管理職のためのマネジメント変革セミナーPart2(全3回)~管理職のリスキリングを支えるアンラーニング~
「名選手、名監督」にあらず。

どんなに優れた選手であったとしても、優れた監督になるわけではなく、発揮するスキルが異なることを意味しています。 同様に、ビジネスの場面においても、実務担当者から管理職への役割の移行は「生まれ変わり」と評されることが多いです。

現代のように個人や組織を取り巻く環境が激しく変化する時代においては、積み重ねてきた知識やスキルへの固執が却って弊害となるケースが発生します。このような時代において求められるのは、断続的に起こる変化への柔軟な適応力と継続的成長力です。そして、そのためには、リスキリング(学習)とアンラーニング(学習棄却)という、一見矛盾するような二種類の学びを両軸として繰り返すことが、欠かすことのできない要素となります。

変化の大きい時代に生きる管理職にとって、過去の成功体験を手放す「アンラーニング」は必須スキルといえます。 しかし、学校教育でも社会人教育でも「アンラーニング」に関する教育を受けた機会はないことがほとんどです。リスキリングの前に、アンラーニングの必要性に関して、一緒に考えてみませんか。


<補足>
リスキリング:技術や知識の学習
アンラーニング:学習棄却、学びほぐし

【こんな方におすすめ】

・アンラーニングに関して、興味がある
・アンラーニングとリスキリングの違いがわからない
・管理職がアンラーニングすべき課題を知りたい


【セミナー概要】

日時:2023年07月20日(木)11:00~12:00(日本時間 GMT+9)

対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:07月19日(水)00:00まで(日本時間 GMT+9)

セミナーURL送付:07月19日(水)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。
こちらのセミナーは05月17日、06月20日開催「管理職のためのマネジメント変革セミナーPart2(全3回)~管理職のリスキリングを支えるアンラーニング~」と同様です。

【登壇者情報】

中束 美幸



アルー株式会社 商品開発部
中束 美幸

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科修了。大手食品メーカー営業部門にて人材育成・ダイバーシティ推進等に従事。2023年アルー株式会社入社。商品開発部にて、育成プログラム開発に携わる。