「うちはホワイト企業だから離職課題とは無縁」

「離職率が下がらないけど、一定数の離職は仕方ない事」


と思っていませんか?

組織成長を止めないためにも、ハイパフォーマーを始め社員の離職防止施策の実行は、企業の最優先課題と言っても過言ではありません。

そして離職防止において、データを活用してリスクを見極めると同時に、いかに実効性ある施策を行うのかを考える必要があります。

本セミナーでは、HRBrainが今までの支援実績をもとにサーベイを活用した離職リスクの可視化について解説し、アルーのノウハウに基づいて「ホワイト離職」を防ぐための具体的な上司の行動や関わり方を解説します。

当日のプログラム
第1部:「やさしい上司」でも若手は辞める!
 アルー株式会社より『「やさしい上司」でも若手は辞める!』をテーマに、若手が積極的に「この職場で働き続けたい!」と思えるようにするために、「上司」はどうすればよいかを紹介します。

第2部:びっくり退職を防ぐ!サーベイを活用した離職リスクの可視化とは
 株式会社HRBrainより『びっくり退職を防ぐ!サーベイを活用した離職リスクの可視化とは』をテーマに、同社が今までの企業支援実績を元に、サーベイを活用した離職防止施策について解説します。






こんな方におすすめ

  • 優秀な若手に限って早期に離職してしまう

  • 働き方改革に取り組んでいるのに、若手の離職が減らない

  • 離職リスクをデータで可視化し、効果的な対策を打ちたい

  • 部下との関係は良好だが、離職を防げていない

  • 優秀な若手社員が「この職場で働き続けたい」と思う環境づくりに関心がある

  • 現時点は離職する若手はまだ少ないが、「ここでずっと働き続けたい」という人もいない


セミナー概要

日時:2025年1月22日(水)14:00~15:00

対象:人事部門・教育部門など研修企画・実施に関わる方

参加費:無料

配信形式:Webセミナー(Zoom Webinar)

申込期限:1月20日(月)23:59まで

セミナーURL送付:1月21日(火)中に送付します

参加方法:メールでご案内するZoomのURLから参加ください

備考:研修を事業とされている企業などの同業他社様、「個人」の方のお申込みはご遠慮いただいております。

登壇者情報

株式会社HRBrain
事業統括本部
フィールドセールス

飯島 太斗
中小製造業の経営企画部として入社。初の異業種事業となる不動産事業の立ち上げに従事。 その後、株式会社HRBrainに入社。経営戦略室でコーポレートサイトの改修に従事したのち、インサイドセールスを担当。 現在はフィールドセールスとして中小〜大手企業に向け、タレントマネジメントシステム等の提案や導入支援業務に従事。 新プロダクトであるBPaaSの営業責任者も兼任。
孔令愚氏
アルー株式会社 新領域開発部
孔 令愚
多様な人材を活かす組織づくりに取り組む人材育成コンサルタント