人気講師再考 インストラクショナルデザインと筆者の経験から
研修において講師は、不可避な存在であり、研修の成否のカギを握ると評しても過言ではないだろう。そのため、企業の研修担当者は人気講師の派遣を希望する。今回のコラムでは、人気講師(※注1)についてインストラクショナルデザイン(以下、ID)と産業人教育に長くかかわる筆者の経験を基に再考してみようと思う。
目次[非表示]
研修成果は学習目標の到達で判定
まずは、「研修の成否」と「研修講師」の議論から進めよう。IDでは研修の成功を「研修の盛上り度合」「学習内容の分かりやすさ」「スムーズな進行」あるいは「時間通りの終了」という成果で判断しない。これら成果は、研修成功の一要素ではあるが、本質と捉えない。IDは完全習得学習(※注2)の精神を内在する。よって、「学習者の学習目標到達状態」を基準とする。研修終了時の学習者の能力開発状態を判断し、学習者全員の能力が学習目標に達していれば成功と考えるのである。
研修講師と学校教員
研修講師については学校教員との比較によって、その相違性から、その役割や立場、期待を整理していこう。
最初は「資格基準」である。教員は、文科省が行う教員資格試験に合格し教育職員免許状を有することが必須である。反面、研修講師はそのような公の資格は必要としない。
次に「期待される能力や資質」の相違は、どうだろうか。教員資格試験の内容や我々の学生時代の経験を基に推論してみよう。教員は学生の人格形成に大きな影響を与える。そのため、学生への強い教育的愛情、教育への使命感という資質が期待され、資格試験や生活指導という観点から評価される。また授業提供者の立場として、授業設計能力や実践的指導技術、教科に対する専門知識も同時に期待されている。
では、研修講師はどうだろうか。実践的指導技術がいの一番に挙げられるだろう。なかでも、研修担当者が狙う学習課題や能力テーマに関しては大いに期待されるところである。様々な思惑を持つ経験豊かな企業人たちが集う1回限りの共同学習の場が研修である。そのような場のハンドリングは、経験値の乏しい世間知らずでは歯が立たない。次に期待される能力は、場の運営能力といえるだろう。しかし、教員とは違い学習者への深い愛情や使命感は、それほど期待されずビジネスマンとしての常識を備えていれば十分といえるだろう。
3点目に「学習者と共に過ごす時間」はどうだろうか。教員の大切な役割の一つが学生の人格形成への寄与である。そのため、クラスというコミュニティでの振舞いを観察し、家庭訪問を通じて彼らの過ごす生活環境を確認し、価値観や癖を理解し、一人一人の学習状況に照らした指導を行う。将来を見据え、場合によっては嫌われることを承知で、苦言を呈すこともいとわない。それは学生一人一人と長い時間を共に過ごし、向き合い、培われた豊かな関係性の中で成り立つ行為である。しかし研修講師と学習者は刹那の一期一会でしかない。そこでは講師の有する専門知識やスキルの効率的伝達が期待の範囲であろう。残念ながら、師弟と呼ぶ深い関係性を育むことを期待されてはいない。
最後に「職業の安定性」を検討しよう。2007年6月の改正教育職員免許法の成立により、2009年4月より教員免許更新制が導入された。それによって教員は10年ごとの免許更新が必要となったが、重篤な失敗を犯さない限り免許剥奪は発生せず、比較的安定した職業といえる。生涯を教員としてその職を全うされる方々が多い。反面、研修講師は資格や定年は存在せず、人気さえ上がれば稼ぎも天井知らずの職業である。しかし、依頼がなければただの自由人でしかなく、オファーを待つ芸能人やタレントと同じ人気商売であり、産業人教育業界で生計を立てる事業者なのである。
以上の議論を整理すると研修講師とは、「百戦錬磨の企業人たちに必要情報を効率よく伝え、その提供の巧拙や関係者との人間関係と自身の才覚でオファーを勝ち取り、生計をたてる事業者である」といえるだろう。
研修講師の人気の要素
では、最後に「研修講師の人気の要素、人気を下げる要素」を検討しよう。人気要素や不人気要素は研修に関わる各関係者の立場により微妙に異なる。そのため、研修講師に直接指導を受ける「学習者」、研修を発注する「研修担当者」、講師をマネージする「研修会社の営業パーソン」の各立場から議論していこう。
