グローバル企業でWIN活動の日本の責任者として、女性起業家のゲストスピーカー招聘や、ワーキングマザーや女性たちの情報交換の設定などをおこない、ダイバーシティ&インクルージョン促進に貢献。若手女性コンサルタントのメンターも公式・非公式におこなってきた。独立後も、 「女性ならではの社内ネットワークのつくり方・活かし方」の講演などをおこない、日本人女性のグローバルなキャリア展開をサポートしている。
2019~現在まで、NPO Women in Technology Japan 理事・メンター。2019年にはJFEエンジニアリング(株)ダイバーシティワークショップにて講演。さらに2022年には、(株)日立物流(現ロジスティード)にてダイバーシティ講演を行うなど、多くの実績を持つ。
2017年~2025年3月末まで、昭和女子大学にて、食安全マネジメント学科准教授、女性文化研究所所員、異文化経営学会会員としてダイバーシティ&インクルージョンや女性活躍推進について研究も行っている。「女性とキャリア形成」というキャリア科目を管理職志向がある学生を対象に2023年から4期にわたって開講し、履修した学生の8割が履修後のアンケートで「管理職になりたい」と答えるなど好評を博した。