研修で「わかりやすさ」は重要ですが、そもそも何をもってわかりやすいかは人によって異なるため、つい研修を提供する側が自分たちの基準で「わかりやすい教材」をつくってしまい、結果的に受講者が「わからない」ということが起きてしまいます。

本セミナーでは、研修が苦手な層に対して多くの教材を開発した実績があるコンサルタントが、受講者にとって「わかる」研修教材をつくるためのコツを紹介します。ご参加いただくことにより、社内研修の効果を高めるためのヒントを得ることができます。


【こんな方におすすめ】

・社内研修を実施しても受講者の理解が低く、期待した効果が得られない
・社内研修に対する社員の受講姿勢が消極的であり、積極的に学ぼうとしない
・研修そのものに対して苦手意識があり、参加すらしようとしない


【セミナー概要】

日時:2024年05月16日(木)14:00~15:00(日本時間 GMT+9)

使用言語:日本語 / 対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:05月15日(水)00:00まで(日本時間 GMT+9)

セミナーURL送付:05月15日(水)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:
・研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。
・本セミナーは日本語で実施します。



【登壇者情報】

孔令愚氏



アルー株式会社
新領域開発部
孔 令愚
人材育成コンサルタントとして18年以上の経験を持ち、異なる業種で様々な受講者層に合わせた研修コンテンツを多数開発した実績あり