【1502】リスキリングのための スキルマップ活用
企業・個人の双方が、リスキリング(学び直し)やキャリア自律に向けた学習機会を求めています。その過程で、企業内での学習機会を検討・提供する人事・事業部人事において、学習テーマの拡充や同テーマにおけるレベル分けへの対応が求められているとお聞きします。

本セミナーでは、階層別研修、公募型・選択型研修等において、学習テーマを検討するにあたって活用できる「スキルマップ」についてご紹介します。

※スキルマップとは、役割(等級や職位)に関わらず、スキルの習熟度を高めることを目的とした、スキルの種類や水準を一覧化した全体像のこと

世の中でよく用いられているコンピテンシー(能力・行動特性)をもとに作成したマップのため、幅広い業界・職種でご活用いただけると考えています。

ぜひ、自社の育成体系の検証や、育成施策の検討に向けた補助線として、ご参照いただけますと幸いです。

【こんな方におすすめ】

・自社の育成体系が必要十分なのか、検証する材料を得たい
・階層別研修を補完するテーマを見つけたい
・階層別研修以外の施策の検討にあたり、情報収集をしたい
・公募型・選択型研修の企画にあたり、どのような学習テーマがあるのかを知りたい
・自部門において強化すべきスキルについてあたりをつけたい


【セミナー概要】

日時:2024年03月01日(金)14:00~15:00(日本時間 GMT+9)

対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:2月29日(木)00:00まで(日本時間 GMT+9)

セミナーURL送付:2月29日(木)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。


【登壇者情報】

高橋直裕2.jpg



アルー株式会社
商品開発部 グループマネジャー
高橋 直裕

愛知県出身。米国州立ネブラスカ大学リンカーン校 舞台芸術学部演劇学科卒。

新卒でアルー株式会社に入社。10年以上にわたり、教育研修プログラムのカスタマイズ・新規開発に従事。幅広い業界、階層、テーマのプログラム開発を経験。新入社員~管理職層の講師登壇も行う。

組織としての体系的な育成を目指して、育成体系(マップ)や育成施策(研修)の監修、開発部署の熟達度認定制度の構築・運用を行っている。

個人・組織の「らしさ」が表れる場づくりを目指して、職場でのマネジメント、研修・ワークショップの場でのファシリテーションについて、実践・探究している。