学習者が挙げる人気要素として「指示や説明のわかりやすさ」「話の聞き取りやすさ」「的確な質問回答」「肯定的でオープンな態度」などが挙げられるだろう。逆に人気を下げる要素は「突っ込んだ切り返し」「理詰めの質問」「あいまいさを許さない対応」といった「厳しい対応や態度」である。もし、それらを行ってしまったら、場は凍りつき、学習者からの評価は一気に低下する。人間心理に長けた講師が、そのような振舞いを避けるのは当然といえるだろう。たとえ学習者の発言や回答が的外れでも、決して否定せず「そのような考え方もありますね」とむしろ肯定態度で受け流す。しかし、回答の不完全性を是正するための時間やエネルギーを割くことはない。それら行為は、自身の評判を下げることを十分承知しているからである。
では、研修企画担当者から見た人気要素は「場のハンドリングの上手さ」「要望を聞き入れる寛容さ」「時間厳守の進行技術の高さ」などが挙げられるだろう。様々な思惑や動機を持った学習者が研修に参加する。たとえ短い期間であっても、場を上手に制御する技量は、大いに期待されて当然である。また日々忙しく多くの業務を抱える研修担当者にとっては、些細なことに手を煩わせたくないという思いは当たり前であろう。イエスマンでは頼りなさを感じるが、柔軟に対応してくれる講師は有難いものである。逆に人気を下げる要素は、「研修担当者の立場を擁護しない行為」といえるだろう。たとえ研修成果の未達原因が研修担当者のミス(不十分なニーズ調査、企画内容の非論理性、提供方法の誤選択など)であったとしても、それらをあから様に指摘されるのは、企業組織の政治力学の中で業務する担当者にとっては致命傷である。投入時間の不足、学習者の前提能力不足等の他の事柄に言及し、研修成果の未達状態を上手に正当化してくれる講師への依存やリピートは必然的に高くなる。
最後に、営業パーソンの立場から人気要素を検討してみよう。彼らにとって有難い講師は、受注のために柔軟に対応してくれる講師である。自身の得意分野に固執することなく「幅広いテーマにそつなく対応する柔軟性」が挙げられる。筆者の教育営業時代の経験や現役営業パーソンから聞く研修担当者の無理難題には、未だに驚かされるばかりである。一夜漬け勉強であっても対応してくれる器用な講師は、とても心強いパートナーになる。人気要素として「対応テーマの柔軟さ」「クライアント要望への対応の器用さ」が挙げられるだろう。逆に人気を落とす要素は、「専門性の深さとそれへの固執」といえるだろう。専門テーマを深く追求すればするほど、期待される学習成果は容易に獲得できないことが理解できるようになる。また実現方法も研修という方法では、到底無理なことが正確に判断でき、依頼を拒否する場合も少なからず発生する。しかし、営業パーソンや研修担当者は、講師が躊躇する意図を正しく理解できない。否の判断は、「専門的」「倫理的」「現実的」観点による合理性ではなく、偏屈性や柔軟性の欠如の表れだと彼らは判断してしまう。
以上の議論を整理すると人気の講師が人気者である所以は、計画された学習内容を手順に則り実施し、学習者を学習目標に到達させるための支援の巧さという領域だけではない。それ以外の領域の要素が多くを占めることが理解できる。事実、研修企画や運営の現場では、多くの矛盾や不備を内在したまま実行される。本来なら、企画者、開発者らの知恵を結集し科学的に対処しなければならないはずの問題を、講師個人の力量で乗り切るよう押し付けられている。残念なことに、我が国では、研修が科学性を持たないイベントとして実施されるという証左が至る所に散見される。
研修に科学性が乏しい故に、本来、果たさなければならない「学習者の学習支援」という重大な役割を講師に放棄させ、研修関係者からの人気獲得という周辺活動に集中せざる得ない状況を作りだしている。人気講師とは、現在の産業人教育業界で生き残るために関係者との関係性構築にフォーカスし、その振舞いに長けた方々なのではないだろうか。
特定非営利活動法人 学習分析学会 副理事長 堤宇一
(注1)著名人や大学教授などに代表される個人ブランドや専門性をアドバンテージに活躍し、高額講演料を獲得する方々を議論の対象としていない。研修会社を通じて派遣されるインストラクターの方々で、教育会社や派遣先企業から比較的リピート依頼を受ける方々を称し、人気講師と表現し、それを議論の対象とする。
(注2)キャロルの時間モデル「出来不出来の差は、学習者個人の資質ではなく、学習に必要な時間をかけたかどうかによる考え」に基づき、ブルーム等が1960年代にモデル化した教育方法のことを完全習得学習あるいはマスタリーラーニングと称される。