う
  • 食品メーカーに勤務する中堅社員が自職場における潜在的な問題を定義するプロセスのケース紹介を参考に、自職場の問題を定義する演習を行う
個人ワーク・グループワーク
重点領域の特定
  • 狙い:問題を分解して、問題解決に対する影響度が最も高い領域を特定する方法を学ぶ
  • 学び:問題を分解し対策すべき領域を定める
  • MECEに分解するパターンを練習問題で理解する。その後、食品メーカーに勤務する中堅社員が自職場における重点領域を特定するプロセスのケース紹介を参考に、自職場の対策すべき領域を定める演習を行う
個人ワーク・グループワーク
対策立案
  • 狙い:対策案を洗い出し、最適な対策を立案する方法を学ぶ
  • 学び:対策案を幅広く洗い出し、最適な対策に絞り込む
  • 対策案を評価するケース紹介を参考に、自職場の対策案を、評価軸を持って絞り込む演習を行う
個人ワーク・グループワーク
実行計画の立案
  • 狙い:問題解決の障壁を洗い出し、解消するためのタスクに落とし込む方法を学ぶ
  • 学び:問題解決のための障壁を洗い出し、解消するためのタスクに落とし込む
  • 実行に向けた障壁を特定するケース紹介を参考に、自職場の問題解決の実行をTO DOリストに落とし込む演習を行う
個人ワーク・グループワーク
設定型問題解決の実行プロセス
  • 狙い:問題解決を着実に実行する(前に進める)ためのポイントと問題を解決しきるための検証・改善のポイントを理解する
  • 学び:周りの人を巻き込みながら、問題解決を実行する、問題解決を実行した結果を検証・改善していく
個人ワーク・グループワーク
総括セッション
  • 振り返り、課題のブラッシュアップ、質疑応答

 

※カリキュラムはご希望に合わせて変更できます。お気軽にご相談ください。
「設定型問題解決研修」

教材イメージ

「設定型問題解決研修」

同じテーマのeラーニング

設定型問題解決研修と同じテーマのeラーニングをご紹介します。

設定型問題解決研修

設定型問題解決研修

設定型問題解決研修は、潜在的な問題を自ら設定し、解決に向けて必要な行動を想定するために、「設定型問題解決」のプロセスとスキルを身につけることを目的とした研修です。

おすすめのビジネススキルプログラム

階層別研修一覧

ビジネススキルに関連するコラム

貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください

人材育成・研修に関するお役立ち資料はこちらから
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
メガメニュー格納セクション
お問い合わせ
ページトップへ戻る