「いつでも学べる環境」をせっかく整えても、なぜか活用されない…。
そんなお悩みはありませんか?

人的資本開示で受講率が注目される中、「導入で一区切り」となり、その後の活用まで手が回らないというお声も少なくありません。
eラーニングは導入しただけではなかなか活用されません。だからこそ、社員が自ら学ぶ環境の鍵となる「学習環境のトータルデザイン」が重要です。

本セミナーでは昨年度の成功事例をもとに、貴社のeラーニングを『宝の持ち腐れ』にしないための具体的な「6つの仕掛け」をご紹介します。
価値ある投資に変えるヒントにご興味のある方は、ぜひご参加ください。

【こんな方におすすめ】

・eラーニングを導入したものの、思うように受講率が上がらない
・社員に「自律的に学んでほしい」と思っているが、具体的に何をすればよいかわからない
・経営層から「eラーニング全然活用されていないね」と言われ、どう改善すべきか悩んでいる
・他社の成功事例や具体的な改善施策を知りたい

【セミナー概要】

日時:2025年9月10日(水)14:00~15:00

対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方
   人事・人材開発部門などで、eラーニングの導入検討・活用促進を担当されている方

参加費:無料

配信形式:Zoomウェビナー

申込期限:9月8日(月)23:59まで

セミナーURL送付:9月9日(火)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。7月15日(火)開催セミナーの録画配信となります。

カンタン1分で完了!!
本セミナーでお知りになりたい情報と、その理由をお聞かせください