生成AI活用人材を社内育成するために必要なこと
生成AI活用人材育成に悩まれていませんか?
「生成AIを社内導入したけど、活用が全然進まない」
「生成AIを業務で活用する具体的な方法が社内に浸透していない」
「生成AIを業務設計に組み込むことに苦労している」
など、活用に向けて、苦心されていることは多いのではないでしょうか。

デジタル変革(DX)の現場で成果を上げるためには、生成AIを活用できる『デジタル活用人材』の育成が不可欠です。
特に、現場社員の役割に応じたスキル開発と、生成AIを組織文化として根付かせる『組織風土の醸成』が重要なポイントとなります。

本セミナーでは、企業の人事部の皆様に向けて、現場で活躍する生成AI活用のための3つの役割と、生成AIを活用するための組織的な取り組み方を具体例を交えて解説します。

【こんな方におすすめ】

・DX推進に向けて、現場社員の生成AI活用スキルを育成したい企業様
・生成AIのユースケース特定をしたい企業様
・生成AI活用を推進するための組織風土を醸成したい企業様
・現場での役割に応じた具体的なスキル開発方法を知りたい方


【セミナー概要】

日時:2025年4月25日(金)14:00~15:00

対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:4月23日(水)23:59まで

セミナーURL送付:4月24日(木)に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。

【登壇者情報】

東健太
アルー株式会社
新領域開発部
東 健太

前職では専門小売(工具販売)企業で店頭販売員から店長、エリアマネージャーを経験。その後は社内にBtoB部門を事業部に成長させ執行役員を経験。アルーでは新規領域探索・開発の業務に従事している。
生成AIプロンプトエンジニアとして活動もし、社内での生成AI活用促進や研修プログラム開発支援も行っている。
カンタン1分で完了!!
本セミナーでお知りになりたい情報と、その理由をお聞かせください