「OJT担当者教育の実施や現場への指導依頼をしているが、若手社員がなかなか成長しない…」
「先輩が熱心にフィードバックをしても、どうも響いていないようだ…」
「フィードバックが、かえって人間関係をギクシャクさせてしまう…」

もし今、貴社がこのような課題を抱えているなら、その原因は「フィードバックの与え方」ではなく、「フィードバックの受け止め方」にあるかもしれません。

多くの企業では、上司のマネジメントやフィードバックスキル向上に投資しています。しかしフィードバックは、「する側」と「受ける側」の双方向コミュニケーションです。
指導側のスキルだけでなく、指導される側の「受け入れる準備」も必要です。
本セミナーでは、フィードバックを自らの成長の糧とする力、「コーチャビリティ」に焦点を当て、30分のショートセミナーでポイントをご紹介します。


<予定内容>
コーチャビリティとは何か
成長を阻害する「認知の歪み」とは何か
フィードバックの具体的な受け止め方 など

【こんな方におすすめ】

・OJT指導者の育成を担っている人事責任者様・ご担当者様
・若手・新入社員の育成を担っている人事責任者様・ご担当者
・コーチャビリティに関心がある方


【セミナー概要】

日時:2025年9月17日(水)11:00~11:30

対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:9月15日(月)23:59まで

セミナーURL送付:9月16日(火)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。

カンタン1分で完了!!
本セミナーでお知りになりたい情報と、その理由をお聞かせください