03-6268-9791
お問い合わせ
資料ダウンロード
サービス一覧
階層別研修
グローバル人材育成
テーマ別研修
eラーニング・LMS
選ばれる理由
課題・テーマから探す
導入事例
お役立ち情報
人事お役立ち資料
ブログ
セミナー
alue archive
会社概要
代表挨拶
Mission・Vision
eラーニング開発の考え方を公開します
TOP
セミナー
alue archive
eラーニング開発の考え方を公開します
ツイート
セミナーアーカイブ動画
このたび、当社eラーニング教材開発部門のマネジャーによる「eラーニング開発の考え方を公開します~内製で効果的なコンテンツを制作するコツとは~」セミナーのアーカイブ動画を公開します。
リモートワークが当たり前になりつつある昨今の環境変化において、eラーニングの必要性は急激に高まっています。
自社の研修・教育カリキュラムをeラーニング化することを求められている方は多いのではないでしょうか。
eラーニング自体はこれまでもあり、世の中には数多くのeラーニングコンテンツが溢れています。しかし、それらを購入して社員に受講させるだけではなく、自社でこれまでリアルな環境で実施していた教育をeラーニング化したいという状況も多いはず。
最近よくお聞きするのは、「これまで内製で行ってきた教育・研修プログラムをeラーニング化したい。でも、ただスライドを掲載するのは、どうも違う気がする」というお悩みです。
今回の動画では、これまで内製で行ってきた教育内容をeラーニング化する際に考えなくてはならないポイントと、eラーニング化のヒントをお伝えします。
こんな方におすすめ
eラーニングを内製しようと思ったが、効果的な作り方がわからない
既存の研修教材をeラーニングに変換したが、どうもそれだけではダメな気がする
既存の研修教材の中には、eラーニングにできるものとできないものがありそうだが、その判断基準がわからない
知識をインプットする以外に、eラーニングに果たせる役割はあるのだろうか?
登壇者
アルー株式会社 商品開発部 eラーニング開発G グループマネジャー
藤田 雄大
沖縄県出身。九州大学 生物環境科学府 農学博士。
2015年にアルー株式会社に中途入社。幅広い分野の研修開発、カスタマイズ開発を5年間、直近1年間はeラーニング開発を行う。また研修講師としても若手社員向けを中心に数多く登壇。特にコロナ渦での1年間はオンライン研修を年間約60回登壇。オンライン状況下においていかに学びを届けるか、コンテンツ面だけでなく講師としての伝え方に至るまで、日々探求を続けている。
動画視聴お申し込みはこちら
会社/組織名
部署
役職
姓
名
メールアドレス
電話番号
都道府県
事前アンケート
本アーカイブセミナーご視聴でお知りになりたい情報と、その理由をお聞かせください
動画の二次利用禁止に同意
同意する
お申込みのお客さま以外の視聴・本動画を研修で引用するなどの二次利用はお控えください。
個人情報取扱い同意
同意する
当社Webサイトの「
個人情報取扱い同意書
」を必ずご確認ください
反社会的勢力への対応同意
同意する
当社Webサイトの「
反社会的勢力への対応について
」を必ずご確認ください
当社を知ったきっかけ
WEB検索で見つけてホームページから
当社からの郵送案内
当社からのeメール案内
当社担当コンサルタントからの案内
同僚の紹介
社外の知人の紹介
新聞、インターネット等の広告
Source
貴社の人材育成プログラムを見直してみませんか?
アルーにご相談ください
お電話でのお問い合わせはこちら
03-6268-9791
平日9:00~18:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
お問い合わせ
人材に関するお役立ち資料はこちらから
資料ダウンロード
アルーTOP
サービス一覧
選ばれる理由
導入事例
お知らせ
ブログ
セミナー
お問い合わせ
人事お役立ち資料
会社概要
個人情報保護方針
© 2003-2022, Alue Co., Ltd. All Rights Reserved.