アルー株式会社 商品開発部
増田 潔
専門分野
キャリアデザイン、ビジネススタンス、コミュニケーション、仕事の進め方、ロジカルシンキング、問題解決、プレゼンテーション、チームビルディング、理念浸透など網羅的に実施
ここから本題に入ります。本日のセミナーでは、弊社のOJTトレーナー研修のパッケージやカスタマイズコンテンツをご紹介いたします。このたび、新入社員のオンボーディングの要素を取り入れたOJTトレーナー研修を開発いたしました。既にOJTトレーナー研修は存在しており、そのパッケージを基に多くの企業様向けにカスタマイズを施し、新しい要素を追加したり、企業ごとの戦略を組み入れたりしています。今回はそのバージョンアップ版をご紹介いたします。
タイトルにあるように、今回の導入研修は組織適用期からビジネス適用期までの期間を対象としています。新入社員の組織適用期からビジネス適用期、つまり前半期のOJTを対象とし、自己成長力支援サービスも取り入れています。このサービスは新入社員の自己成長力を高めるために定期的に振り返りを行い、その振り返りをOJTトレーナーがフィードバックするシステムです。このサービスを導入している企業様にも対応できるプログラムとなっています。ただし、このサービスはオプションです。
研修の全体像は、イントロダクションから始まり、心構え、知識、スキルの習得、そしてアクションプランの作成までの流れです。OJTトレーナーの役割は早期に新入社員を組織に馴染ませ、仕事を覚えてもらい、一人立ちさせることです。
心構えとして「アイムオッケー、ユーアオッケー」という考え方をお伝えします。これは、自分も相手もありのまま受け入れることです。この考え方を理解し、OJTトレーナーとしての役割を果たすための心構えを持つことが重要です。
知識としては、組織に馴染ませるためのオンボーディングについてお伝えします。オンボーディングの目的は新入社員の組織適用を促進することです。リアリティショックを解消し、新入社員が会社の環境に適応できるよう支援します。
スキルとしては、関係性構築のコミュニケーション、GPDCAの支援、フィードバック、ティーチングの4つをお伝えします。関係性構築のコミュニケーションでは、相手の存在を認知し、話しやすい環境を整えることが重要です。
GPDCAサイクルの支援では、新入社員が目標を設定し、計画を立て、実行し、確認し、改善するサイクルを支援します。フィードバックでは、事実に基づき、具体的にフィードバックを行うことが重要です。ティーチングでは、知識やスキルを伝えるプロセスを踏みます。
以上が研修の大きな流れです。
オプションとして、自己成長力支援サービスを導入している企業向けに、コーチング研修のプログラムも提供しています。このサービスは新入社員が定期的に振り返りを行い、その振り返りに対してOJTトレーナーがフィードバックを行うシステムです。これにより、新入社員の自己成長力を高めます。
人材育成・研修の企画を成功させるためには、受講対象の社員の特徴や効果的な研修の組み立て方など、多くの情報を集める必要があります。
ですが、企業の人事担当者さまは多忙であり、自分で全方位の情報を収集することは現実的ではないと思います。
アルーの無料セミナーは30分~1時間程度の短い時間で、人事担当者さまのご参考になる情報をお届けしています。
など、様々なお悩みに応えるセミナーをご用意しています。ぜひ、お気軽にご参加ください。
他の参加者に自分の顔は表示されますか?
他の参加者にご自身のお顔や名前が表示されることはございません。ご安心ください。
講師に質問はできますか?
はい、質疑応答の時間を設けているため、そのタイミングでお気軽にご質問ください。
セミナー中に質問できなかった場合は、セミナー後のアンケートでお寄せください。
※一部セミナーは質疑応答の時間を取れない可能性もあります。
セミナーで使用した資料は頂けますか?
はい、セミナー後のアンケートにご回答いただいた方に、講演資料をお配りしております。
誤ってアンケートの回答画面を閉じてしまった方は、marketing@alue.co.jp宛にご連絡ください。
アンケートの回答URLをお送りします。
複数名で参加できますか?その場合、どのように申し込めばいいですか?
はい、複数名で参加いただけます。お手数ですが、お一人ずつお申し込みください。
ぜひ上長、同僚とお誘いあわせの上、ご参加ください。
アルーが提供する
人材育成・社員研修
サービスについて
ご紹介しています。
アルーの人材育成・
社員研修サービスの
導入企業様の声を
ご紹介しています。
課題や学習・育成の
テーマに合わせた事例を
ご紹介しています。