あなたは「文化が違う相手」「常識が通じない相手」「理解できない相手」とも一緒に仕事ができますか?

日本人だけではなく、グローバルチームと一緒に仕事をすることが当たり前の時代になり、これからは自分とは著しく異なる相手ともコミュニケーションを取っていく必要があります。

一方で同質性が高く、周囲との和を重んじる日本では阿吽の呼吸でコミュニケーションが成立してしまうため、異質な相手に遭遇するとコミュニケーションが取れなくなり、相手を拒絶してしまうことがあります。

本セミナーでは、言語の壁を越えて、自分にとって「わかり合えない相手/ 違うタイプの相手」と一緒に仕事をすることになったときに役立つ、コミュニケーションスキルを英語で学んでいきます。

<ご留意点>
※本セミナーは、英語にて簡単なグループワーク(ブレークアウトセッション)を実施しますので、セミナーではカメラオンにてご参加をお願いいたします

当日のプログラムから得られる内容

  • グローバルチーム下におけるリーダシップや効果的な協働方法
  • 文化やコミュニケーションスタイルの違いから生じる課題を克服する方法
  • GlobeSmartによる文化的な違いの深堀

以下のようなお悩みの企業様にお役に立てるセミナーです

  • 英語で異文化理解や協働についての学びを深めたい、学んでみたい

  • 赴任先で現地社員とのコミュニケーションやマネージメントに困っている

  • ある赴任国ではうまく行ったが、別の赴任国では苦労している

  • 文化の異なる組織が合併したが、双方の対立が大きく協働が実現できない

  • 国内で採用した外国籍社員との関わり方に苦労をしている

 


セミナー概要

日時:2025年3月7日(金)14:00~15:00

対象:グローバルリーダー育成担当者、幹部候補選抜研修担当者、海外現地法人の事業・組織に関わる方、人事ご担当者

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:3月5日(水)23:59まで(日本時間)

セミナーURL送付:3月6日(木)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。

登壇者情報

クインテグラル株式会社
グロバールHRDアドバイザー
三井住友銀行人事部研修所 上席推進役

小泉 カットワール
専門
グローバル人財育成に長年携わり、コーチングや研修を通じたリーダーシップ能力開発を専門としている。

学歴・資格
上智大学大学院 国際関係論専攻 博士後期課程満期退学 国際大学大学院 国際関係学研究科 国際関係学専攻 修士課程 Leadership and Management Certificate Program ペンシルバニア大学 ウォートンスクール

著書 The Handbook for Navigating Japanese Work Culture, 2024 グローバル人材に必須の日本職場文化ナビゲーションハンドブック, 2024 

アルーシンガポール
マネージングディレクター

丸山 駿介
アメリカのミシガン州立大学にて広告学の修士号取得後、日系コンサルティングファームにてコスト削減および業務改善プロジェクト等に携わる。
2014年よりアルーに参画し、英会話事業の立ち上げやグローバル人材育成の計画・立案・運営に従事。
現在はアルーシンガポール拠点を統括しながら、ナショナルスタッフ育成、駐在員育成、外国人社員育成および人事コンサルティングに携わる